検索結果:14 件
口の中の上顎の一番高い天井の、左側が、右側より少しぼこっと硬く、周りと同じ硬さで膨らんでいます。初めて気がついたのは6年近く前になります。 歯科では骨隆起だからもっと膨らむかも、と言われたのですが、真ん中部分じゃなくても骨隆起するのでしょうか。痛みは特にありません。急激に膨らむこともないです。
3人の医師が回答
上顎の骨の部分に舌で触ると硬い出来物のようなものがあります。 鏡で見るとわかりづらいのですが少し白く盛り上がってるように見えます。 痛みなどはありません。 左側だけ骨が膨らんでるような気がします。 病院に行った方がいいのでしょうか? またその場合は何科でしょうか?
1人の医師が回答
虫歯の治療を終え、歯科では異常なしと診断されたのですが、ものを噛むと左の奥歯がズキッと痛みます。半年ほど続いています。 また、左の方の上顎が、5.6年前から少しだけ硬く膨らんでいます。歯科では骨の増殖だから心配ないと言われ、大きさに変化は感じられません。 ですが調べていると上顎洞ガンで上顎の膨らみや歯の痛みが見られると書いてあり、不安になってしまいました。 アレルギー持ちなので少し鼻水が出たりしますが昔からのことで、つまりが酷くなってきたり、匂いがしたり、血がでたりする事は今のところはないです。頰の腫れなどもありません。 ガンだったらと不安になってしまうのですが、耳鼻科を受診した方が良いでしょうか。
4人の医師が回答
先ほどから舌が腫れていて違和感があります 全体的に膨らんでいる感じです 横の部分に少し硬いものがあり少々痛みを感じますが、全体的に痛みは感じず、どちからというと痺れを感じます また喉と上あごにも違和感があり、口の中の上の方も腫れている感じがあります いろいろとインターネットを見てみましたが当てはまる症状が見当たりません どのような理由が考えられるでしょうか 受診はどのようにしたらよいでしょうか よろしくお願いいたします
コロナに3回罹患していて、 最後は4月です。 9日くらい前から、上顎の一部に腫れと痛みがありました。 火傷したり固いものを食べた後によくそうなるので、また傷ついたかな〜と気にしてませんでした。 腫れも痛みも治まってきたんですが まだ少しあるため鏡で確認してみると 写真のように白くなってました。 いまもものを食べると少し痛み(違和感レベル)と、舌で触ると少し膨らんでます。 これって火傷とかじゃない感じでしょうか? コロナに3回もかかってるので、なにか後遺症とかと関連があるのかと不安です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
一週間位前に左上あご奥歯の横あたりがぽつっと膨らみ痛くなりました。その後痛みは消えましたが、2.3ミリの硬い腫れがありました。見た目は少し白っぼく感じます。又その横に白っぽい3ミリ位の痛みのない平な斑点があるのに気づき、また親知らずを抜いた後にも(20年前に抜きました)きれいな白っぽい歯の表面のような斑点?がある事に気付き色々動揺しています。両頬にも痛みのないイボのような突起物がありました。昨日から口内炎が出来始めています。他の症状はありません。明日歯医者に行こうと思いますが、一年間に定期検診では特に何も言われませんでしたが、かかりつけでいいでしょうか?またどんな症状が考えられますか?
おせわになります。 先日水曜のお昼ご飯をたべていら、上側、上あごの奥歯の歯肉の少し横側に軽い痛みと、違和感を感じ、あくる朝口の中に、その箇所に1cm弱のアフタ性口内炎のようなものができていて、こんなに大きいかったら、もっと痛むと思うのですが、舌とかでさわったり、すると軽く痛む程度です。 また、触ったりして感じでは、突起したり、ふくらんだり、硬い感じはありません。金曜には、白い部分が皮がむけたような感じで、白いものがなくなったようになって少し赤くはれていましたが本日日曜に見てみると、またアフタ性口内炎のように白く楕円状になり少しまわりが赤くなっています。白い部分が皮がむけたようになかったのですが、またなっています。やけどか、その部分をきったのか、やはりアフタでしょうか?ふくらみとか、硬いとかはありません。よろしくおねがいします。
昨日、スティック状の硬いお菓子食べて 喉に近い上顎に刺さり、激痛に。 直ぐに5ミリくらいの血豆ができた。 がその後、2.5から3センチ程の血豆ができ 膨れ上がり真っ黒になった 近くの歯医者に受信、血を抜いて様子をみた。 夜まで激痛で寝た。 今朝、痛みはなかったが、歯磨きの際に黒っぽいドロっとした血がでた 歯磨きおわってみると ベロに鮮血がついた こわくなり、昨日の歯医者受信。 恐らく柔らかい部分の太い血管に刺さり、中は止まっていると思うが、そこにあるものがでてきてきるのではないか? 4〜5日くらいで回復するのではないか? 現在心配なことは、口を閉じると ベロが血豆に当たるのでどうしてもくっついてしまう為、血が付いてしまう。 血は鮮血できれいなもの。 1.まだ出血しているということですか? 見た目は流れるように出ていません。 2.これで貧血の心配はありますか? 3.様子を見るだけで大丈夫ですか? これは現在の写真で膨らみはありません。 血液サラサラ薬のなどものんでいません。
2人の医師が回答
50代主婦です。 10年位前から口腔内に血豆ができるようになり、年々頻繁になってきて1ヶ月に何度もできます。 血豆ができる時は決まって、固い物や尖った物を食べた時で、年齢が進むにつれ最近は食べ物を急いで噛んで食べると頬の内側を誤って噛んで、すぐに血豆ができます。 できる箇所も、舌の上、舌の横、両頬の裏、喉、上顎の舌の当たるあたり、唇など口の中全域で、血豆は小さいのから巨大なのも頻繁にできます。 特に舌の横に巨大なのができて潰れると食べ物食べても痛いしバイ菌も入りやすく腫れて痛みもひどく、口腔外科でもらったテラコリトール軟膏を塗っても1〜2週間くらい痛み、ひどいとゼリー飲料しか食べれない時も何度かありました。 舌の横以上に怖いのが、喉で、固い物を飲み込んだ時に喉の中で血豆ができて膨らんだことがあり、窒息するかもと思った瞬間に潰れたので助かったのですが、ビスケットやお煎餅などの固いか硬めのお菓子、魚の骨、焼き過ぎて固い干物などは危なくて。うっかり忘れて食べて何度も痛い目に遭いました。 10年以上前に歯列矯正は終了し、下の前歯4本位は崩れないために歯の裏にブレスをずっと装着し続けていて外してリテイナーに変えても歯が動くのが嫌でそのままです。右の奥に2本銀歯があります。 また、5年前受けた脳ドックでごく微量の脳内出血と若干のプラークを指摘されそのまま経過観察中です。昨年まで現状維持ですが頭痛の頻度が増えています。 なぜこんなに血豆がよくできるのか?銀歯や金属のブレスから何か溶け出しているのか?もしくは何か他の病気にかかっているのか?その場合何科にかかればいいのか? 頬の内側を誤って噛むことがよくあるのは、脳内出血とか脳梗塞などがあるのか?などを不安に思っています。 日常生活のQOLが下がるため、なんとかして何を食べても血豆ができないようになりたいです。
上顎2番3番の間に、嚢胞ができ生検しました。 嚢胞が潰れた上のほうに、硬くつ細い横に曲がったものがあり、押すと痛みます。 嚢胞が膨らんでいるときは、痛くありませんでした。 これはなんでしょうか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 14
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー