不整脈頻発に該当するQ&A

検索結果:429 件

ベーチェット病、冠攣縮性狭心症です。

person 40代/女性 -

ベーチェット病、冠攣縮性狭心症でそれぞれ治療中です。狭心症発作が気圧の変化で極端に頻発しニトロで改善していましたが、数年前から痛みよりも発作時の動悸と息切れがひどくなりました。発作が起こると5分~10分ではなく2時間苦しむときもあり、ニトロを含むと具合が悪くなりました。以前から心電図にて不整脈はありましたが、以前かかっていた先生からは特に問題視されておらず、何かあればニトロを使うよう言われました。 諸事情にて病院を変更したのですが、不整脈の時にニトロを含むから具合が悪くなったと説明受けました。でも、検査時に不整脈がなく、狭心症以外の内服治療はしていません。 先日夜間心臓が重たくなり様子を見ていましたが背部から左胸に痛みと動悸がはじまり、ニトロを含みましたが、寒気が途端にはじまり、痛みはおさまらず、みぞおちにも刺すような痛みがひろがりました。強い痛みは2時間くらいで収まりましたが、動悸と痛みは朝方まで六時間続きました。 本来は、救急車を呼ぶべきなんですが、こういう発作が頻発することもあり、今までもあったので救急車を呼ぶべきか悩み呼べませんでした。翌日まで調子が悪く時々みぞおちを刺すような痛みが走りました。他の病気で関節痛から運転が今あまりできないのもあり、病院へ行けていないのですが、今回心臓発作中にみぞおちにビキビキと痛みが走ったのは初めてで不安になりました。 何か他の病気が考えられるかと。いつも症状を上手く伝えられないので、主治医へはみぞおちの痛みをどう説明すべきか教えもらいたく投稿しました。

3人の医師が回答

遺伝性の心不全患者の予後

person 30代/男性 -

夫ですが、昨夜iCDが頻繁にショックをし、現在ICUに緊急入院しています。 夫の病歴ですが。 致死性不整脈があるといわれ、5年前にICDを埋め込む ↓ 遺伝性の遺伝子異常により心筋タンパクが異常と検査によりいわれている また、通常の人の20%くらいしか心臓が機能していないと言われている ↓ スピロノラクトンやフォシーガなど服用し、薬物コントロールにより今まで一度も作動はなかった。 ↓ 先週、突然40℃近い熱が出たりひいたりを複数日繰り返し、病院に連れて行ったが、インフルエンザ、コロナは陰性。 肺に水がちょっと溜まっている。bnpが3000超えていると言われ、利尿剤追加された。 ↓ 昨日には熱が、下がり安定して来たところ、夜中にiCDが頻発作動 ↓ ICUに緊急入院 ↓ 現在、不整脈を抑える点滴などを入れ、安定はしているとのこと 質問 1 頻発なショックがあまりに辛そうで(意識ある中でショックが頻繁におきました)再発予防したいので、今後、何に気をつけて生活していけばよいでしょうか。 仕事も週40時間勤務はもう考え直したほうが良いでしょうか。 2 夫は、無事に帰ってこれる可能性はまだありますか。 二人だけの家族なので、正直、すごく不安です。

5人の医師が回答

産後の期外収縮と検査結果

person 40代/女性 -

こんにちは! 以前から心室性期外収縮で相談させていただいたものです。 産後に10年前ほどからある心室性の期外収縮が頻発しはじめ、脈抜けが数分間止まらないや、歩くと特に脈抜けがひどいため、再度病院にかかり精査してもらいました。 24時間心電図では少ない数の心室、心房の期外収縮がありました。 心エコーは正常。 運動負荷検査では、心拍数が上がり始めたところ二発の期外収縮が確認できました。 先生曰く10年前と変わっておらず、とりあえずは大丈夫とのこと。 ただ私が妊娠出産を経ていることが懸念され、元々の不整脈がただ単にひどくなっているというならいいけれど、まれに心臓自体の性質が変わってしまう方がおり、タチの悪い不整脈がバンバンでるような心臓になってしまうこともあるにはあるので、1年から3年くらいは年に1回は検査しましょうとのことでした。 その前にまた症状がでたら来てくださいと言われました。 あとは激しい運動でバンバン不整脈がでるなら控えてくださいとのことでした。 出産はおととしの10月にしており、それを伝えると、産褥心筋症はじゃあ大丈夫ですねとおっしゃっていましたが、これからまだ心臓の機能や性質が落ちていくようなことや、悪い不整脈になるようなことはあるのでしょうか? なんとなく妊娠出産を強調された言い方だったので不安になり、尚且つ、来年からもフォローアップが必要とのことで、なんとなく不安感が拭えなくなりました…。 負荷検査で2回の期外収縮がでたのでまずかったのでしょうか? とりあえず今は過剰な心配はいらないのでしょうか?? 検査結果を添付しておきます。 右下の記載などは読んでも意味がわからないのですが、問題ないですか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不整脈(期外収縮)があります。パニック障害、セルトラリンの副作用について

person 40代/女性 -

期外収縮(24時間ホルターで400回以上)があります。数は多いけど良性との事で治療はしていません。しかし度々就寝前に不整脈を感じて寝れなくなる等がありました。今回は27歳の頃から患っているパニック障害の治療でセルトラリンをかなり久しぶりに始める事になり、1日目の昨日、服薬したのですが、胸のキューっとなる感じが頻発して、眠れなくなり、今日も1日中心臓が苦しいような感覚と動悸を感じていました。胸がざわつく感じ、鬱々とした気分で涙が出そうになったり普段のパニック障害の血の気がひいて倒れそうになる感じとで、落ち込みの方が大きいです。 とにかく今一番しんどいのは、胸の苦しさなんですが、このまま服薬を続ければ今の副作用がなくなるのは分かるんですが、不整脈が助長されるのがかなりしんどく、心配でもあります。飲み続けるとこの胸がキューっとしたり、ザワザワ苦しい症状も出にくくなったりするんでしょうか? 飲み続けても平気ですか? それとも薬の変更をしてもらった方が良いでしょうか? 離脱症状が怖いのでとりあえずこのまま1日の服用のみで次回の受診日に先生に相談しようかと考えているのですが、今日飲まない事によって更に症状が悪化する事はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)