下腹部痛 検査・薬 20代に該当するQ&A

検索結果:3,011 件

年々重くなっていく生理痛の対処法

person 20代/女性 -

中学生の頃から寝込むほど生理痛が酷く、生理が始まる度に、身動きが取れないほど下腹部の鈍痛に悩んでいます。 中高生の頃から婦人科に通い、ピルを処方されたのですが体質的に合わず、生理が始まってから痛み止めを飲んで、なんとか過ごしてきました。 大学生になってから、痛みの症状は悪化し、ひどい時は痛みに耐えられず勝手に叫び続けてしまうほど、下腹部が四方八方から圧迫される痛むようになり、吐き気も伴うようになりました。 今年に入ってから、このような症状に加えて、血の気の引くような感覚や目眩があり、お手洗いに向かって歩くのも精一杯、トイレに座れても頭がぐわんぐわんして誰かにずっと肩を支えてもらわなければならなかったり、洋服が絞れるほど冷や汗をかいてしまったり、とにかく下腹部の痛みが尋常ではなく、2回救急搬送されています。 大学からアメリカで暮らしているのですが、あまりにも症状がひどいので、現地でも日本でも、血液検査、エコー、造影剤を使ったCT検査を行ったのですが、異常は見つかりませんでした。生理周期は平常ですし、月経過多でもありません。卵巣も2、3cmほどで、卵巣嚢腫等の心配もないそうです。ただ、ここ2、3ヶ月は生理中に仰向けに寝るとで引力?に引っ張られるような痛みがあったり、左下下腹部痛みが目立つこともあり、やはり何か原因があるのではないかと疑ってしまいます。 酷い生理痛がいつ来るか分からないまま、生活を送るのがとてもストレスで対処法を探しています。 最近はお医者さんの勧めで漢方薬を飲んで、生理が始まる2日前からロキソニンを飲んでいます。日本の先生からはモチダの処方も検討されましたが、内服を迷っています。セカンドオピニオンを見つけて、もう一度検査をするか、体質的に合うピルを探し続けるか、今後どのようにして対処していくべきかアドバイスをいただけないでしょうか。

1人の医師が回答

クローン病が心配です。下痢、右下腹部や脇腹の痛み

person 20代/女性 - 解決済み

5.16に虚血性大腸炎で入院し、5.21に退院しました。血便と腹痛の症状でしたが、入院期間中はすんなりと快方に向かいました。元々下痢しやすい体質でしたが、退院後しばらくは珍しく普通便へと改善し、体調もとても良かったです。 しかし、5月末から体調に変化が見られ、メインでは右下腹部痛(骨盤あたり)、サブの症状として脇腹や背中や腰などにランダムで痛みが現れるようになりました。便もせっかく普通便になったのにまたゆるくなってしまい、排便した後肛門に違和感がある時もあります。また、少し倦怠感もあります。 食事を摂ると症状が出るような気がして、普通にお腹は空くので食欲はあるのに食べられなくなってしまいました。 眠っている間は症状は無く、腹痛に起こされることもありません。 また、5.28から6月頭くらいまで37.0から37.4くらいまでの謎の微熱が続く時もありました(現在は全く無いです) 不安になり、6.14に血液検査とCTを受け、その結果は血液検査は異常全くなし、CTではまだ腸に炎症が少し残っており上行結腸の腸壁が厚くなっている部分があるが、虚血性腸炎の時に撮ったCTの時と比較すると改善傾向との事でした。 本当は6.27に病院を予約していたのですが、5日程前からだるさとゆるい便が続き不安になったので本日6.23に病院を受診し、再び血液検査をしましたが異常なし、炎症反応も全然出ませんでした。発熱もなしです。 クローン病などの疑いを晴らすため大腸内視鏡検査をすることになったのですが、それが7.18で少し先になります。今心労もあり、そのせいでもお腹が痛くなってしまう気がして辛いです。 検査までに症状が悪化しないかも心配ですし、この話だけでクローン病の確率がどの程度なのかもし教えていただけたら少し気持ちが楽になるかな…と思い投稿させて頂きました。

4人の医師が回答

デュファストン服用中に出血をしたのですが、生理の出血なのか不正出血なのか分りません。

person 20代/女性 -

生理不順で婦人科に罹ったところ、多嚢胞性卵巣症候群の疑いを診断された25歳です。 以前から生理不順でしたが、今回2ヶ月生理が来なかったため22日日曜日に初めて婦人科へ行きました。 検査をしたところ、子宮の膜は厚くなってるため生理の準備は出来ているがまだ排卵していないため多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると診断されました。デュファストンを朝夕の2回10日間飲むよう処方され、現在22日(日)の夜から飲み続けています。 デュファストンの服用中は生理が来ないと言われたのですが、25日水曜日の朝に茶色っぽい色の血が下着についていました。調べたところ量も少ないので不正出血ではないかと思っていたのですが、だんだん量が多くなっているのと、生理痛のような下腹部痛があるので生理なのではないかと思い始めました。(量としては、ナプキンにはあまりつかず、おしっこをしたときにトイレットペーパーで拭くとドロっとした赤い血がつく程度です) 生理が来ないと不安なためピルも同時に処方してもらい、生理が始まったら1日目から飲むように指示されたのですが、現在の出血が不正出血なのかそれとも生理なのか見分けがつかず困っています。基礎体温も普段から測っていないため今の体温が低いのか高いのかの見分けもつきません。 生理が来たこととしてピルを飲み始めるべきでしょうか、不正出血としてデュファストンを残りの5日間飲み続けるべきでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)