上顎洞膿出し方に該当するQ&A

検索結果:27 件

抗生剤乱用の耐性菌について

person 20代/男性 -

2月25日から歯が痛み、Aの歯医者に行ったのですがジスロマックと痛み止めだけ処方で処置されず、Bの歯医者と行ったのですがジスロマックは飲まなくていいと言われフロモックスを出されるだけで治療してもらえず治療をしてもらえず薬を出されるだけでした。 その為、病院をコロコロ変えてしまっていますし薬剤を医師に話した上でコロコロ変えられてます。 28日にやっとCの歯医者で治療をしてもらい抗生剤は出されませんでした。 歯性上顎洞炎にもなっていたので耳鼻科も行っといた方が言われたので3月2日に耳鼻科に行きました。 そこでも薬剤の説明をした上で薬を出されましたが、かなり胃が荒れて飲んだり飲まなかったりでした。 そして昨日3月8日歯の最近根幹治療2回目の日だったのですが、薬を入れてもらってるのに関わらずあまり膿が減っていないと言われました。 これは抗生剤をコロコロ変えてるせいで耐性菌が生まれてるせいでしょうか? また昨日に出された抗生剤は飲むべきでしょうか? 耐性菌を生まれるのではないかと心配になっています。 2月25日Aの歯医者 ジスロマック1日2錠1回3日分 →2日だけ飲む 2月27日Bの歯医者 フロモックス100ミリ 1日1錠3回3日分 →2日だけ飲む 3月2日耳鼻科 セフジトレンピボキシル100ミリ 1日2錠3回5日分 →胃の調子が悪くなり半分ぐらいしか飲めていない 3月8日Cの歯医者 レボフロキサシン500ミリ 1日1錠1回

12人の医師が回答

副鼻腔炎が治りません。上顎洞癌なのどの可能性は?

person 20代/女性 -

以前にも副鼻腔炎について質問させていただきました。 治療を始めたのが9月で12月の14日で3か月になります。 右側の副鼻腔炎と言われ治療してきました。 本日2回目のレントゲンを撮ったのですが、9月のと比べてもあまり変化かなく、良くなっていませんと言われて、先生もう~ん…という感じでした。 最初の症状は茶色い膿?が喉に落ちてくる。 最初の5日はメイアクトを処方、それからはクラリシッドとジルテックを今まで飲み続けていました。茶色いのはすぐに治まってきましたが、それからは膿なのか鼻水なのか、キョロっとした鼻水の塊みたいなのがひょこひょこ喉に落ちてきて、口から出すのを繰り返していました。 時々、黒や灰っぽいものが混ざっていたのですが、先生には血だろうと言われました。 1か月位たった10月に風邪を引いてしまい症状が悪化。酷い鼻詰まりと黄色い鼻水、出血もたまにありました。それも1週間ぐらいかけて良くなり、鼻後漏も少なくなってきてました。 ですが、また最近鼻後漏?なのかキョロっとした鼻水が1日数回喉に落ちてきます。色は膿という感じではなく、透明ですがたまに灰色っぽいものがまざっています。鼻水はかんでも透明です。頭痛は無し。 この前一回ティッシュに血がついていました。 2か月以上週一耳鼻科に通っていましたが、毎回まだ少し鼻が詰まってますね~と言われ、そのあと吸入するだけでした。 普通副鼻腔炎は3か月程で治るんですよね? 治らないのは他の病気でしょうか? 右側だけで上顎洞癌とかの可能性もあるんじゃないかと心配でなりません。 このままの治療でいいのでしょうか? アレルギーもあると言われましたが薬は適切でしょうか? とりあえず、今日のレントゲンの結果がショックでした。良くなっていると思ったのに… 総合病院でMRIを撮った方がいいのか、どうすればいいですか…。

1人の医師が回答

5歳の子供、副鼻腔炎について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の男児ですが、昨年の夏過ぎぐらいから鼻の左の詰まりが気になり、風邪などのときは特に鼻がかめないこともあり鼻吸い器でとってあげると、すごく取れたりしていました。ですが、今では鼻の左側だけ、奥の方が詰まっているようで鼻吸い器で取ろうとしても全く吸えず、膿?が溜まっているのか、なんとも言えない異臭がしてきます。また、鼻血ではなく赤っぽい汁が左の穴から出てくることもあります。先日、初めて反対の右側から、夜眠っている間に鼻血を出していました。今現在、小児科でアレルギーと副鼻腔炎ということで抗生剤等を処方してもらっていますが、いまいち効果があるように思えません。1年近く同じような薬を飲み続けています。 時々鼻洗浄をしてあげていますが、してあげるとドロッとしたものが出てきて、少し臭いがマシになりますが、根本的な解決になっておらずポリープや腫瘍などがあるのでは?と最近は心配になり調べてしまっています。 ちなみに副鼻腔炎が分かった理由は、子供の発達の事で相談している療育センターでのCT検査の際に指摘され、浮腫んでいるとも言われました。疑う訳ではありませんが、本当に副鼻腔炎だったのかな?とさえ、今では思ってしまいます。素人考えて調べると、『上顎洞がん』というものが症状に当てはまるので、とても心配です。幼児でも、あり得る病気なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

上顎洞がんの症状について

person 30代/女性 -

先週の木曜日に右奥上の銀歯が噛むと痛くなり始め、土曜日には触るだけでも痛くなり右側の顔に痛みが出てきたので歯医者に行きました。レントゲンを撮ると、膿の影もないし、見たところ歯茎の腫れなどもないから、副鼻腔炎の可能性があるんじゃないかと言われました。6年前にも似た症状で副鼻腔炎だったことがあったためそう言われました。土日、痛みがものひどくなり、夜も眠れないほどで、歯が脈を打つように痛く、顔の右半分が痛くなり、顎も痛くなりました。月曜日に耳鼻科で診てもらうと過去にも副鼻腔炎になっているし、鼻を見ると赤く腫れた感じでアレルギーの症状が出ているのでジェナニック、カルボシステイン、レボセチリジン塩酸錠、ロキソプロフェン、アラミスト点鼻薬を出されました。レントゲンは撮ってません。ロキソプロフェンを飲んでその日は寝る事ができました。火曜日の朝には透明度があり黄色いサラサラした鼻水が右から少し出ました。火曜日の朝あたりから右の鼻横から口の辺りにかけて顔が腫れてきて、押すと痛くなり、今日また耳鼻科に行ってレントゲンを撮ってもらうと、副鼻腔は空っぽでした。副鼻腔の下から右上の歯の上あたりに白く写ってる物があるから、歯が原因ではないかと言われました。右上の歯茎はあきらかに赤くなっているとのこと。CTをとったほうがいいだろうとのことで明日CTを受けることになりました。 今は鼻詰まりはないです。息を吸うと冷たい風がしみて痛みを感じます。鼻水も出ていません。右頬に痛みと腫れている事で違和感はありますが、火曜日の朝に比べると症状は軽くなってきました。先週の土日は痛みがものすごく、おでこ、こめかみ、鼻の奥、頬、歯が激痛で初めて感じる痛さでした。今は歯を噛み合わせても痛みはほとんどありません。 CTを見ないとわからないのは承知しているのですが、このような症状で上顎洞がんの可能性はあるのでしょうか⁇

3人の医師が回答

自分だけ感じる異臭と奥歯の間から鼻の奥に走る不快感

person 50代/女性 -

一ヶ月ほど前こちらでご相談させていただいた者です。その後耳鼻科も歯科も何度か受診しましたが原因がはっきりしなくて困っています。 ここ数ヶ月、生臭いような異臭を自分だけ感じることが続き、一時的によくなってきてもまた戻ってしまいます。歯槽膿漏の臭いや、蓄膿症のときの臭いとも少し違うように自分では思います。 8年前歯髄抜去済みの左上奥歯の歯間内側歯茎に冷たい刺激や熱い刺激が加わると、そこから左鼻奥に向かってぐいっと不快な感覚が伝わり、左鼻奥が刺激される感じがして詰まってきて、鼻水も出て、後鼻漏のように鼻と喉の間も変になってきます。その辺りから後頭部に向かって幅の狭い範囲に頭痛も走ることもあります。歯を噛み締めたり刺激しないように気をつけたせいか落ち着いてきてたのですが、数日前いきなり振り出しに戻ってしまいました。 耳鼻科のレントゲンで上顎洞はきれいで、他も特にCTが必要だというような所見はないそうです。先生が念のため抗生物質を出して下り、アレルギー性鼻炎の薬とともに服用しました(結局数週間服用)。その後の診断では耳鼻科的には問題ないそうです。左上7の根尖に膿があるのは歯科のレントゲンで確かなので、やはりそれを治すしかないのでは、と思い、再度歯科(根の治療が専門の先生)に相談しましたが、噛んでも痛くないので今はまだ再治療はやらない方がよいし、その症状の原因ではない、とのことでした。 かなり不快で不安ですが、激痛とかではないので、このまま様子を見るか、原因が違って無意味に抜歯することになっても歯科の先生に再治療をお願いするか、という状態です。 それでご相談ですが、歯科以外の分野で、このような症状のときに疑って見る必要のあることが他にあるでしょうか。ちなみに、15ヶ月前他の病気で脳のCT、MRIを撮りましたがそのときは異常ありませんでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)