不安緊張状態に該当するQ&A

検索結果:2,185 件

体の過緊張がとれず、後頭部から喉の奥から締め付けられ、目が開きにくいです。

person 40代/女性 -

コロナ感染後から一年近く過緊張がとれません。 症状は、動悸、不眠、不安感、ザワザワ、頭、喉の締め付け、目が開きにくいほど喉が締められプルプル震えてる感じがする。食欲ない、口渇、肩凝り、首凝り体がカチカチになるほど勝手に緊張してしまいリラックスでしません。 以前リフレックスを貰って不眠、動悸、不安などはとれたんですが、のど、頭の締め付け、目が開きにくいなどの症状はとれませんでした。 一年たったのでリフレックスを辞めてみると4ヶ月くらいでまた過緊張が酷くなって最初の状態に戻りました。 漢方薬の先生のとこに先週から行き始め、四逆散、茯苓飲合半夏厚朴湯、頓服でかんばくたいそうとうがでました。 以前リフレックスを貰っていた時半夏厚朴湯は長いこと飲んでたんですが喉のつまりは変わらなかったので不安になりました。 今内服して2週間くらいですが、喉や頭の詰まりは変わりありません。 少しリラックスは出来るようになったかな?と言う感じです。効果がわかったてくるのはどのくらいなんでしょう?また過緊張状態はこの薬で治ります?

3人の医師が回答

生後4ヶ月 体中に力を入れながら失神するような表情でセルフ寝んねすることはありますか?

person 乳幼児/女性 -

現在生後4ヶ月 もともと緊張が強く、生後2ヶ月ごろから足をクロスさせ、片手を上げてギューーっと力を入れる動作が見られるようになりました。 初めは癖かな?と思っていましたが どんどん頻回になってきました。 1日何回と数えられないほどです。 お腹が空いている時や眠い時、 とにかく本人が不快な時に その動作が起こっているように思います。 ぎゅーーっと力を入れて、声は出ません。 その緊張が緩んだ時に、泣きます。 また緊張が始まると泣くのをやめます。 てんかん等も不安で 総合病院の小児神経内科へ受診もしましたが すぐに脳波等を撮る必要はなく様子見、 という判断で経過観察中です…。 我が子の辛そうな顔を見てると 本当にこのままでいいのか?不安な日々です。 今まで放っておくことが怖く 必死に抱っこをしたりあやしておりましたが その緊張状態で抱っこをすると 反り返って泣きます。 放っておくと、5分ほどで白目をむきはじめ 10-15分くらいかけて 浅い眠りに入ることが分かりました。 ちゃんと眠りに入ると緊張は緩みますが、 浅くなるとまたすぐ緊張しての繰り返しです。 緊張状態時は顔も強張っているので よだれ溜まりもひどく、額に 汗をかいていることも多々あります。 観察していくと、 このように緊張することで 自身をリラックスさせているようにも 感じるですが、その割にはしんどそうで 見ていて辛いです。 緊張体質を改善するべく まあるい抱っこや、背中や股関節の マッサージなども取り組んでいます。 受診後も原因不明のため、 このような事例をご存知の先生 いらっしゃいましたら ご意見ぜひ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

自律神経失調による胃の不快感

person 30代/男性 -

2021年4月頃100時間近い残業により不眠となり夜間の身体の緊張がとれず不定愁訴が現れうつ状態も合わさった適応障害と診断され10カ月休職(メイラックス、レクサプロ)期を経て、復職して約1年半程になります。3カ月前から完全に服薬なしで快調な状態でした。 しかしながら、約1カ月前あたりから急激な残業増とプライベートの忙しい状態となり、2週間前から熟睡感がなく、1週間前には睡眠中1時間の覚醒があり、その翌日に入眠して3時間で覚醒後眠れなかった日があったのを契機に、3日前からデエビゴ5mgを処方していただきました。現状、6-7時間は眠れていますので、少し回復してきている気がしています。興奮緊張(コルチゾール過多?)からくる不眠は、デエビゴで眠れるようになり解決できているため、身体症状は少し頭の回転に鈍さを感じるのと若干の食欲不振でした。 そこから、新たに消化ができてないような胃の不快な膨張感と子供の大声や犬の鳴き声をうるさく感じるような症状がでました。 こういった場合、胃の症状と音の過敏症状にはどんな薬がありますでしょうか。また、根底にあると思われる脳の興奮?緊張?については、抗不安薬は使いたくなく、即効性はないでしょうがレクサプロでも対処可能でしょうか? 2021年の適応障害時は、不定愁訴(心臓の違和感)に対して、抗不安薬ワイバックスと抗うつ薬ミルタザビンレクサプロを併用して処方してもらいましたが、自律神経症状に本当に必要だったのか疑問があります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)