上顎洞炎妊娠に該当するQ&A

検索結果:36 件

アレルギー性真菌性副鼻腔炎の治療

person 20代/女性 - 解決済み

半年ほど前にアレルギー性真菌性副鼻腔炎と診断されました その際、妊娠中だったため、出産後に投薬してみてダメなら手術といわれ、とりあえず上顎洞穿刺をするという処置になりました。 しかし、上顎洞穿刺が精神的につらかったのか、処置後院内で倒れてしまい、帰宅後もしばらく嘔吐したりパニックになってしまいました。通院する心療内科(同じ総合病院内)にパニック症状が起きたことを話すと、出来るだけ上顎洞穿刺 を避けたいと伝えるようにと言われました。 出産後、最近になりまた症状が出たため、受診してみると、前回とは別の医師にあたりましたが、手術をすすめられました。ただ、現在育児中であるため、今すぐに手術となっても難しいかもしれないとお伝えしたところ、悪化したら上顎洞穿刺しますと言われました。 そこで前回の上顎洞穿刺でパニックを起こしたことをお伝えすると鼻で笑われ、結局手術の説明も何もなく二週間後きてくださいとだけ言われて診察が終わってしまいました。 そこで、下記の二点について教えていただけますでしょうか 1)手術は基本的に何日ほど入院等が必要か 2)手術や上顎洞穿刺以外の処置を受けることは可能か(最初に受診した医師は投薬から始めると話していたので) 鼻で笑われてしまうようなことなのかもしれませんが、上顎洞穿刺 しか手術以外の処置がないのであれば家族に相談して前向きに手術を検討したいとも考えているので、事前に少し知っておきたいと思いました。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

歯性上顎洞炎(副鼻腔炎)が5ヶ月間治らないです(抜歯済み)

person 30代/女性 -

産後4ヶ月(授乳中)の者です。 5ヶ月間、歯性上顎洞炎が治らず困っています。(右のみ後鼻漏と鼻詰まり)。 昨年11月の妊娠中に、右上7番目の虫歯が悪化し、抜歯をしようとしたところ、 歯医者のミスにより歯が途中で折れ、 これ以上は処置が難しく抜歯ができないと言われ、そのまま放置されてしまったことが原因で歯性上顎洞炎になりました。 (今年3月から酷い鼻水と後鼻漏の症状が出ました)。 今年5月、産後1ヶ月のときに突然歯肉が腫れ、別の歯医者を受診してCTを撮影したところ、 歯性上顎洞炎と診断を受けました。 以前抜歯を失敗されたところを新しい病院で抜歯したのですが、 8月現在も変わらず後鼻漏と右の鼻詰まりが続いています。 自然治癒に3ヶ月〜半年くらいかかると言われましたが、 少しも後鼻漏が改善しないです。 今現在、授乳中のため抗生剤も長期間は飲めません。 アモキシシリンカプセルという授乳中も飲める抗生剤は5日間飲みましたが、効果はありませんでした。 抜歯をした際に膿を取る処置はしなかったようです。 耳鼻科の受診も考えていますが、歯医者曰く抗生剤を出してもらって終わるだろうとのことです。 今年10月で子供が生後半年になるのでそこで断乳をし、抗生剤が飲めるようにしたいと思っているのですが、そこで下記の質問です。 1.抗生剤で5ヶ月も続いている歯性上顎洞炎は治るのでしょうか。 2.歯医者ではなく耳鼻科または口腔外科に行くべきでしょうか。または総合病院など大きな病院に行くべき状態でしょうか。 3.膿を取り出す手術を受けるべきでしょうか。 産後間も無く育児で寝不足なのに、 後鼻漏と鼻詰まりのせいで不眠にもなっていて辛いです。 膿の臭いは不快で喉に垂れてくると味も不味く喉にも染みます。 どうかご教授頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

「34歳、花粉症の悪化から副鼻腔炎でしょうか?」の追加相談

person 30代/女性 -

上記の内容に追加して お伺いします。 4月5日より急性副鼻腔炎と診断を受け、 (レントゲン撮影にて診断を受けました) ジスロマック(3日間)、 クラリスロマイシン(7日間×2回)、と 抗生剤を服用しています。 いまは 鼻づまりはほぼなく、 鼻水も出ません。 頭痛も収まってきたのですが いまだに 歯痛だけが残っています。 痛みを感じるのは右奥側のみで 2週間ほど前から痛みがあります。 1日中というわけではなく 朝起きてから1時間ほどしてから 痛みが出始め、 午前中は痛みがありますが、 午後~就寝前は痛みが治まります。 耳鼻咽喉科の先生からは 副鼻腔炎が収まれば次第に痛みは 治まると言われ、 カロナールを処方してもらいました。 また、 副鼻腔炎になってから 鼻うがいを勧められ、 鼻うがいもしているのですが 2日ほど前から 左鼻から血が出ています。 (流れるわけではないですが) 調べてみると 上顎洞癌の症状と 良く似ているようで 心配です。 現在、妊娠中ということもあり 使える薬や治療に 限りがあると思うのですが… 副鼻腔炎の場合、 歯痛はどのくらいで治まるのでしょうか? また、レントゲンをとってもらいましたが、上顎洞癌の場合、すぐわかるものですか??

2人の医師が回答

妊娠中の副鼻腔炎について

person 30代/女性 - 解決済み

約7ヶ月前にコロナにかかってしまい、その後副鼻腔炎と後鼻漏と上咽頭炎と嗅覚障害になってしまいました。 3年前より不妊治療をしており、2ヶ月前に体外受精で妊娠し、現在10週目です。 耳鼻科を受診しておりますが妊娠中の為服薬できないとのことで、医師と相談した結果 現在の治療はBスポット療法13回目+自宅での鼻うがいで対応していますが、 なかなか良くなりません。 (血の混じった黄色の膿と、顔面の倦怠感、常時の後鼻漏が特に辛いです) 膿取り(診察室で診察台ですぐできる)は痛い為、子宮に力がかかる可能性があり今は辞めておこうとなりました。 移植前にレントゲンを撮った時は左上顎洞が真っ白でした。 医師より妊娠中期になったら再度レントゲンを撮って経過を見たいと話がありました。 ここで質問ですが、 ⑴妊娠中(初期、中期、後期)においてレントゲンを撮る場合、リスクは時期によって変わるのか?どれくらいのリスクを伴うのか?エコー等他の選択肢はあるか? ⑵妊娠中の副鼻腔炎の薬物治療において、先生方はどのようにされているか?(マクロライド少量長期投与は可能か?) ⑶上顎洞の膿取りについて、 ぶっちゃけ痛いのか?妊娠中でもやる人はいるか? をお聞きしたいです。 ツワリと重なり辛い日々を送っており、なんとかこの状況を良くする方法があればと思い、質問させて頂きました。 ご返答できる部分のみでも構いませんので、ご教示頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)