不安障害再発に該当するQ&A

検索結果:898 件

パニック障害、自律神経失調症について

person 30代/女性 -

もともと心気症ぎみで、少しの体の不調や変化を大病かもしれないと不安になったりする性格から、2022年12月にパニック障害を発症し、診断され、頓服の抗不安薬を服薬しながら月に1回程度で通院もしていました。その後、2023年の冬に妊娠がわかり服薬はストップ、妊娠9ヶ月まで通院は継続していましたが、その頃には体調が悪くても妊娠のせいだと思えるようになり、パニック発作もほとんど出ておらず快方に向かっていると感じていました。 現在、産後半年になり、日々の睡眠不足や疲労、貧血によるものなのか、体の不調が気になるようになりました。 筋肉のピクつきや脱力感、手足の冷えなどを感じることが増え、調べてみるとALSなどの難病の症状だと知ってしまい、少しの症状にもとても敏感に反応してしまいます。 そんな数週間を過ごしていたせいか、昨晩、手足の冷え感を感じて少し心配になっていたのち、死の恐怖を感じるほどの不安感に襲われました。以前起きた中でも1番怖かったパニック発作の際に出た症状(頭に血が上る感じ、動悸、逃げ出したくなる衝動、現実感がない感じなど)が出てしまいました。 頭では、これはきっとパニック発作が再発してしまったんだと理解しつつ、死んでしまうかもしれないという恐怖感が30分ほど続きましたが、しばらくすると落ち着き夜も眠ることができました。 今朝になり、再度手足の冷えが急に出てきました。昨夜の発作ほどではないですが、常に体の変化に気を張ってしまい、病気への不安感が残っていて、毎日とてもストレスを感じています。 長い説明となってしまいましたが、体の不調はストレスによる自律神経の乱れや産後の疲労、睡眠不足、貧血などからくることもあるのでしょうか。そして、パニック障害も再発?してしまったのでしょうか。 自身の体調変化に気を取られてしまい、子どもに集中できない瞬間があり情けなく思ってしまってこちらで相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1歳11ヶ月 吃音について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳11ヶ月 あと2週間で2歳になる娘の吃音について相談させてください。 2日ほど前から突然、 吃音「わ、わ、わ、わたしは(自分の名前)」など話しはじめの音を繰り返すようになりました。 お、お、お、お、おにぎりやって! や ぱ、ぱ、ぱ、ぱっちんして! い、い、い、一緒にねんねして! など、突然のことに驚き不安です。 歌を歌うときは出ません。 検索をすると チック 自閉症 発達障害など いろいろな情報が出てきて、不安になってしまいました。 ネットで話すのが早めの子にも吃音が多いともみました。 娘は同年代の子に比べて話すのが早めで、2.3ヶ月前から数字の1から10を言えたり、ABCやきらきらぼしの歌を歌ったり、1度言ったことを時間が経ってからも覚えていたりはするのですが、2歳前で吃音がある場合、発達障害の可能性はありすか? 小児科を受診して指導をいただいた方が良いでしょうか。 また、どのくらいの期間で治るものですか? 治ってもまた、今後幼稚園入園や、もし授かれた場合2人目の妊娠期間、出産などの娘のストレスで再発する可能性はありますか? それとも、まだ言葉を覚えている段階の吃音は気にしなくて大丈夫なのでしょうか? 娘といる時もいろいろと検索してしまい、心配で、不安で辛いです。 質問が多くなり申し訳ございませんが教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

日中のだるさは睡眠薬として服用してるセロクエル7錠が原因?

person 40代/男性 - 解決済み

43歳男性、精神障害(適応障害・広汎性発達障害)、ひきこもり当事者です。 15年以上通院しており、現在の生活リズムは次のような状況です。 生活リズム 起床:10時頃 食事:12時 就寝前に「セロクエル」7錠、「コン・トール」1錠を服用。 朝食後12時頃に「コン・トール」2錠を服用。 体調について 長期のひきこもり生活と精神疾患の影響で、体力が大きく低下しています。 散歩や自転車での買い物など、少しずつ運動を続けているものの、体力の回復はごくわずか。 忍耐力の低下もあり、活動の持続が難しいと感じます。 それでも、少しずつ体調が良くなっている実感があります。 薬の状況と悩み 「コン・トール」は一度服用を完全に中止したものの、パニック障害の予期不安が再発したため、再び服用を始めました。やめた結果リカバリーに6年ほどかかりました。 日中に眠気やだるさがあり、原因は「セロクエル」7錠の服用量が影響しているのではないかと考えています。 主治医からは減薬しても良いとの指示がありましたが、心配性のため、減薬に抵抗を感じています。 「セロクエル」は元々5錠の服用でしたが、9年前に増量し現在に至ります。適応障害に対してこの服用量は多すぎるのではないかと不安に感じています。 --- 質問とアドバイスの希望 1. 日中の眠さやだるさは、「セロクエル」の服用量が原因でしょうか? 2. 減薬は体調が良い時に行うべきだと思いますが、そのタイミングについてアドバイスをお願いします(日中のだるさや眠さを改善するのが目的で減薬が目的ではありません) 3. 日中の眠気やだるさを無理なく解消する方法があれば教えてください (上記の薬の中身は全て1番少ないミリグラムです)

1人の医師が回答

パロキセチンが妊娠に与える影響について知りたいです

person 30代/女性 -

現在、社会人5年目です。 社会人1年目の時に、仕事の会議中に、全く声が出なくなったり、無理に話そうとするとどもったりする症状があり、心理的にも不安定になる日が続いたため、心理内科に行ったところ、社交不安障害と診断されました。心療内科の先生のアドバイスのもと、パロキセチンの摂取と心理療法により、時間をかけて徐々に回復に向かい、会議の場でも落ち着いて発声ができるようになってきました。 しばらく調子が悪くなることがなかったため、昨年一度パロキセチンの摂取を止めたのですが、その2ヶ月後位に、社交不安障害の症状が再 発してしまうことがありました(職場の変化と、オーバーワークの影響、厳しい上司等の影響もあったため、一概に薬をやめたから再発したとは言い切れません)。 症状が再発したタイミングで、パロキセチンの摂取を再開し、時間をかけて少しずつ会議で話すことにも挑戦してみたところ、調子に波はあるものの概ね問題なく話せることが段々増えるようになってきました。 今回の相談は、薬をいつまで飲み続けるか悩むことが多い点でのご相談です。 私は今年でちょうど30歳で、昨年結婚もし、そろそろ妊活を始めることも考えております。 しばらくは仕事も続くため、また同じように社交不安障害の症状が出てほしくなく、薬を飲み続けたほうが良いと考える一方で、近いうちに妊活を始めることも考え、胎児に影響を与えないためには、薬をやめるべきか、あるいはパロキセチンが妊娠に与える影響が小さいのであれば、パロキセチンを、飲んだまま妊活を始めても良いかなあ、等いろいろ考えてしまいます。 薬をやめたほうが妊娠を安全にできるかと思う一方、薬をやめることで精神的に不安定になることがまたでてきた場合に、その精神の不安が妊娠に悪影響を与える可能性もあるのか?等と考えます。 担当の心療内科の先生に相談したところ、「1万人に10人程度以下の確率で、妊娠に影響が出る可能性を否定できないという海外の研究はある。ものすごく確率は低い」というような見解を聞いています。 主治医の先生からは、もう少し薬を飲んだほうが仕事のためには安全と聞いており、今後については追々というような会話をしています(理解はしつつも、薬を飲んでいる限り妊活を始められないもやもやもあります。) 他の先生の立場からもご見解をお聞きしたいです。

3人の医師が回答

子宮内膜症再発による両側卵巣摘出 エストラーナテープ、デュファストン服用

person 40代/女性 -

現在45歳になりますが、約2年前の12月に子宮内膜症再発による両側卵巣の摘出手術を受けました。 術後、エストラーナテープとデュファストンでのホルモン補充を勧められました。 再発が分かったのと同時期くらいに、乳腺外科では石灰化が見つかり、現在まで拡がりもなく次回からは年1回の乳がん検診での様子見となっています。 ホルモン補充によって乳癌になる確率が上がる事は説明を受けておりましたが、指示通りの5年間の服用が怖くなり、今月でストップする事にしました。 もちろん更年期の症状も不安です。 しかし、20代で初めて子宮内膜症になった時に、リュープリンを3ヶ月使いましたが、全身何の副作用も出なかったので、その時の主治医に「将来更年期も何も症状ないのかもしれませんね」と言われ、それを信じている部分もあります。 そして、母を卵巣癌で亡くしているので、更年期障害よりも癌を恐れているのもあります。 薬の服用を悩みましたが骨や血栓の事なども説明を受けて、やっぱりやった方がいいんだ…と思い、続けてきました。 しかし、その時とは主治医が変わり、今回薬をストップしようかなと相談したところ、45歳で閉経する人もいるんだから止めてもいいですよ、と言われ、先生によってこうも違うんだと思いました。 そして、もし更年期の症状が出て辛かったら、また薬を再開してもいいとの事でした。 また、出血を起こさなくてもホルモン補充ができる薬もあると言われましたが、癌になる確率が上がるのは変わらないのだろうし… 石灰化からの癌化が怖く薬をストップしたい! だけど、更年期の症状が出るかもしれない不安! あと性交渉もどうなるのか不安もあります。 アスクドクターの先生方の意見を頂戴したいです。 長文になりすみません。

1人の医師が回答

28歳、下垂体腫瘍について

person 20代/男性 -

今年5月に生理機能障害があると感じて、検査を受けたらプロラクチン値が60と基準値を超えており、大きい病院でMRIを受けたら、プロラクチノーマと診断されました。 カバサール025を週2で服用しています。 腫瘍サイズは小さいそうですが、薬をどのくらいの期間飲まないといけないか聞いたら、 若い先生で症例が少ないからか一生薬飲まなあかんと思う と言われました。 不安になって、東京の下垂体腫瘍の名医の方にセカンドオピニオンをお願いして聞いたら、 手術してもいいけどこのまま薬物療法でいいんじゃないか、や 良性腫瘍で、薬は4.5年飲んで徐々に減らしていく みたいなこと言われました。 質問ですが、 プロラクチノーマは良性から悪性に変わることありますか? 薬は4.5年は飲まないといけないそうですが、どうなれば薬を減らしたらいいという基準はありますか? プロラクチノーマはカバサールを服用してますが、どのくらいの確率で再発しますか? カバサールを長期服用すると腫瘍が繊維化して腫瘍が手術で取りにくくなるとネットに書いていましたが、事実でしょうか? カバサールを飲んでいますが、生理機能障害は個人差ありますがどのくらいの期間で回復していきますか? 質問多くて申し訳ありません。 回答いただけたら嬉しいです。

1人の医師が回答

入眠時幻聴と脳内再生について

person 30代/男性 -

子供の頃から強迫性障害を患っており、現在は2度目の再発です。 汚染恐怖→疾病恐怖→疾病恐怖の順番で症状が移行しました。 症状としては疾病恐怖で統合失調症になるのが怖く、人の声が怖い状態です。 もし悪口に聞こえたらどうしよう?統合失調症になってしまうかも?というサイクルが出来上がっています。 薬は服用しております。 仕事はこなせていました。 親戚に統合失調症の方はいないので、お医者様からは統合失調症にはならないと思いますと言われました。 お聞きしたいのは入眠時幻聴と脳内再生についてです。 過去にイヤーワームも経験済み。 入眠時幻聴の症状→色々な人の声(単語の組み合わせ等で意味はない)音等が聞こえる。 悪口ではない。 頭の中で消そうと思えば消せた。 最近はもし幻聴が聞こえたらどうしよう?という思考に不安が移っている感じがします。 脳内再生でアニメのセリフや、誰かの声、友達の声、芸能人の声、音楽等、脳内で再生されています。 これらは健常者でも聞こえるモノなのでしょうか? インターネットで調べてみると同じ様な方々がいたので、安心はしましたが。 とある有名人も頭の中で声がするとテレビでお話しているのを聞いて自分と似たようなモノを感じました。 最近は自律神経の乱れや、強迫性障害のストレスからか、入眠時以外の眠い時やボーッとしている時等にも脳内再生があります。 脳が騒がしい感じです。 これは一体なんなんでしょうか? 個人的にはイヤーワームも強迫性障害の一種との事なので、同じく強迫性障害の一種と考えております。

2人の医師が回答

コンジローマの手洗い イボについて

person 20代/女性 -

妊娠中にコンジローマにかかり、帝王切開で出産しました。出産半年後にコンジローマを切除しその4ヶ月後に再発、再発から4ヶ月後にそれをまたレーザーで焼きました。それから10ヶ月が経っているのですが、レーザーで焼いた後からお尻が痒いのが治らず、お尻に小さいイボが何回も出来たりして、元々潔癖症だったのですが強迫性障害になりました。 コンジローマがあるかもしれないので、服を着替える時も何回も手を洗い、トイレ行った手も何回も洗ってしまいます。 自分が汚く思えて、蛇口も石鹸で何回も洗わないと気が済まず、手と手首がとても荒れてます。手荒れからも菌が繁殖してコンジローマになることはありますか? 爪が長いのと毎日確認の為、お風呂場で触るんですがそのあとボディソープで何回も爪の間も擦るのですが、そっから顔とか他のものに触れてうつるとかはありますでしょうか? 子供がいるのでトイレに行った手や蛇口洗わないと手を口にやった時やお尻拭く時などうつったりしたら怖いのですが、うつりませんか? 自分の着替えのとき、どうしてもトイレに行った時など触るところやズボンなどに触れますが手洗わなくても子供にうつらないのでしょうか? コンジローマになる前は気にならなかったのですが、お尻にイボが何回も出たり消えたりすることはありますか? 子供とトイレ行く時トイレの子供椅子に座らせますが、その後わたしがお尻拭いた手で手を洗う前にふれても大丈夫なのでしょうか? 子宮頚がん検査で中等度異形成と言われました。コンジローマ再発とかとの関係はありますか? 不安で毎日とてもしんどいです。メンタルもやられてしまって着替えるのも嫌で外に出るのが憂鬱です。教えていただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)