不妊治療診断書に該当するQ&A

検索結果:69 件

子宮、上皮内腺がん手術後の病理診断について

person 30代/男性 -

先日の質問内容を下記に記載します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 6月の初旬に子宮の上皮内腺がんの円錐切除手術を行いました。 ※将来、子供を望んでいます。 幸い病理診断でがんは取りきれて、浸潤はありませんでした。 10月に術後、3ヶ月の定期検診を終えて先日診断書が届き 『要精密検査 クラス3agc』と記載があり再検査となりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここまでが、以前の質問だったのですが、ドクターの皆様の回答により心が救われて希望を持てました。 幸いにも11月の組織診断では『子宮頚部』、『子宮膣部』を検査して異常無し。 今のところは問題なし。次回は3ヶ月後に細胞診断をして問題なかったら妊活を再開して良い。 細胞診断でひっかかった理由は不妊治療の関係で(採卵等)、ホルモンバランスが崩れたりしたことが、原因なのではと主治医の先生に言っていただけました。 そこでご質問です。 ・子宮頚部を円錐切除後、再発なしで生活されている人はいるのか?どれくらいの割合でいるのか? ・不妊治療再開でホルモンバランスが崩れ、再発の確率は上がりませんでしょうか? ・内膜間質には軽度の慢性炎症細胞浸潤と一部に浮腫性変化を認めます。とはどのような事でしょうか? 診断書の最後には ※いずれも悪性所見はありません。 と記載してあります。文章は気になるところを抜粋しています。 色々とご質問が多く申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

切迫早産と診断書について

person 30代/女性 -

不妊治療の末に妊娠した37歳高齢妊婦です。 妊娠16週の安定期に入ったあたりから、お腹の張りが辛いです。 フルタイムの事務職ですが、忙しい職場のため、張っても横になれるような環境ではなく、張りで体をまっすぐにして歩くのも辛い中、なんとか耐えながら働きました。 18週からは張り止めのリトドリンを服用されましたが、副作用で辛い割にあまり張りには効果を感じませんでした。 妊娠21週の検診の際に主治医に相談し、子宮口の開きや子宮頸管の長さには全く問題は無いけど、張りが辛いなら・・・と1か月の診断書を「切迫流産」で作成し、仕事を休めることになりました。 正直とてもホッとしたのですが、いざ自宅で安静にしていても、家事を少しでもすると30分に1度は張りが起こり横になって・・という状況です。買い物もすぐに歩くのも辛い張りが起こるので行けていません。 また、お腹が大きくなるにつれてさらに張りの回数が多くなっている気がします。 次回の妊娠25週の検診で、もう産休まで怖くて仕事が出来ないから休みたいと主治医に相談しようと思っているのですが、私のように子宮収縮が頻繁に起こっても子宮頸管が十分に長い場合はこれ以上診断書を延長して書いて頂くことは困難でしょうか? この張りがいくら辛くても、診断書が貰えないと傷病手当金がなく金銭的に厳しいので無理してでも復職しないといけません。 張りが頻繁でも絶対早産にならないのであれば、症状に耐えて復職するのですが、過去に流産を4回しているので今回こそは無事に産んであげたいと慎重になっています。 どうにか子宮頸管の長さに問題無くても、切迫早産として診断書を書いて貰える様に主治医へ伝えるにはどうしたら良いかアドバイスを頂けないでしょうか? それとも私が甘いだけでしょうか? 元気に動き回れる妊婦さんが本当にうらやましいです…

4人の医師が回答

初期の絨毛膜化出血について

person 30代/女性 -

顕微授精にて妊娠6w4dです。 前回5w6d→6w4d 心拍108→131 胎嚢19×10→17×18 E2 208→316 P4 14→10 1.胎嚢の大きさはあまり育ってないでしょうか? 2.P4の値が下がってしまいましたが大丈夫でしょうか? ホルモン補充周期の場合、体内からホルモンが出始めて値が落ち着き始めるのは通常いつ頃からになりますか? 3. この大きさの絨毛膜化血腫はかなり危険な状況ですか?写真右 主治医の先生は大きさに関わらず血腫があったら危険、絶対安静、出血したら即流産とひとくくりで。それ以上詳しく聞いてもそれ以上の表現はないとのことで。もう少し詳しいイメージが知れたらと思います。 現在はまだ出血はしていません。 4.絨毛膜化血腫が通常落ち着く時期の目安はいつ頃でしょうか? それはホルモン補充周期でも同じですか? 5.安静にしている際、どうしても今いる子供の相手無駄に起き上がることが多いのですが起き上がり方で負担がない起き方とかありますか?腹筋みたいな感じで起き上がってしまうことも多いです。また横向き寝しながら頭を浮かせて相手をし、腰を捻った体勢になってたり。 これは絶対ダメとかでもいいので教えてください。 6.会社の休職に診断書が必要なのですが今かかってる不妊治療の病院は絶対安静(寝たきり)と指示するのに診断書は書かない(自分で調整するように)と言われ困ってます。産院予定の近所の病院へ行って診察して相談することは可能でしょうか? もちろん不妊治療等の現状は話そうと思ってます。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)