不安障害不登校に該当するQ&A

検索結果:254 件

躁鬱状態とPTSDの疑い改善されますか?

person 10代/男性 - 解決済み

18歳の高校生男児のことです。 軽い自閉スペクトラムと診断されており 小さい頃にチックが出て その後不登校 起立性障害にもなり 自律神経も乱れていましたが 少しずつ改善されてきた中 お付き合いしていた人が 自死してしまい うつ状態に 最初の1ヶ月はふさぎ込み その後明るく振る舞い活力的に動いていましたが 熱を出してしまい その後 突然泣き叫んだり 思い出して混乱してパニックになり 思い出すことが怖くて髪の毛を掴み 頭を殴り 呼吸困難になったりを くりかえしています。 現在 パキシルcr25とエビリファイ 寝る前にデエビゴ2.5を服用していますが 疲れたりストレスがたまると ふとしたきっかけで 眠れず泣き叫びます。担当医も いまどう言う状態なのか 診断名を伝えてくれないので 自分の状態がわからず さらに不安になっています。 このような状態はPTSDなのではと 思っているのですが、すごくテンションが高いとおもうと 急にスイッチが切れたみたいに一日中ねていたり テレビを見て声を上げて笑っていたかと思えば   目がうつろで 無 になっていることもあります。 このような状態は 双極性障害なのか PTSDにもなっているとおもうのですが 担当医に どう 聞いたらいいのでしょうか? さらに PTSDだとしたら 改善されますか? 本人は 不安で 進学も就職もできないじょうたいです。適切な治療などはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

17歳の息子を精神病院に強制入院させました

person 10代/男性 -

17歳の息子は、発達障害があり、小5からのメンタル低下、不登校から精神状態が良くなったり悪くなったりしていました。そんな中、長男(発達障害、精神障害あり)との生活に強いストレスを受け、2年前に家に居られなくなり、一人暮らしをさせたのですが遅かったようで、その頃から幻聴幻覚を訴えるようになりました。病院に連れていくこともできず、私とも会うことを拒否するようになり、治療できないまま過ごしました。 もともとの発達障害もあり、食事以外の生活状態もひどく、一ヶ月前に精神病院に強制入院させました。 本人は、入院に納得せず、一ヶ月経った今もずっと母に会わせろ退院させろと言っており、食事も拒絶し体重が危険なほど落ちました。栄養をチューブで入れるまでになりました。 今日、初めて面会し、入院治療を説得しましたが全く受け入れず、最後は強引に連れて行かれました。本人は、入院前のほうが元気だった。もう死なないといけない、など、しっかりした話もするし、少しおかしいことも言っていました。 私自身も本当につらく、入院させてよかったのか、このまま入院していて本当に良くなるのか、と不安です。薬は、経口を拒否したときは、チューブで入れてるようです。 しばらく誰とも会わず、話さずいて、他人に監視される生活は本当につらいと思いますし、強制入院はストレスでしかないと思います。 取り留めない内容になりましたが、統合失調症が服薬治療が必要なことは理解できるのですが、本人が入院治療を拒絶した状態のままで、今の精神状態も良くなっていくのでしょうか?  一般的なお話でかまいません。 どうか、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

51歳の姉のうつ状態について

person 50代/女性 -

私の姉が娘の不登校をきっかけにうつ状態になってしまいました。 昨年9月頃から娘が学校でイジメられ、学校に行けなくなり、勉強も学年トップクラスレベルでしたが、勉強もやれなくなりテストなどに対して拒絶反応を起こすようになり、中間テストを受けられず、今回の期末テストも受けられない科目が多く、高校2年に進学できない可能性が高くなってきてしまいました。 今ではライブなどに行くときは躁状態、家に帰ってくるとうつ状態。朝は起きられず学校に行けず、母親にも暴力をするようになりました。娘は双極性障害のような感じにも見えます。 そんな娘と母親である姉との関係も悪くなり、姉はあっという間にうつ状態のような感じになってしまい、数ヵ月もあいだ、2時間位しか寝れない日々が続き、思考回路も停止、楽しいはずのテニスも全く面白くなくなり運動もできない状況です。 今朝は、もう渡し、ダメかも、と言ってました。。 以下は姉がコメントした内容です。 姉はうつ病なのでしょうか? お勧めの薬があれば教えてください。 私も数年前適応障害になりミルナシプラン、ロラゼパムを飲んでます。 私が通っている心療内科の先生に姉のことを少し話したらデュロキセチンやイフェクサーを勧められました。 今日この後、新しい心療内科の先生にも相談しますが、その前に皆様に姉の病気の状況(病名)、推奨の薬などを教えていただけると助かります。 ■一番気になっている症状は? →不眠と不安(睡眠剤を飲まないと2~3時間くらいしか寝られない。2種類飲んでも4~5時間の睡眠。思考力が低下、夜中に全身に力が入っている、体が熱くなることがある、娘のことに対して今後どうしていいか不安) ■きっかけは? →高校一年の娘の適応障害 その後の娘の対応で不安が出ている。 (今は学校に行き出したが、朝起きられず休みがち) ■いつから? →不眠は2024年9月頃から  不安は2024年12月頃から ■今服用している薬は? →柴胡加竜骨牡蛎湯 →ベンザリン5mg+デエビゴ5mg ・・・最初はベンザリン5mgを服用していたが、それで効かなくなりデエビゴ5mgも服用。

4人の医師が回答

起立性調節障害と診断されましたが…

person 10代/女性 -

小学四年生、10歳の娘です。 1年半程前から児童精神科にて、不安症からくる色々な症状でフルボキサミンマレイン1錠を服用中です。夏休みの最中に少しずつ不安定になり、2学期から学校に登校出来なくなりました。主な症状は吐き気、立ちくらみですが、足がフワフワする、身体が緊張すると訴える事が多いです。最近気になるのは情緒不安定で理由もなく悲しんだり、歯を食いしばって体全体を仰け反る行動がある事です。定期的に通ってる児童精神科では私が話をして薬を貰う形式で、子供は同行していません。今回の様子を話すと起立性調節障害に移行しているかもという事で、半夏白朮天麻湯を処方されました。吐き気が辛いので、食欲もないのですが、ゲームやタブレットを見ている時は唯一吐き気が紛れる事が多いです。ずっと見せてるわけにも…とも思い、画面から離す時間も作るのですが、吐き気で寝たきりになります。夜も眠気が勝つまでは画面を見ていないと吐き気で眠れず結局タブレットに頼ってしまいます。そのせいで、起床が昼近くなってしまいます。私なりにネットで調べるとおおよそ、規則正しい生活、日光を浴びる、運動、水分、塩分を多めにとありますが、今の状態でどうしたらよいのか分からなくなります。気持ちが悪いので食べれる物が限られていて、漢方を飲むのも大変です。体力もだいぶ落ちています。 睡眠時間を少しずつ削って朝に近づけようと思いましたが、日中吐き気で横になってる時に寝てしまう事が多くなるので、余計に夜寝れなくなります。起立性調節障害は夕方から元気になる傾向があるとありますが、娘はあまり変わりません。吐き気としては夜の方が辛そうです。漢方を飲み始めてまだ3日しか経っていないのでなんとも言えないのですが、先生の皆様この状態はどう思われますでしょうか。次の診察は2ヶ月後です。 長文、すみません。

2人の医師が回答

16歳高1女、ADHDグレー、元不登校

person 10代/女性 -

この春から高校1年生。最初は良かったのですが、最近は、夜に不安になり眠るのは2時3時。結果、朝に起きられない。動けない。ムリに起こそうとすると、ものすごく怒ったりします。 しかしそのあと昼になると別人のようにしっかりして、2時間かけて身支度を整え学校に向かいます。そして、午後なら動けるから補習をしてくれたらいいのにと大真面目に言います。 幼い頃から忘れ物等が多く、落ち着きがなく、児童精神科で各種検査をしてADHD グレーのためアトモキセチンの処方を受けました。その後、3年間不登校になり、薬も拒否したので休薬していましたが、高校入学と同時に再開したいと言い出し、かかりつけの小児科で朝15ミリ、夜25ミリを処方してもらい飲むようになりました。 しかし、こんな感じで日常生活がうまく回っていないということは、効いていないのか、他のアプローチが必要なのか、思い切って休養が必要なのか、よくわかりません。また、今後について本人と話し合いをしたくても、すごくやる気があるか、全くやる気がないかなので、会話がうまく成立しません。 こういった場合、今の治療方針をどう立て直せばいいでしょうか。以下について特に教えていただければと思います。 1.薬の量は適正か・・・小児科では専門医じゃないからわからないと言われています 2.発達障がいではなく、うつ病などを疑い治療をしたほうがいいのか 3.薬をコンサータやエビリファイに変更したほうがいいのか 4.心療内科受診を嫌がるので本人にどのようにアプローチしたらいいか どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

生あくびの原因はなんでしょう?

person 40代/女性 -

昨夜、眠くないのにあくびが出ました。 生あくび? 脳疾患? と怖くなったからか?血圧は140。 (普段は100前後〜110台) 酸素濃度は100からなかなか下がらず…。 過呼吸か?と思ったのですが、倒れそうな感覚、カーッと熱くなり、しばらくしたら気持ち悪さがありました。 そうなったら、生あくびは止まったのですが…。 グッタリして何もできなくなりました。 お風呂には入れて、ドライヤーもできました。 今朝は乳がん検診に行き、買い物をして帰宅。買ってきた昼ご飯を食べて、洗濯、掃除、洗い物をして、公園へお散歩に。その後、買い忘れたものを買いによりました。 移動中は助手席に座ってました。 公園ではきれいな景色を見て、調子良かったです。 帰宅後、洗濯を取り入れ、買ってきたものをしまい、ホッとソファーに座りスマホを見たらまた、あくびが連発しております。 血圧は100台、酸素濃度は100になっています。 睡眠前にもあくびが連発します。 全般性不安障害のパニック発作持ちです。 首コリ、肩こりはあります。 時々、後頭部がキューッとなる感覚もあります。 パニック発作かな?と思い様子を見ているのですが、脳に異常があるのか?と不安になっています。 視力も低下している感じがしますが、眼科では異常なく、矯正視力は1.2。 ただ、車の運転中は夢の中を走っているような感覚になることもあります。 不登校児の対応で、生活リズムは乱れがちです。 在宅経理事務で決算準備で過集中になることが多かったです。 今は山場を超えたところです。 という状況で、 ・脳神経外科を受診してMRIをとる。 ・内科でCTをとる。 ・生活改善をして様子を見る。 で迷っています。 受診した方がいいですか? 2年半前に拍動性耳鳴りで脳MRIを撮りましたが、異常なしでした。

7人の医師が回答

統合失調症の娘、薬について

person 10代/女性 -

17歳の娘についてです。 発達障害があり、中学から不登校気味で、通信制高校に進学しましたが1年の3月に前駆症状から幻覚妄想が発症し、只今入院してます。 5か月入院でレキサルティにより落ち着いたので一旦退院しましたが、遅発的にひどいアカシジアが出て、焦燥感やフラッシュバック、幻聴も再燃し、体重増加により肝臓も悪くなり、 再び入院、変薬して3ヶ月目です。 今は、ペロスピロン40ミリ、インチュニブ1ミリ、ワイパックス最高量、肝臓を保護する薬(数値はほぼ正常になる)飲んでいます。 過食の副作用はないが、 アカシジアはやはり起こり、それの対処にワイパックスを使ってます。 元々の病気故か、アカシジアからか、 焦燥感、動き回るなどで、 自殺念慮があるようで、本人ツライツライといいます。 ペロスピロンの抗鬱作用は弱いのか鬱っぽさもありますが、クエチアピンやレキサルティではひどい過食で20キロも太り肝臓悪くしたので、抗精神薬の変更や増量は躊躇します。 もう少し元気になり、かつ衝動的に危ない行動を防ぐには、 あと何をプラスしたら良いでしょうか? ドクターはアカシジアにも効く元々は高血圧の薬だったものを足すとおっしゃってますが、 抑制がかかり鬱が心配とも。。 今現在陽性反応は落ち着き、 不安、抑うつ、焦燥感、自殺念慮みたいな状態です。 コンタクトもせず、お風呂も看護師に促されて週一程度、親からの電話もめったに出ず、外出時も必要最低限しか話しません。 ご回答宜しくお願いします。

2人の医師が回答

パルスオキシメーターのRR

person 40代/女性 -

RRは呼吸数だと思うのですが9になったりします。 その後、数えてみたら14以下はないのですが。 呼吸数とあっているときとズレている時があります。 呼吸をしているようでしていないのでしょうか? パルスオキシメーターの問題でしょうか? バタバタした後とかドキドキしている時はは20とかなのですが落ち着くと14とかになります。 これは除呼吸なのでしょうか? 酸素濃度は100だったりします。 逆にRRが20の時に酸素濃度が96,97の時もあります。 中枢神経がおかしいのでしょうか? なにかに集中している時は呼吸を忘れているような気もします。 今は酸素濃度99 pi 3.7 実際の呼吸数17 パルスオキシメーターRR14(低いと思ってドキドキしたら19に) 脈76 異常ですか? 全般性不安障害のパニック発作持ち。 症状は 呼吸苦、ドキドキ感、疲労感、船酔いのような感じ、血の気が引く感じ、吐き気、震え感、肩こり、頭痛、カーッと熱くなったり、腹部不快感、下痢etc 何の症状もない時もありますが、上記症状が何かしら出たりします。 今年4月に受けた人間ドックの結果を添付します。 胃カメラは昨年4月は入口が緩いだけで異常なし。 便潜血検査異常なし (過去に2度血便あり。1回目は肛門鏡で痔かな?残っている便に血は付いていないと。2回目はコロナ感染時) 胸部レントゲン異常なし。 通常より心臓が小さめだとはじめていわれました。 頸動脈異常なし 腹部エコー 小さい肝嚢胞と胆嚢ポリープあり。 受診した方がいいのでしょうか? 後鼻漏、鼻炎あり、咳はほぼなし、時々血痰はありますが、夏はなく、乾燥の季節はあります。鼻が切れてるからかな?と。最近、よくむせるようになりましたが、咳はほぼなし。 二人の子が不登校でしんどいのあり

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)