下痢軟便続くに該当するQ&A

検索結果:5,111 件

下痢で、保育園に通えないと言われてしまいます

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の男の子です。 今月から保育園に通い始めたのですが、下痢だといって呼び出されることが多く、保育時間が全然伸ばせません。 成長する過程でずっと軟便がデフォルトだったので、特に親として気に留めてはいなかったのですが、保育園では「普通の1歳児と比べると柔らかすぎる」とのことで帰宅になってしまいます。ここ5日ほど、病院でいただいた整腸剤を飲んでいますが、特に変化がありませんでした。 (毎回必ず軟便という訳ではなく、ご飯を食べた後は少し硬めのが出たりすることももちろんありますが、割合としては軟便のことが多いです) 原因として、 ・ミルクが好きなので、粉ミルクorフォローアップミルクを1日500〜700ミリくらい飲んでいる ・あまり食欲はない(1歳児に推奨されているほどの量は食べられない) のいずれかが問題かなと思っているのですが、慢性的に軟便になってしまうのは何か問題があるのでしょうか? 水分はミルクとお水や麦茶で取れていますし、ご機嫌で、具合が悪い様子はずっとありません。保育園でも遊べてはいるようです。 例えば、何か微量のアレルギーがあり、反応して下痢に繋がっているのでは?ということや、体質的にお腹がゆるいのかもしれないということも、保育園の先生から言われましたが、どう判断すればいいのか難しく… 軟便や下痢が続いてしまう原因と、対策がもしあれば教えていただけると嬉しいです。

9人の医師が回答

2/19から続く下痢症状

person 乳幼児/女性 -

2歳0ヶ月の女の子です。 2/15頃から下痢をしだし、2/17に水様便の下痢と嘔吐38.0熱がありました。 ウイルス性胃腸炎との診断でした。 それから便が固まることはなく、オムツにベッタリつくような軟便が続き、1週間に一回小児科を受診し、ビオフェルミン処方いただいてました。 軟便になっては、微熱が出てドロドロの便が出てを繰り返していました。 3月1日頃からドロドロ便が続き始め、3/13誕生日の日に38.0熱と白い便が1日3回でました。 それからまた今日までオムツにベッタリつくような軟便続いてます。 お腹が痛い時は食欲がなくなりますが、痛くない時熱がない時はそれなりに食べます。 また3/13以降、ビオフェルミン弁を固める薬を処方されています。 便が固くなってきたらやめてと言われたので、3/25日頃カタチのある便になったので服用をやめたところ、1日してまた軟便に戻り微熱が続いています。 先生からは1-2ヶ月続くとは言われてますが、こんなにも続くものでしょうか? 乳糖不耐症やアレルギーが隠れていないか心配しています。 今は病児保育併設の小児科にかかって様子を見てますが、消化管アレルギーでお世話になった先生にアレルギーなどないか聞きに行った方がいいでしょうか? アドバイスを頂けますと助かります。 よろしくお願いします。 (0歳児の時に下血を伴う消化管アレルギーがありましたが、いまは寛解状態です。1歳の時はhibなどに感染し、貧血となり薬を飲んでました。今は飲まずに様子見になってます。)

2人の医師が回答

36歳女性 腹痛で困っています

person 30代/女性 - 解決済み

今日の8:00ごろから腹痛で困っています。 36歳女性です。 ちょうど生理中のため、生理痛かと思い鎮痛剤(バファリンDX)を飲んだのですが、 少し下痢のような症状があるので腸から起こっている痛みなのかもしれないです。 12/27に内視鏡手術で5mmのポリープを2つ切除し、30日ごろから普通の食生活に戻したのですが、以降軟便・下痢傾向が続いていました。 止瀉薬を飲んでも問題ないかとこちらで質問したところ、飲んでも問題ないが、整腸薬で様子を見る方が良いという回答をいただいたので、しばらく普段から飲んでいるザ・ガードを服用して様子を見ました。 軟便・下痢傾向おさまらず、1/5と1/8に1回ずつ、仕事や外出に支障があったのでビオフェルミン止瀉薬を飲みました。 今日は朝から腹痛で目覚めて、トイレに行くと少しずつ便通があり、腹痛は少し良くなるのですがまた痛くなって、またトイレに行く…というのを繰り返しています。 水様便ということはなく軟便程度です。 ちょうど昨日、内視鏡後の病理検査?の結果を聞きに行き、そちらのお医者様から「腸管を洗浄すると、便通に変化があるのはよくあることなので、もし1ヶ月たっても軟便が続くなどということがあればまた相談して下さい」と言われたのですが…。 これまで今日のように、数時間単位で腹痛が続くということがなかったので戸惑っています。(少し胃も気持ちが悪い感じがしてきました) こういった場合受診した方が良いのか、様子を見ていいのか知りたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

熱が出たり、出なかったりする

person 30代/女性 -

1歳7ヶ月の息子です。 5月28日から下痢をしています。下痢と軟便の間くらい、晩の状態はハンバーグのタネくらい(焼く前)くらいの便です。 食事の刺激で、食後2.3回でてしまいます。 下痢、軟便はずっと続いてましたが、食欲はあります。 4月から保育園に行っていることもあり、 咳と鼻水はここ最近ずっとしています。 先週の6/6金曜日と6/7昨日あたりは普通便でしたが、今朝からまた下痢をしています。 熱についても、6/2の朝38.0前後で午後には解熱、6/3は午後から37.8前後、6/4は終日平熱でしたが夜中から40度、6/5は朝には解熱し終日平熱、6/6は終日平熱、6/7も終日平熱、6/8の今日はまた朝から37.9です。(下痢も少し復活) これは同じ菌でぶり返してしまったのでしょうか…。 6/5に通院し、胸の音もそんなに悪くない、中耳炎もなし、とのことでした。 でも、この後38.5以上に上がれば抗生物質使おうかということで、念のため先に処方されており、現在手元にあります。 熱も下痢もダラダラと続いていて心配です。 ただの風邪なんでしょうか。 今、37.9で、3日ほど平熱を挟みましたが、この後38.5以上に上がるなら抗生物質は飲ませた方がよいのでしょうか。

7人の医師が回答

20代女性、1週間以上続く発熱と下痢等の症状

person 20代/女性 -

20代女性です。 10/4 水っぽい下痢 10/5 水っぽい下痢 10/6 水っぽい下痢、37.9℃ 10/7 水っぽい下痢、日中38.0℃、夜中39.7℃ 10/8 水っぽい下痢、39.5℃以上 10/9 水っぽい下痢、39.5℃以上、扁桃腺腫れる、リンパ腫れる ・インフル・コロナ陰性 ・CPR1.9 ・カルボシステイン ・トスフロキサシントシル ・ロペラミド塩酸 ・ビオスリー配合od ・カロナール 上記診断と処方あり 10/10 軟便 微熱程度 10/11軟便 微熱程度 10/12軟便 微熱程度 10/13 水下痢 38℃ 夜中に胃痙攣のような症状4時間程度続き嘔吐あり 10/14水下痢 38℃ かかりつけ医では原因不明、処方薬を飲むようにとのことで様子を見ておりますがイマイチ回復しません。 元々、子どもが一回の嘔吐と38℃の発熱で胃腸炎と言われ、それが移ったのか〜くらいに思っていました。子どもは2,3日で良くなり、実父が子どもと全く同じ症状と期間、旦那が私と同じ39℃の発熱・下痢症状が4日程度ありました。実母も一緒に暮らしていますが感染しなかったようで、全くの無症状です。 何かの感染症っぽいのですが、胃腸炎でも40℃近い熱が出るものでしょうか。このまま様子見でも大丈夫そうでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)