上顎出血に該当するQ&A

検索結果:355 件

TIA発作か自律神経?副鼻腔炎、歯性上顎洞炎

person 30代/女性 -

33歳 持病→一過性の洞性頻脈、不安神経症、深部静脈血栓症(右側ふくらはぎ、膝下2から3ミリ幅の9センチ)身体表現性障害 内服→エリキュース、リーゼ、ビソノテープ、ミヤBM、ソルデム3A(点滴) 1週間前より右目がなんとなく見え方がおかしくなりました ライトをみると少し白くぼやける感じがする 目がかすむようなぼやける感じ 黒く欠けたりはない白く欠けてるところはない 霞むような物が二重に見えるまではいかないけど気持ち悪い感じ 時々右頬の鈍痛や右側頭痛も有ります 右側上の歯茎に痛みが少しあるので歯性上顎洞炎を疑ってます 鼻が片側つまってます 向きを変えると左右と詰まる場所がかわります 右目がヒリヒリした感じと痒み充血もあり 昨日瞳孔が右目のほうが大きいと看護師に言われそうこうしてるうちに元に戻りましたが 右側頭痛、右側頬の鈍痛は暫く続きました。 今総合病院の循環器入院中で先生に何度も相談はしてますが緊急性なしとの判断。 明日明後日は検査は出来ないとのこと 血液検査だけ今日してもらっててcrp、白血球異常なし 今日夕方横になっている時に意識が途切れる感じを起こし、そこから洞性頻脈130、ワソラン服用 そこから気が遠くなるなるような目眩が続き その後しばらくあくびが止まりませんでした(寝不足ではあります) あと先程座って携帯を見ていた時(少し頭を下に向けてた)突然目の前が真っ暗まではいかないけど両目がシャットダウンしそうになったというか また気を失いそうになってびっくりしました 1.2秒だったかと思います 当直の先生から緊急性なしの判断で検査してもらえず 頭痛、頬の痛み等は副鼻腔炎や歯性上顎洞炎を疑ってますがこの症状は脳ですか? 脳MRI数日前撮ったばかりで異常なし それ以前にもMRIやMRAをとってます 1月〜3月に眼科受診2回しましたがその時には異常なしでした モニター不整脈なし 現在バイタルの異常はありませんが 調べると脳出血やくも膜下出血、脳梗塞の前兆とでてきます。 エリキュースを飲んでる為脳出血やくも膜下出血のリスクは高いと思います TIAなのかと不安です 脳腫瘍や動脈瘤の指摘はありませんでした。 整形にて腰、首、MRI異常なし 今は光を当てるとちゃんと反応しますし、瞳孔も拡大はしてません 昨日寝る時に寝かけた瞬間息苦しくなり起きる、胸の不快感 入眠時寝るというより意識を失うような感覚がありあまり眠れませんでした。 心電図モニター異常なしでした 思えば昨日からそのような症状がありました この気を失いそうな目眩はなんなんでしょうか? 頭も重たい感じがします 麻痺はないです エリキュース服用の為頭痛薬も飲めません 写真は右目の充血です

2人の医師が回答

鼻・副鼻腔の術後経過について

person 20代/女性 -

1週間前に蓄膿(右側のみ。歯性上顎洞炎によるもの)、肥厚性鼻炎(両側)の日帰り手術をしました。右側のESS3型(上顎洞、篩骨洞開放)と、両下鼻甲介の骨切除を行いました。 術後1週間が経過しておりますが、質問したいことは以下です。 1.術後乾燥防止のため鼻に綿球をするよう言われていますが、常に両側ともしているため口呼吸となり苦しいです。手術は10月末に行い1週間が経ちますが、通常綿球はいつまでするものでしょうか。寝る時も両側綿球をしており、濡れマスクを使用しています。 左は出血ほぼ0,右は多少血がつくことがある程度で両側とも浸出液がメインです。 左に関しては浸出液も右よりかなり少ないです。今週いっぱいで左だけでも綿球を外しても構わないでしょうか。それか日中、夜間とも濡れマスクを使用し両側とも今週いっぱいで綿球を外すなどの対応は可能でしょうか。 2.右は蓄膿だったため、術前かなり膿の匂いがしていました。執刀医からも膿のたまりが結構すごかったと聞きました。取り除き洗浄を行いましたが、術後も右側は術前ほどではありませんが、膿の匂いがします。完全になくなると思っていたのですが、術後も少し続くのでしょうか。発熱や痛みはありませんが、感染を起こしていないか心配です。 3.術前鼻うがいを強めにしてしまったせいか、術前より右耳が若干詰まったような感じでした。術後鼻の粘膜が腫れているのと、止血剤を詰めていたせいか右耳の詰まった感じが強くなり、少し痛みもあります。止血剤を抜くときに執刀医に言ったところだんだん治まってくると思うと言われましたが、止血剤を抜いて3日が経過しましたがまだ症状が続いており心配です。 長くなってしまいましたが質問、心配なことは以上です。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

血痰が9月から続く 肺と鼻について

person 40代/女性 -

43歳女性。昨年9月から月数回の血痰が続きます 9月片側の副鼻腔炎、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌も疑われだが3ヶ月の抗生剤内服。この間、血痰は9月と10月に1回ずつ茶色、11月19日から28日に6回わずかなピンク混じり。12月6日から12日に5回茶色の痰、黄色い痰に混じることが多い。 A耳鼻科で11月25日鼻カメラ「上咽頭から出血、でもカメラの前に吸引したから」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日CTで副鼻腔炎はほぼ治った、血痰はカメラで出血源なく鼻が原因ではないかもと。ただ11月に呼吸器内科クリニックで肺CT、喀痰細胞診に異常なく様子見と 年末インフルエンザ、年明けにかけ複数回少量の赤い血痰や鼻血、A耳鼻科休診、B耳鼻科受診、12月23日急性上咽頭炎あるが血痰の原因は不明、25、28日血痰あり同日鼻カメラ、出血源なし。念のため年明け上咽頭から扁桃のMRI、上顎洞炎以外異常なし。 1月に総合病院で気管支鏡検査も異常なし 2月上旬ピンク混じりの痰が2日、同日B耳鼻科で定期の鼻カメラするも不明、レントゲンで上顎洞炎ほぼ治っている、定期的にカメラすると 2月中旬から4月上旬、鼻かみで極少量鼻血が続く。その間4回ピンクや赤い線の痰。3月中旬、鼻血が少し多くくしゃみありB耳鼻科休診、C耳鼻科の鼻カメラで慢性上咽頭炎あり血痰の原因かも、乾燥もあるかも。鼻血は鼻炎(すぎ花粉アレルギーあり)からと 3月中旬、鉄欠乏性貧血で半年毎に受診の総合病院の内科受診、血痰と11月に血尿もあり(泌尿器科受診済)血管炎疑いで血液検査、異常なし。4月上旬、同病院の耳鼻科に紹介、鼻カメラやはり出血源なくB耳鼻科で経過を見てもらうように、原因不明、慢性上咽頭炎でもないと。同時期、B耳鼻科にて定期の鼻カメラ。以前から慢性上咽頭炎はないと思うと 4月上旬、花粉症の症状や鼻血なくなり、中旬は1週間ほど風邪気味で一度赤い痰あり、その後風邪は治り1週間たったが昨日と今朝起床時のうがいで写真のような赤いやピンクの痰(ただ今朝鼻かみで血が混じる) 呼吸器内科クリニックと気管支鏡を受けた総合病院で、今後血痰が出ても増えたり咳など他の症状がない限り年一回の胸部レントゲンでいいと。B耳鼻科はMRI異常なく念の為カメラを2ヶ月毎に。年末に胃カメラOk、歯科も軽い歯肉炎程度で血痰の原因にはならないと 以前はしっかり風邪をひいた年に数回程度しか喉や鼻の症状はなく、症状がひどい時も血痰までは出ず。最近は毎月数日、極軽く咳や夜の鼻詰まり、黄色い痰あり、その時期のうがいで血痰がでるのが多い気がする。特に朝、昼前。今回は起床時、片方鼻詰まりと少量の黄色の鼻水と血が少し混ざる、咳なし 咳が続いた後、副鼻腔炎、急性上咽頭炎、アレルギーなど一部説明のつく血痰もあると思うが、もう乾燥の時期でもなく、少量だが続いており不安… 長文ですみません。 1、今回は今朝鼻水に血が混ざり、それが血痰の原因でしょうか…昨年秋より急に頻繁に軽い鼻や喉の症状を数日間毎月繰り返します。原因は慢性上咽頭炎?診断は難しいのでしょうか? 2、原因不明な血痰が続くことはありますか?これ以上検索はできないのかなと思いますがいかがですか? 3、このサイトで血痰の原因が不明の場合、痰の細胞診だけでも続ける方がいいとのご意見も見ましたがいかがですか?CTは再度不要?11月に2回法で一度。職場検診の胸部レントゲンだけで大丈夫ですか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

81歳叔母、顔面強打から3か月経過しても前歯で上手く噛めない

person 70代以上/女性 - 解決済み

2024年8/21、外出中に昇り階段の存在に気付かず、顔面(主に鼻の下)強打し、すぐに市民病院を受診。レントゲン結果は、鼻骨が骨折で、両頬&鼻の下はひびが入っていました。内出血も酷く、法令線のあたりは長く酷い状態が続きましたが、約1ヶ月で治りました。 その後、上の歯のしびれが気になり、口腔外科を受診。 『かみ合わせは問題なし。歯の根も大丈夫。2~3ヶ月もすれば治るでしょう』と診断されました。 けれども、未だに前歯では良く噛むことが出来ません。食事に関しては、普段から牛肉・豚肉・鶏肉が苦手で食べられず、魚中心の食生活を送っていますが、握りずしが一貫そのままは食べられず、キュウリの薄切りすら上手く噛めないので、大いに困っております。また何かの折に上の歯と下の歯が当たると、「痛い!」となります。 他の方の相談を拝見したところ、「上顎神経に損傷があるのだと思います。病院の耳鼻咽喉科を受診してください」と ありましたが、歯のしびれに関しては、何かを受診すればよいのでしょうか。鍼灸や漢方薬はどうでしょうか。当事者ではないため、大雑把な内容ではございますが、アドバイスを頂けましたら幸いです。また本人とはすぐに連絡が取れる状況ですので、ご質問いただいた場合もすぐに対応できます。

1人の医師が回答

至急お願いします。5日前からの喀血について

person 50代/女性 - 解決済み

5/31にご相談させていただいたのですが、横になり暫くすると喉がゴロゴロ言って起き上がると咳と喀血をしていました。単純CT、МRIをして頂いたのですが…肺や食道に異常はなし…きっと耳鼻咽喉科からの喀血ではと昨日鼻からファイバースコープ入れてみて頂きましたが…異常はないが少し喉粘膜が薄くなっているくらいかな〜と胃カメラを進められて、今日検査しましたが胃食道十二指腸は異常なし…ただ咽喉頭に茶色に茶色した血液が付いている…食道入口部や上部をはじめ出血を来したと思われる変化は認めない。との事でした。また金曜日に耳鼻咽喉科を受診するのですが…喉が腫れている感じやヒリヒリした痛み微熱37度3分が続いています。喀血も量回数は減ってはいますが…原因がわからないので…夜ねられません。気管支の病気とかは単純CTやМRIでわかるのでしょうか?私は素人なのでよくわからないですが…上顎奥あたりから喀血しているようなきがします。痰が少しでも出ると喀血するかもと咳払いをしてしまうので腫れて息苦しいな〜と思ってしまいます。口の中が熱かったり喉のヒリヒリ感などはどのように対処したら良いでしょうか?教えて頂けると有り難いです!

2人の医師が回答

9月からの血痰と、最近の慢性上咽頭炎の診断について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 9月からの血痰で何度か相談させていただきました。先日たまたま受診したC耳鼻科で慢性上咽頭炎が血痰の原因の可能性ありと言われた件で質問させていただきます。 9月に片側の副鼻腔炎になり、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌性が疑われたが、12月上旬までの抗生剤投与で副鼻腔炎が改善。 9月と10月に1回ずつ茶色い痰、11月19日から28日までに6回わずかなピンク混じりの痰、12月6日から12日まで5回茶色の痰あり。朝のうがいの時が多かった。 この間、副鼻腔炎で受診していたA耳鼻科で11月25日鼻のカメラで「上咽頭から出血してる。まぁでもカメラの前に吸引したからね」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日副鼻腔炎の最終チェックの時はカメラでは出血源なし、鼻が原因ではないかもとのことだが、すでに11月に呼吸器内科で肺CT、喀痰細胞診に異常なく、様子を見るよう言われた。 なお、1月に気管支鏡検査も異常なし。 年末年始も(発熱など風邪症状あり)複数回少量の赤い血痰や鼻血あり、Aクリニックが空いておらず、Bクリニック受診、12月23日上咽頭炎はあるが血痰の出血源はみあたらない、また血痰が出たら受診するよう指示あり、25日も血痰が出てすぐカメラをしていたくが出血源はなし。上咽頭から以前出血していた事をお伝えしたところ、念のためと年明けに上咽頭から扁桃のMRIを撮り、上顎洞炎以外は異常なし。1月11日の鼻のカメラでもやはり出血源なし、数ヶ月前に抗生剤の長期投与による?膣炎があったため、アンブラキソールの処方を受け、2月8日レントゲンでは副鼻腔炎はほぼ改善、症状もなく内服終了、やはり鼻カメラでは血痰の原因はわからず。しばらく2ヶ月ごとに血痰の経過観察のためカメラをしましょうと言われた。 その後、2月上旬にピンク混じりの痰が2回、3月上旬に一度薄い線のような赤い痰が一回あり。 2月中旬からは鼻をかんだ時に赤い点が数個ついたり、鼻の入口にティッシュを入れると赤くにじむことが5回ほどあり、3月14日には鼻をかむとまとまった鼻血あり(すぐ止まる)3月13日頃より、花粉症の症状あり(スギ花粉アレルギーあり)、以前からの鼻血も気になっていたが、B耳鼻科が休診のため、C耳鼻科受診し、花粉症と共に血痰のことも伺うと、鼻のカメラで慢性上咽頭炎があり血痰の原因である可能性がある、画像で白っぽいところにポツポツ赤い点があると説明を受けた。ただ、腫瘍がないなら血痰は放置で良いし、乾燥やアレルギーが原因になるのでマスクをしっかりねと。 因みに、血痰が気になる時期は、ごく軽く喉の痛みや咳、黄色い痰があります。以前はしっかり風邪をひいた時しか痰の色の変化はなかったので、少し違和感を感じていました。 質問です。 1.C耳鼻科で慢性上咽頭炎とのことですが、過去に何度も他の耳鼻科でカメラでみていただいていましたがいつからあったのか…診断が難しいのでしょうか? 2、或いは、最後の鼻のカメラがB耳鼻科で2月8日、2月中旬ごろから少量の鼻血が出ていたことを考えると鼻水などの症状はありませんでしたが、その頃から花粉症で以前なかった上咽頭炎がここ1ヶ月で慢性化したとも考えられますか? 3、これをハッキリするとすれば、B耳鼻科に再度カメラの所見を伺いに行けばよろしいでしょうか? 4、慢性上咽頭炎は放置して問題ないのでしょうか? 5、そもそも2月から時々出る鼻血はアレルギー?少量で止まるなら放置で大丈夫ですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

親知らず抜歯時の鼻血の可能性

person 30代/女性 -

いつも大変参考にさせて頂いております。本日は親知らずの抜歯について質問させてください。 現在、右上の奥歯(親知らずの隣の歯)に虫歯があり、根管治療中です。先日、この歯は親知らず側に斜めに生えているから、親知らずを抜かないと被せができないと急に言われました。まさか他の歯の治療の為に親知らずを抜歯することになるなんて全くの予想外で酷く驚き戸惑ってます。と言うのも、心配症の為、ネットであれこれ調べていた際、上の奥歯の抜歯は上顎洞と交通し鼻血が出ることがあると目にしたからです。私は小さい頃から鼻の粘膜が弱く鼻血が出やすかった為今でもとても鼻血に恐怖心があります。ここに来て急な抜歯に鼻血にと気が滅入っています。そこでお聞きします。なるべく多くのご意見を頂けるとありがたいです。すみません。 1.親知らず抜歯時に交通する可能性は事前には(レントゲンとかで)分からないものですか? 現在治療中の歯も根が意外と深いと何度か言われたました。単に治療中の歯がそうであり親知らずとは関係無いでしょうか? 2.交通してしまうかどうかは抜歯時の状況や医師の技量でも変わるものですか?親知らずは斜めに生えています。 3.万が一鼻血が出た場合、それは通常の鼻血と同じ所からの出血ですか?いつも鼻を上から押さえて止血してきましたが、同じ方法が良いですか?それともこの場合は口からの血が流れてきており、鼻の血管からの出血とはまた違うのですか? 4.抜歯後の鼻血はよくあるのですか?抜歯後いつまでリスクがありますか? 5.時期的にインフルエンザの予防接種を受けたいのですが、抜歯からどのくらい時間を開けた方がいいですか? 長々とお聞きし本当に申し訳ありません。本当は通っている歯科医に聞くべきと思うのですが、いつもイライラされており、患者さんを厳しく叱るタイプの為、怖くて聞けません。何卒宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)