下腹部痛 泌尿器 60代に該当するQ&A

検索結果:46 件

「エストリールについて」の追加相談

person 60代/女性 - 解決済み

先日はありがとうございました。 エストリールの副作用ではないと思うのですがまた膀胱炎のような症状が強く出て尿意が止まらなくなってしまいました。泌尿器科に行っても菌も出ないためべオーバしか出せないと言われました。その後かかりつけの内科で八味地黄丸を処方してもらいました。 胃腸が弱めなので食後に量を調節して飲んだら良いのではないかとアドバイス頂きまして帰って1回服用したらピタっと尿意が止まりました。 本当にありがたくしばらく飲み続けようと思っていたところ3日目で下痢吐き気 フワフワめまい感が出てしまいました。 八味地黄丸のおかげで尿意は落ち着いてきましたが下腹部や尿道の違和感、外陰部痛がまだあります。 八味地黄丸が合わないとすると牛車腎気丸も合わないでしょうか? それとも精神安定のような漢方薬のが良いでしょうか? 清心蓮子飲は3週間程服用しましたがあまり効果を感じられませんでした。 何を処方されても合わずこの先何科に行けば良くなるのか心療内科が良いのか、自分に合う漢方薬を見つけるまで飲み続ければ良いのか… 肉体的にも精神的にも辛いです。 喉のつまりはないのですが半夏厚朴湯が頻尿にも精神安定にも効果があるようですが飲んでみても大丈夫でしょうか これからどうしたら良いかわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

血尿、腹部腰部激痛

person 60代/男性 -

先日ご相談させて頂いた内容の続きです。 65歳男性。 2週間ほど前に血尿と下腹部不快感あり。1日で血尿は止まる。 1週間後に再び血尿。 泌尿器科を受診し、CTと血液検査と尿検査、膀胱鏡を行う。 腫瘍や石や炎症見当たらず。 ただ、右の腎臓から血液が流れてくる様子が見えるとのこと。 昨晩血尿が止まる。一時間後から七転八倒の右腰部痛。下部不快感。嘔吐、冷や汗あり。 救急を受診し、再度CTを撮るが石は見当たらず。ただ、尿管がやや細くなっている部分がありそこからの痛みではないか?とのことでした。 血液検査では腎臓の数値がやや落ちているとのこと。それ以上詳しいことは分からず、痛み止めの座薬を入れて帰宅しました。 本日再度受診。 エコーと尿検査を追加。 石は見当たらないが、結石の可能性が極めて高いとのこと。 ただし、エコーで右腎臓の腫れがあるため、日をおいて念のため血液検査とCTを撮影することになりました。 主治医は癌を否定しておくためとのこと。 現在CTで映らない癌が数週間で見えることもあるのでしょうか? また、結石が原因であることが濃厚なのに石が見えないこともあるのですか? また、腎臓の腫れで考えられることはなんでしょうか? 血尿のみのときに撮影したCTでは腫れは見られませんでした。 また、機械弁によるワーファリン服用のため一時はワーファリンによる血尿かもと言われていました。 今回の一連の症状との関連性はいかがでしょうか?

4人の医師が回答

左下腹部痛 鈍痛と便秘続く

person 60代/男性 - 回答受付中

60歳の男性(私の主人の件)についてご相談させてください。 2日前に夜中に突然、左脇腹の下腹部痛に襲われ、痛みが激しくなっていき病院に行きました。CTで、腎臓に1ミリ程度の結石のようなものが2、3個あると診断されました。ボルタミンを処方され、翌日泌尿器科に受診。昨日の検査の結果を持参していたので、検査結果画像にて先生が言われたのは、1ミリ程度のものなので、石を溶かす薬と痛み止めを処方するので、1ヵ月後にまた来てくださいと言われました。 しかしここからが相談なのですが、実は主人は毎日快便で便秘になったことがありません。それなのに3日間も便秘が続きお腹の張りがあり、脇腹の痛みはかなり激しく鈍痛だそうです。痛み止めを飲んでいないと耐えられず、既に痛みが出てから3日も経過するのに痛みが全く収まりません ネット上では、腎臓結石ならば、比較的痛みは少なく、気づかない人もいる。と記載があり、しかも1ミリ程度の石なので、このような鈍痛が三日間も続くことが考えられません。私的には腸が原因なのではないか?と考えており、今まで1回も便秘がなかった。主人が三日間も排便がなく、頭痛に苦しむのは本当に腎結石のせいでしょうかイレウスや腸閉塞だった場合、一刻も早く病院に行ったほうがいい気がしますが、主人は腎臓結石と言われてるんだから処方された薬を飲めば治ると思うと言っています。非常に楽観的なのですが、今はロキソニンや、ボルタミンで痛みを止めてるだけで対処療法です。根治療法ではありません。もしこのまま便が出ず、お腹が張った状態で放置していたらどのようになりますか? 主人にもう一回病院に行こうと言っても言うことを聞かないので、まずはアドバイスをいただき、それを主人に伝えたいと思います。よろしくお願いいたします。 ちなみに、主人は40年前に臍ヘルニアによる開腹術を行っております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)