不安障害すぐ治ったに該当するQ&A

検索結果:514 件

2年半前、腎臓結石があると言われました

person 20代/女性 -

20代後半です。 2年半前に出産7時間前くらいから尿が出なくなり、尿意はあるのに出ない状態が続き、助産師さんに何度も伝えるも、「頑張ればでる!!」と何も対応されないまま3時間ほどが経過。 限界が来て、夜勤の助産師さんに伝えるとすぐ導尿してくださり、産後、次の日の朝は導尿をしてもらいました。 その後なんとか出るようになったものの、濁っていて少なくて、排尿痛がありましたが特に何もせず産後1週間くらい経った時に 熱と左腰の痛みがでて、出産した総合病院へかかりました。 その時は「膀胱炎」と言われ、帰りました。 また1週間後ぐらいに同じ症状が出て、また「膀胱炎」とのことでしたが、 さすがに繰り返すし何も対応が変わらなかったので近くの泌尿器科へ受診しました。 エコーも撮ってくださり、結局は 「膀胱炎は膀胱炎でまちがいないけど、左の腎臓が少し腫れているのと、2mm程度の石が二つある」 と言われました。 抗生剤をかえ、排尿痛や熱も治り、特に気にしない日々を送っていましたが、以前ほどではないけど、左腰に鈍痛を感じることが時々ありました。 少ししたら治るからと放置していましたが、先週末に左下腹部に"ズキズキ"とした痛み、次の日は、左下腹部はだいぶ落ち着いたものの、左腰の鈍痛が現れたので、近くの内科に行きました。 そこで腎臓結石の事を念の為伝えると、レントゲンとエコーをしてくださいました。 結果は、「左の腎臓に石が何個かあるのと、右にも石がある。左の腎臓は少し腫れてるけどあまり気にしなくていいかな。2年半前も同じ場所にあったなら、落ちる心配もそこまでいらないと思う」 と言われました。 不安障害を持っているので、いつ激痛が来るか、本当にその石は大丈夫なのか。 左の石が増えてるように見えたが大丈夫か。 など、毎日気が気でありません。 明日、仕事が休みなので2年半前にかかった泌尿器科に行き、前回からの変わり具合を見ていただこうと思っていましたが、休診日でした。 不安で色々調べていると、また左腰に鈍痛がある気がします。 水は先週末からは特によく飲むようにし1.5L〜2Lを心がけています。 排尿痛などはありませんが、結構尿が溜まってそうだなと思っても思ったより出なかったと言うことが何回かあったらそれだけで心配になってしまいます。 乱文の長文になってしまいましたが、何年も腎臓に石がとどまったままになることはあるのでしょうか。 溶けて無くなったりはしないのか。 また、増えているように感じましたが大丈夫でしょうか。 激痛と聞くのでそこも不安です。 できることなら無くなるか、落ちない結石であって欲しいです。 今度の休みに以前かかった泌尿器科に行った方が良いか、また不安の解消をしてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

理由のない不安感 焦燥感

person 30代/男性 -

30歳の男です 病院で診断はされていませんが、小さな頃からの症状を見るに強迫性障害のけがありそうです。 25歳くらいから年に1回 2回くらい不安感 パニック発作のような感じになる事がありました。 最近は 夜中に夢で起きてしまったり、コーヒを飲んだりしただけで?逆にこれらをしてしまうと症状が出ると思い込んでいる?予期不安 のようなものかも知れませんが不安感の頻度が多くなってきています。 今のところ仕事などの支障はなく病院には行っていませんが、その日によってすぐ治る日もあります 強く出てピークはやばいですが過ぎると大丈夫で何週間かはなりません。 母方の家族もパニック気味の方は数名居るので遺伝もあるかも知れませんが、 なんとかしたいです。 ちなみに不安感の他に出る症状は同時に腹痛とともに下すような便意 胸の不快感 ムカムカ 手足が冷える 息が吸いづらい 少し震える 感覚の変化 耳鳴り などです 次の日には割と治ってしまいます。 現在は漢方を妻が買ってきてくれてそれを飲むと大丈夫という暗示もあるかとは思いますが続けています。 この悩みについてコメントいただきたいです。

3人の医師が回答

妊婦 次亜塩素酸の漂白剤 胎児への影響について

person 30代/女性 -

現在妊娠15週です。 2週間前に、ステンレス銅の水筒を泡タイプのキッチン用次亜塩素酸の漂白剤で2分ほど除菌して、その後に4.5回すすいでから熱湯をかけて一晩乾かしました。水筒は完全に乾いていました。 翌日、その水筒で白湯を飲んだらステンレスの臭いがして味もいつも違う気がして飲むのをやめました。ストローで4口くらい飲んだと思います。 そのあと、すぐに喉が痛くなりましたが水筒はすすいでいたので、風邪かなぁと思い、すぐ治ると思っていましたが今だに喉に違和感があります。 不安になり水筒を除菌した件から1週間後、耳鼻咽喉科で喉を診てもらいましたが、喉はきれいで炎症はないので、逆流性のものか風邪の治りかけかな?と診断され、痰切りの薬をもらいました。 泡タイプのキッチン用次亜塩素酸の漂白剤を誤飲していた場合、胎児に障害や奇形等、何か影響はあるのでしょうか。 赤ちゃんはなんでも吸収するのでしょうか。 今日、検診だったので担当医に聞いたら、泡タイプのキッチン用次亜塩素酸の漂白剤影響の可能性は否定できないが、考えすぎはよくないです。言われとても不安になっています。 赤ちゃんは元気に動いていましたが、やはり不安は残ります。 どうか、ご意見をお聞かせください。

3人の医師が回答

浅い呼吸にSSRIか運動か

person 30代/男性 -

自律神経失調症、パニック障害などで治療をしております。 肩こりも感じ、他にも反り腰や猫背ストレートネックなどもあります。 飲んでる薬はロラゼパムのみとなります。 毎朝散歩をしておりますが、10分が限界で家に戻ってくる生活がかなり長くなりました。 症状として一番つらい所は、外でも家でも呼吸が浅く定期的に寝転んだり楽な体制を取らないと辛い所です。 パニック障害になる前は特に感じなかったのですが、何回かパニック障害を経て少しずつ浅くなったなって感じがし、ストレッチも朝と夜やっておりますが一時的に楽にはなる物のすぐに固くなるのか元通りになります。 治っているという感覚がなく、SSRIも必要なのかと感じております。 通っている先生はあまりキツイ薬は出したくないとの事で、私も同意して最初はロラゼパムを3ヵ月以内を目安に使うとの事で始めましたが結果治らず1年程の使用に。 その間にクエチアピンとリスペリドンも出せれましたが、クエチアピンで頭がフラフラになり合わずリスペリドンも副作用が怖くなって使えませんでした。 ネットでも1日中呼吸が浅い症状が出てる人が少ないのか、体験談などを探しても中々なく今はそれなりの負荷の運動が抗うつ不安などの薬と同じ効果があるとの事で無理をしてでもチャレンジしよかと検討しております。 SSRIで呼吸は改善するでしょうか?

3人の医師が回答

双極性感情障害について

person 40代/女性 -

8年程前から精神科に受診しております。 最近、診断書が必要だった為 書いて頂いたのですが 今まで自分ではうつ病だと思っていたのですが 双極性感情障害と書かれていました。 ざっくりうつ病とは何が違うのでしょうか? 診断書には 躁うつ病 1、多弁  2、感情高揚、易刺激性 抑うつ状態 1、思考、運動抑制  2、憂うつ気分 不安及び不穏 1、極度の不安、恐怖感 に、◯がふってありました。 うつ病と思っていたので 少し違う病名でショックでした。 自分が気にしている症状は得に病気関係に弱く。 少しでも体に違和感があると 大病だと思いドクターショッピングをしてしまう事があり 夜な夜な病気についてググッて寝なくても平気で 朝1から病院に行く事です。 後、病気が気になる時は 食欲がなく体重が1週間で2キロ落ち、お風呂も入れなくなり、1日中病気について考えています。 で、病院で検査をして何ともなかったら すぐに症状は治り 働ける!と元気に、なるのですが 実際は働けません。 病気が、気になりだすと 寝たか?寝てないのか?わからなくなり 多分、数分で起きたり寝たりを繰り返しています。なので夢か現実か、たまりわからなくなります。 やはり、うつ病ではなく 双極性感情障害なのでしょうか?よろしくお願い致します

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)