検索結果:5,076 件
18歳の息子についてです。 下痢に近い軟便が1週間程度続き、市販の下痢止めも効果がなかった為、内科を受診しました。 下記を5日分処方されました。 ・ホスミシンドライシロップ ・トリメブチンマレイン ・ビオフェルミン しかし、薬を飲んでも効果が見られませんでした。 軟便は1日2~3回、少し血便が見られた時もあったみたいですが、今は血便はないようです。 腹痛はなし、食欲もあり、それ以外の体調は特に問題はないようです。 2週間近く、軟便が続いている場合、どのような原因が考えられるでしょうか。 潰瘍性大腸炎なども考えられるのでしょうか。 もう一度、同じ内科を受診すべきか、様子を見るべきか、悩んでいます。
7人の医師が回答
53歳女、先々月まで下痢と軟便、腹痛が続き、消化器内科にて大建中湯とラックビーで治療中です。 下痢と腹痛は現状治りましたが、たまに軟便があり、軟便に限って便の厚みが薄いのが気になっています。 通常便は直径3センチくらいなのですが、軟便だけ写真のように厚みだけが1センチ(太さ自体は2センチくらい)になります。 これはいわゆる便が細い状態に該当するのか分からず困っています。 昨年8月に大腸カメラ、今月初めに便潜血検査をし、どちらも問題無しでした。 来月初めに消化器内科受診の予定ですが、早めに相談に行ったほうが良いのでしょうか。
2人の医師が回答
6月の初めに副鼻腔炎になり、抗生物質の長期治療になりました。セフジンカプセルを数日飲んで水下痢が続き、そのあとクラリスを3週間飲みました。この間も軟便、下痢といった状態が続きました。 いったん7月8日で抗生物質の服用をやめたのですがその後もずっと軟便と下痢が続き、7月11〜17日まで発熱の症状もありました。 発熱が続いたため消化器内科受診したところクロストリジウムの可能性があると言われ検便になり結果は後日になりました。ほかにも血液検査でGPT140、CRP3.12と数値が高くこちらも後日検査になりました。 いまは消化器内科でフラジールを服用して飲んで3日になります。 抗生物質を飲んでから下痢が治ったかと言われると微妙でやや軟便になったというような感じです。便もまとまってなく途切れ途切れででます。お腹もぐるぐるよくなり、大して出ないのに急な便意があったりします。そのほかの症状として口の中がすごく乾くような感じがします。水分は摂っていて、唾液も出ているのに舌や口の中の粘膜がまるで塩でも舐めたような違和感を感じます。 下痢も含めて何が考えられるのか、アドバイスいただきたいです。
3人の医師が回答
おせわになります。 ここ2ヶ月くらい軟便が続いています。 朝1番の便は形があるのですがそれ以外は軟便です。 最後の方には粘液も出ています。 つい先週腹痛があり下痢でした。 1日だけ粘血便もでました。 3月に大腸内視鏡で異常なかったので、一過性の粘血便だと思っています。 軟便を解消するにはどうしたら良いですか? ビオスリーを飲み始めましたが、なかなか改善しません。 よろしくお願いします。
いつもはIBSで便秘型なのですが、愛犬を2日前に亡くしてからストレスのせいか、軟便が続いています。体に力が入りません。 何もできずベットに寝込んでいます。 ここからまた軟便が出たり下痢が出ないか不安です。 ワイパックスを1時間前に飲みましたが、ブスコパンを飲んでも大丈夫でしょうか? 軟便が出る前(2時間前)にいつもの薬としてムコスタ、セレキノン、ラックビー、ガスモチンを飲んでいます。 軟便が出てぐったりしています。 脱力感はどうしたら治りますでしょうか、食欲もありません。 よろしくお願いいたします。
9人の医師が回答
一週間前に大腸内視鏡検査後、下痢や軟便が毎日続いております。1日5〜6回。食事はとれます。食事後にお腹が緩くなりトイレに行きます。腹痛はないです。素人の考え方で恐縮ですが下剤やカメラを大腸に入れた影響がまだあるのではないかと思っています。風邪の症状(熱、喉の痛みなど)は全くありません。時間はかかっても自然と治りますか? (普段から時々下痢や軟便はありますが1〜2日で治ります。)
生後9ヶ月の娘についてです。 5/25に胃腸炎と診断されましたが、昨日再診したところ乳糖不耐症と診断されました。 医師からは、通常のミルクを与えて様子を見てダメそうなら、保育園でノンラクトミルクへ切り替えてもらうよう言われました。 質問です。 本日、ミルクを保育園授乳時間に合わせて2回与えました。1回目の授乳後、2時間半で下痢。2回目は1時間後に普通便でしたが、酸っぱい匂いがします。 この場合、ノンラクトミルクへの切り替えが必要でしょうか。 また、切り替えた場合、どれくらいで普通のミルクに戻して良いでしょうか。 家では母乳のみにするつもりです。 以下、既往です。 5/10(土)〜5/12(月)下痢 胃腸炎と診断 その後、発熱や鼻風邪などはあったが、下痢なし 5/23(金)朝にヨーグルトを与えたためか、保育園で軟便 5/24(土)朝にチーズの入った離乳食を与えてしまい、そこから軟便が続く 5/25〜28まではミルクを与える 離乳食はお粥を1日3回。 5/25(日)下痢10回 5/26(月)下痢15回 5/27(火)下痢10回 5/28(水)下痢〜軟便6回 5/29(木)下痢〜軟便3回 母乳のみミルクなし 5/30下痢〜普通便5回以上
2日前から朝方に下痢があり、オムツから漏れるほど大量でした。その後はうんちはせずまた次の日の朝方に下痢をしました。その夕方は下痢ではなく軟便でした。朝方の下痢が3日程続いています。 保育園で嘔吐下痢が何人か出てるみたいでそれが移ったのかもしれませんが今のところ下痢のみです。先月胃腸炎にかかったときは嘔吐から始まり、下痢が1週間以上程続き家族も嘔吐下痢などで大変でした。今回はそのパターンじゃないといいですが、嘔吐はなく下痢が3日程続いてるという感じです。先月みたいな胃腸炎のパターンにはならないですか?あと胃腸炎ってそんなに頻繁にかかるものですか? それと背中に湿疹が出始めたのですが2日前の背中までのうんち漏れが原因でしょうか?湿疹はあまりでたことがなかなか心配です。
5人の医師が回答
2/20長男38.8度の発熱、吐き気 2/21下痢が始まる。(水下痢) 2/24熱が下がる 2/26下痢が落ち着き始め軟便くらいになる。学校も元気に登校。 2/27ようやくいい便がでる。 次男と主人の発熱下痢が始まる。 3/1長男再び夜に熱が38度まで上がる。 次男 微熱続く。身体中に細かい発疹が現れる。 主人水下痢続く。 3/2翌朝長男37.3。主人の下痢が落ち着き始める。次男水下痢続く 3/3 長男頭痛発熱38度。やや軟便。 次男水下痢。 経過はこのような感じになります。 長男が発症してからもうすぐ2週間近くになります。一度は症状も落ち着き熱も下がったのですが再び発熱しています。 おそらく3人とも同じ症状なので風邪だとは思うのですが、長男の風邪が長引いており心配しております。胃腸炎のぶり返しでこんなに発熱が長引き繰り返すこともあるのでしょうか? また次男のみ発疹が出ているのですが、胃腸炎で炎症が起こると出ることもあるのでしょうか? 症状で調べるとアデノウイルス胃腸炎が近いような気はしています。
92歳の母の事で相談致します。 今月の13日の夜、2回下痢をしました。翌朝も下痢を3回しましたので、病院を受診して、ミヤBMを処方されました。 考えられる原因は、13日のお昼に普段食べないケーキとアイスクリームを一度に食べたからではないかと思います。 2日後には、普通の便が出ていたのですが、17日の夜から又下痢をしました。 それからは、軟便が続いていました。 20日の朝に水下痢を2回しましたので、再度病院を受診して、ミヤBМを処方されました。 その日の夕方に、息苦しいと言ってぐったりしていましたので、救急車を呼びました。 脱水症状を起こしていて、上室性頻拍と期外収縮と言われ、その日は点滴をして帰宅しました。血液検査は異常ありませんでした。 次の日からは下痢は止まり、昨日迄は軟便でした。 今朝又水下痢を2回しました。それからは便は出ておりません。 2週間も下痢症状が続くのは初めてですし、高齢ですのでとても心配です。 5年前にリウマチ性多発筋痛症になり、現在プレドニン5mg、ランソプラゾール、セルベックスを服用しております。 下痢が続く原因は何が考えられるでしょうか。 このまま様子見でも大丈夫でしょうか。 宜しくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 5076
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー