不安障害 睡眠障害・不眠症 50代に該当するQ&A

検索結果:26 件

メニエール病と診断されました

person 50代/女性 -

1年以上前から不眠症で、薬は飲んでいますが中途覚醒も多く、ベットの中にいる時間は長いのですが、睡眠の質は良くない状態が続いています。 又今年の初め位から低気圧頭痛のような症状もあって、気圧の変化がある時は五苓散を飲んだりしています。 今朝、やはり中途覚醒してしまい、その後なかなか眠れず寝返りを繰り返している中、急に目眩を起こしました。 天井がぐるぐる回る感じでしたが、仰向けに戻るとすぐ治まりました。 しばらくして、又寝返りを打とうとすると又目眩がしましたが、仰向けになると治まりました。 結局3回程目眩があり、その後起床してから目眩はないのですが、頭が重く気分も優れないため耳鼻科を急遽受診しました。 聴力検査では低音の聴き取りが両耳とも平均以下。 眼振検査では目が右側に動く?とのことで、メニエール病の可能性が高いとのことでした。 睡眠障害や低気圧頭痛もメニエール病の原因や症状の1つのように言われました。 2点質問があります。 1、先生は眼振検査から目眩は脳が原因ではなく耳が原因です、と仰っていましたが、こういった場合脳の検査は必要ないでしょうか? 2、メニエール病の目眩はかなり長い時間続くらしいですが、私の場合ごく短い時間で、仰向けになると治りました。 これは初期症状で、これからひどい目眩が起きるのでしょうか? お薬はイソソルビド・メリスロン錠を出して頂きました。 睡眠障害もあるので、夜眠るのがとても不安です。

3人の医師が回答

全般性不安障害、不眠症での仕事

person 50代/男性 -

全般性不安障害、不眠症患い約1年弱になります。また、診断はされていませんが、うつ症状も自覚しています。 今まで、加味帰脾湯や半夏厚朴湯、桂枝加竜骨牡蛎湯等、漢方を中心に服用し、眠れない時は頓服的にトラゾドンを服用し、毎日、何とかギリギリのところでだましだましやってこれました。 寝れる日も増えてきましたが、中途覚醒や早朝覚醒もあり慢性的な睡眠不足となっており、頭重く、疲れやすく、仕事は営業職ですが頭を使うことも多く、フラフラになりながらも何とかやってこれました。 ただ、この度、年明けに会社で転勤となってから、環境変化による不安と心配、不眠が急に強まり、自立神経がおかしくなり体調が著しく悪化、数日会社を休んでいます。 転勤先は今よりハードな新しい仕事で期待されていく部署ですが、今の健康状態でやって行ける自信がありません。会社へは健康状態が良くないことを報告しており、考慮してもらってたはずですが、だましだましやってこれてたことで、やれると判断されたのだと思います。 折角、今までの仕事環境で何とかギリギリ、バランス保ってやってこれて、良くなってきてるところもあったのに、環境が変わり、新しい仕事への不安感と心配でストレスから胸が苦しく、押し潰されそうで抑うつ状態が続き、今まで一番辛い状況です。 今までの仕事は慣れ親しんでおり、やる気もあって充実してやってこれてました。仕事での不安は一切なく、プライベート、家庭での不安感から悩んでいました。それが今回、仕事でも不安感を覚えてしまい、公私とも不安を覚え、精神的に参っています。 会社へ部署替えをお願いするか、不安を乗り越えれるよう、このままとりあえずやってみてるか、悩んでいます。出来るかもしれないという思いもあるのですが、新しい仕事は今よりも体力的、精神的にかなり負荷のかかる仕事で不安で一杯です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)