下唇水ぶくれに該当するQ&A

検索結果:672 件

本当に単純ヘルペスか

person 20代/女性 -

2-3日前(8/1(木)あたり)から下唇の表面に水ぶくれ(2-3mm程度)が2-3個出現しました。2-3個同時に集合体のように現れた訳ではなくそれぞれ1つできては消えるという感じです。痛み痒みは一切なく、いつも下唇の裏側にできる粘液嚢胞だろうと特に気に留めていませんでした。が、今朝になり新たにできた水ぶくれがこれまでできた水ぶくれより赤みを帯びており大きさがあるため(痛み痒み等は相変わらずなし)皮膚科を受診したところ、単純ヘルペスとの診断を受けました。 ヘルペスの事はなんとなく聞いたことがあったので、生涯繰り返す事や薬を常備することなど知識はありますが、本当に単純ヘルペスなのでしょうか。 この症状が出る前に旅行で2日程度、直射日光に当たっていたのですが、これまで通り粘液嚢胞や単なる接触性皮膚炎(電子タバコを吸うときに機械部分が当たっている)なのではないかと思っています。 何か単純ヘルペスであると明らかになるような検査はありますか? また医者からは人にうつるものではないと説明を受けましたが同居のパートナーと生活する上で気をつけることはありますか?(タオルの使い回しやコップや食器洗いスポンジの共有など) 以上、長文となってしまいましたが何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

2週間前に粘液嚢胞?ができた

person 20代/男性 -

2週間前に粘液嚢胞のような水ぶくれが6個一気にできました気づいた時に仰向けに眠っていて歯ぎしりをしていて犬歯が下唇の内側に突き刺さった痛みで起きました。そうしたら水疱のようなものが6つできていました。 すぐに自分で潰したら次の日の夕方には全部消えてました。 いきなり複数できたので天疱瘡などが心配で耳鼻咽喉科と口腔外科にいったのですが全く痛みがなくてこんなにすぐに治るのなら違うと思うと言われました。 ですが前できた同じ場所から3ヶ所また最近水疱ができました。ですがそれも潰れた2日後には無くなりました。(粘液嚢胞の芯のようなものが残ってるとこもあります。) 2回目も耳鼻科や口腔外科にいってみてもらったのですが粘液嚢胞だと思うよ、天疱瘡ならもっと痛みがあってただれるよといわれました。また年齢的にも違うと言われました。 1.自分はマウスピースをつくるほど歯ぎしりを夜してしまうのですが複数できた時はマウスピースをつけずに寝てました。粘液嚢胞は歯ぎしりなどで複数できることはありえますか? 2.また耳鼻咽喉科の先生や口腔外科の先生が言う通り天疱瘡などの悪いものではなく粘液嚢胞で大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

(2歳児)口内のできものの治療の進め方について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳半の長男の下唇の裏辺りに、水脹れのようなできものがひと月前ほどからあり、これを治すためにどのように進めたら良いか、アドバイスをいただきたいです。 最初に小児科で相談した際には「水が溜まってるだけだろうから、歯医者さんに相談して」とのことだったので特に薬ももらわずでした。歯科検診が近かったのでその際に歯科に相談したら、「癖で噛んでしまっており、治ってはできる、を繰り返しているだけだから、癖を治すしかない」という結論でした(薬無し)。 もちろん、気づいたときには指摘してるのですが2歳児に我慢できるわけもなく、最近になって指で触ったり顎をずらしたり、アヒルのように唇を窄めたりしています。 2歳児に対しての治療アプローチが「癖を直す」ということに頼っていることが、本当に適切なアプローチなのか、懸念しています。毎日うっすら赤い状態でもあるので、このままのペースだとそのうち炎症が酷くなったり外科治療を要したりする展開にならないか、心配しています。 痛いわけではないみたいですし、実際大したことないのかもしれませんが、納得できておらず、何よりかわいそうなのでなんとかしたいのですが、近場で相談しても何も進まなさそうなので、こちらでみなさまのご意見お聞きしたいと思った次第です。 どう進めるべきか、アドバイスください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

下唇の腫れと痛みとブヨブヨ感

person 40代/女性 - 解決済み

1年ほど経つのですが、下唇の内側、ペロンとめくった辺りが真っ赤になって腫れています。水膨れみたいでもなく、パンパンに腫れている訳でもなく、赤く腫れはしているのですが、触ってみるとブヨブヨ柔らかい感じです。 しかし、食べ物を食べると痛くて、熱いものしょっぱいものが特にヒリヒリしてマグカップで、温かい飲み物も飲めません。 朝起きるとなんとなく落ち着いているので治ったのかなと思うのですが、やはり1日過ごすと炎症してきての繰り返しです。 今まで皮膚科、歯科、口腔外科、耳鼻科、国立病院と色々なところで診てもらいましたが原因不明。血液検査もしました。 今はホルモン治療で産婦人科も通っているので相談したところ、唇の炎症しているところを綿棒で検査に出してくれました。まだ結果待ちです。 別の症状でフラジールを飲んだところ唇もなんとなく良くなった気がしましたが、薬が飲み切ったところでまた、炎症が始まりました。 唇の軟膏も効きません。 今常用して飲んでいる薬はミグシス、コンスタン、トランサミン、アレジオン、シナール、ホルモン治療でエストラジオール、デュファストンです。 1年もこの状態なのでストレスで地味に辛いです。 電子タバコは昔から吸っていますが、こうになってからは煙がヒリヒリするので1日2本くらいです。 吸わない日もありますが吸わなくても同じ症状です。 食べるとぶり返すといった感じです。 きっかけもなく、どうしたものかと。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)