下腹部鈍痛続く男性に該当するQ&A

検索結果:45 件

下半身全体の違和感(しばしば痛み)

person 20代/男性 -

25歳男性です。 一ヶ月ほど前から以下のような症状が続いています。 ・下腹部が張っている感覚(膀胱のあたり?)と尿意 ・下腹部の違和感、ピリッとした痛み  →右下腹部などにピリッとした痛みを感じることも ・股関節や鼠径部、内もも上部がしばしば痛む  →内ももは腫れているのかも、と感じます ・尿切れが悪く、勢いも心なしか弱くなった ・まれに排尿後などに尿道口にジワッとした感覚がある ・まれに陰囊のあたり?がピリッと痛む  →1日もしくは2日に一回程度 ・しばしば肛門付近の鈍痛 ・脇の下がピキッと痛む 性病を疑いましたが、HIV・梅毒の血液検査、クラミジア・淋病の尿検査は全て陰性でした。 以前尖圭コンジローマに感染したことがあり、陰部周辺などに違和感等があると強く不安を感じてしまいます。 また、現在の症状をインターネットで検索すると、慢性前立腺炎や膀胱炎、軟部肉腫などの結果が表示されますが、素人のため何が正解かわからず、何科に行けばよいのか判断ができません。 症状が出た際は、重い病や性病では、と強く不安になってしまい、長時間インターネットで調べてしまっています。 ご意見をいただければ幸いです。

1人の医師が回答

継続する、右下腹部の引きつられる感

person 50代/男性 -

50代男性です。 数年来、時々右下腹部(大腿部の付け根)ひきつられる感覚があります。激しい痛みではなく、鈍痛で引きつらるような感覚です。毎回同じ部位の右下腹部に起こります。 通常は数日で改善するのですが、今回は引きつられる感覚が5日以上続いたので、近医にて抗生剤(フロモックス5日)を投与されました。その際は触診のみで血液検査等していません。症状増悪あれば、血液検査等精査のため再診するように言われました。増悪傾向がないので現在再診していません。 抗生剤内服前により鈍痛は改善されましたが、右下腹部のひきつられる違和感は残っています。 もともと便秘がちです。4年前に大腸ファイバーを施行して、大腸憩室を指摘されています。 そこで、先生方に質問させてください。よろしくお願いいたします。 Q1.繰り返す右下腹部の引き連れ感で鑑別疾患は、50代男性を考慮して、大腸憩室炎をはじめとして、どんなものが考えられるでしょうか。 Q2.とくに疾患がなくても、ただの便秘でも、右下腹部の引き連れ感は起こりえますでしょうか。 Q3.再診、精査が理想かとは思われますが、仕事の都合上なかなか休みが取れません。発熱や腹痛があれば、すぐ再診したいと思いますが、増悪傾向がない右下腹部の引き連れ感は、経過観察でよろしいでしょうか。何を基準に再診必須と考えればよろしいでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、Q1~Q3につきまして、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

デュタステリドと前立腺炎

person 40代/男性 -

初めまして、40歳男性です。 以下、簡略にまとめてみました。 ***11月初旬 下腹部と陰部にジンジンとした感じと違和感(尿道などの痛みはなし) ー保険未適用の古びた性病科受診 スライドガラスを押し付けて採取 顕微鏡にて確認作業 クラミジアの疑い ー3日間抗生物質 薬により症状は治るが服用を終えてすぐに同じ症状が戻る ***他の病院(保険適用)受診 尿検査と超音波検査ともに陰性以上なし 抗生剤(前の病院とは異なる抗生剤)一週間分 よくなったと思った矢先下腹部の鈍痛が続いたので再度受診。ダラダラ治す抗生剤はやめておき様子を見ようということ。 再度尿検査も陰性 セルニルトン処方 下腹部の鈍痛が治らなかったため再度受診 尿検査陰性 入念な超音波検査でも以上なし(性液りゅう?はあったが問題はないとのこと) セルニルトン処方 ーーーーーーーーーー その後鈍痛がずっと続いたのですが、現在痛みは少しは和らいだ感じです。(少しの痛み違和感はあります) 医師がちゃんとした病名を教えてくださらなかったので自分で「前立腺炎」と判断しています。(ネットでの症状が全く一緒です) 今後どのような処置を施せばいいのか不安です。やはり大きな病院へ行ってCT検査を受けたほうがいいのか、迷っています。 あとちょうど同じ時期にagaの治療薬としてデュタステリドを頂いたのですが、何かと不安でまだ口にしていません。 今後の処置と上記薬の服用に関してアドバイスいただければ助かります。

2人の医師が回答

先月末からの右下腹部の鈍痛

person 40代/男性 - 解決済み

44歳の男性です。8年ほど前にパイプカットを行いました。その1年半後くらいの4月頃に、右睾丸から右下腹部にかけて、引っ張られるような痛みが(波がありますが)3週間ほどありました。またその際には3回ほど精液に血が混じっていましたが痛みは消失しました。その3年後くらいの6月頃に右下腹部の痛みが出現したため、総合病院の泌尿器科を受診し、触診・エコーを行いましたが、異常ありませんでした。これも3週間ほどで、痛みは消失しました。そしてその1年後になぜか子供が出来ました。その半年後に精子があるかを調べましたが、ありませんでした。(子供は間違いなく私の子です)そして先月末頃からまた右下腹部の痛みと血液の混じった精液が一回(今年の2月)あり、疼痛は続いています・・・。また圧痛はなく鈍痛(波があります)で時折、刺すような痛みがあります。仰向けの状態で右足を伸ばすと痛みが出現しやすいため、右膝を屈曲させると痛みが軽減する感じがします。寝ている間は痛みを感じません。鈍痛は起きてる時間の(日によって違いますが)3割から8割あります。 1 考えられる原因は何があるでしょうか? 2 それらに対する治療及び対処方法は何があるでしょうか? 3 それらの原因から悪化した際の病気等は何が考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)