不安緊張状態 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:205 件

2年ほどふわふわするめまい感が続いています。

person 20代/女性 -

現在の主な症状は一日中続くふわふわするめまい感、緊張型頭痛、首・肩コリ(ストレートネック)、めまいに伴う不安と緊張感です。他に腰椎椎間板ヘルニアがあります。 出始めたきっかけは親知らず4本の抜歯でした。(数年越しの意を決しての抜歯でした…。) その後、震災・転職・過度のショックなどストレスが続く状態が続きましたが、現在はめまいの他に強いストレスはありません。 受けられる検査は全て受けましたが全て異常なし。薬も色々と試しましたが効果がなく、整体などの民間療法もダメでした。 心療内科で抗不安薬と漢方薬を処方されて1年ほどになりますが、飲んでも飲まなくても正直変わりません。それならば飲まないほうがいいのでは…と思ってしまいます。 この2年間なにをするにもめまいの事が1番によぎってしまい、もう疲れました。 このめまいは治るのでしょうか?あと何をしたらいいのでしょうか? 仕事にはギリギリ行けてるいる状態で、もっと仕事を頑張りたいしプライベートも充実させたいことがたくさんあります。時間がかかってもいいのでまた以前の自分に戻りたいです。 どうかご教授下さい。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

不安神経症からパニック症の治療について

person 40代/女性 -

薬の服用にかなりの抵抗があり、なにかあれば副作用を疑ってしまいます。 不安神経症からパニック発作が起き、予期不安、広場恐怖など発症して15年くらいになります。苦手なものを避け、波はあるものの、 普通に生活は出来ています。(今まで、リーゼ、ソラナックス、コンスタンなどの頓服をたまに飲んで生活してきました。) ただ、心気症ぽく、なにかあれば不安にかられ異常な程心配になりすぐ検査に行きます。 生活は出来ているものの、緊張状態や不安感があり、リラックスできず、楽しめません。 (車の運転で)信号1つも越せない時もありましたが、それでも去年はリーゼ服用でだいぶよくなり、1時間くらいの距離ならば1人で行けるようになりました。 ですが8月頃、リーゼを飲んだ後に動悸があり、怖くなってしまって飲む事に抵抗が出てしまいました。 それから飲まずにいましたが、年末からまた調子が悪く、いよいよ、ちゃんと治療をした方がいいのかと思い、病院に通う事にしました。(今までも行っていたのですが、治らずここまできてしまったので) その際、色々と行ってみて、今の所に決めましたが、出してもらった薬はサインバルタです。+リーゼもいいと言われました。 今日、初めて飲みましたが、緊張からなのか副作用か、ほてり、頭痛と吐き気、あくびがやたら出てあくびの後動悸までします。 こんな事では薬物の治療も出来ないのではないかと、もう治らないのではと落ち込みます。私には一体、何が合っているのでしょう…離脱も怖いです。本当に困ります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)