先日歯医者にて左上の親知らずな抜歯を行おうとしたのですが、麻酔を5回以上撃っても痛みが残っており(医者は3本といっていた)中断となってしまいました。
その際歯茎が傷つき内出血したため次は2週間後を予定しています。
麻酔が効かないなんて事はありえるのでしょうか?(麻酔液が喉に垂れた際感覚が消えたり、また施術中も場所によっては痛みがない場所もあり全く効かないという訳ではなかった)
ちなみに施術前にレントゲンを撮った所膿身が溜まっている訳ではありませんでした。
また同じような施術で右上は痛みなく抜歯できているのも不思議です。(同じ歯医者で)
セカンドオピニオンするべきでしょうか?それとも自分は麻酔が効きにくい体質なんですか?
また歯医者で麻酔が効かない人はどういった治療を行うことになるんですか?激痛を伴う髄腔内麻酔を行うしかないんですか?それだったらもう親知らずは抜歯しないか虫歯治療するだけにしたいのですが、やはり半分が虫歯化している親知らずは抜くべきなんですかね?
それと歯茎の腫れ?というか内出血はいつ頃治りますかね?