不正出血黒い血に該当するQ&A

検索結果:192 件

トイレットペーパーに黒い点がついていた

person 30代/女性 -

先月ちょうど生理と生理の中間に豆粒ほどの赤い不正出血があり、(にじんでいたので、血だったと思います)その後すぐに産婦人科で診てもらったのですが、子宮卵巣は問題なく卵胞?がはじけてるからおそらく排卵出血と言われました。 その後、水色のトイレットペーパーを使っていてトイレの後、ちょっとピンクに見え、トイレットペーパーの色と光の加減のせいだと思い白いペーパーを買い直しました。 そしたら、今度は白いペーパーを使った後、白いペーパーに黒い点がついていて、おそらく再生紙の問題だと思ったのですが、念のため生理の後にもう一度婦人科に行き、内膜が薄くなってるか、など確認してもらい、異常はなしでした。 子宮頸がんは11月に受けており問題なしだったのですが、体癌が心配です。 今朝またトイレットペーパーに黒い点がついていて、触ってみたら今回は黒い点が動きました。 でも、にじんだりする感じはなく血っぽくなかったのですが、再生紙の黒い点なら動かないですよね? やはり、血なのでしょうか。 子宮体癌を疑って、検査するべきですか?それとも、様子見で大丈夫でしょうか? もし、体癌ならもっと量が多く出血したり、出血が続きますか? 心配です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮頸がん、体癌、不正出血、多嚢胞性卵巣

person 30代/女性 -

お世話になります。 エコーで多嚢胞性卵巣症候群?かもと言われ半年たった者です。 元々生理不順、2ヶ月生理がなく心配していた矢先に不正出血、2ヶ月続き、本日再度エコー。 確かに多嚢胞性卵巣っぽいが確定する為に本日血液検査。 エコーにて、黒い?白い?モヤがあって「これが血だからまだ出血はしそうだな」と言われました。 その他の所見は言われず、次回の血液検査結果でホルモン剤?ピルを飲んでもいいかも。と言われ帰宅しました。 不正出血も続き、子宮体癌の心配もありましたが「まぁ内膜もそんなに厚いって訳じゃないから」と厚さもわからず聞くのも忘れ。 体癌検査をするのかと心構えしていたのでこんなに淡々と終わるものなのかと今更不安です。 エコーで、体癌検査は必要ないと見解したのでしょうか?大丈夫でしょうか? 因みに、本日、円錐切除術後1年目の細胞診も結果待ちです。 3ヶ月毎ですが、術後9ヶ月目迄はNILMです。 不正出血は関係ないと主治医は言いましたが再発による不正出血だったら……とも考えてしまいます。 NILMからいきなり高度異形成・浸潤癌などは有り得ない事はないですよね? 不正出血中の腹痛等はありません。 お忙しいとは思いますが、回答お願いいたします。

2人の医師が回答

帝王切開瘢痕部症候群と子宮体がん

person 40代/女性 -

帝王切開を11年前と9年前に2回しています。2回目の帝王切開の後の生理再開くらいから生理後にも出血が続いていたので、婦人科で頸がん健診ついでに見て貰ったのですが、特に異常なしと言われました。 その後、3年後に別の婦人科でやはり生理後の出血が気になったので、見て貰ったら 帝王切開瘢痕部症候群と言われました。 治すには手術しかないと言われたので、病気とかではないならこのままでいいと思ったのですが、40代になったので、体がん検査はした方がいいのか聞いたらまだ順調に生理がきているうちはする必要がないと言われました。 ただ、帝王切開瘢痕部症候群のせいでやはり生理後1週間くらいは黒っぽい血が少量つきます。だいたい生理開始から2週間くらいで、それ以降につくことはないのですが、体がんって不正出血が出たら婦人科へとよく書いてますが、私の場合、毎回不正出血が起こってるわけですから、気づけませんよね? 小さい筋腫もあるので1年に1回は婦人科で見て貰ってはいます。頸がん健診も必ず行っています。見て貰っていればさほど心配しなくても大丈夫でしょうか? 生理後の黒い血を見ると心配になってしまいます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ジェノゲスト服用による出血と腹痛について

person 30代/女性 -

軽い腺筋症と診断されジェノゲストを服用しています。 1. 生理に近い出血があり、必ず12時間ごとに飲むようにと主治医から指導を受けました。 12時間毎にきっちり飲むと絶対に出血は起こらないと言われましたが、その通りでしょうか? 2. たまに2.3時間ずれてしまうことがありました。 それを主治医に伝えたところ、特にジェネリック(ジェノゲスト)は30分でもずれたらいけないと言われたのですが2.3時間のズレで何か問題はありますでしょうか?(他の病気に罹りやすいなど) 3. 不正出血中は性交渉は控えるべきでしょうか? 血液が逆流して子宮内膜症が悪化しますか? 4. 少し腹痛もあります。 ジェノゲストは排卵しないように子宮や卵巣を守るとおもいますが、痛みがあるということは炎症が起きている=ジェノゲスト服用はあまり意味がないということでしょうか? 4. 深部子宮内膜症の可能性もあり、MRIを撮影予定です。深部子宮内膜症と診断された場合ジェノゲストは治療になりますか?もしくは進行を止めるだけとなりますか? 5. ジェノゲスト服用中、軽い腹痛と黒い血の塊が出たこともありますが、エコーで問題がなければこのまま服用し続けて良いのでしょうか?(主治医からは引き続き飲むよう、ジェノゲストを服用しています。) ご回答いただけると幸いです。

1人の医師が回答

生理前の出血 茶色 黒い

person 40代/女性 -

40代に入ったところです。 1年ほど前から生理前に4日程茶色もしくは黒い少量の出血が続き、その後本格的な生理が始まります。 少量の出血を合わせると完全に出血が終わるのは10日以上かかります。 2ヶ月前に婦人科を受診し、その月は排卵していない事と無排卵は年齢的な物と言われました。 不正出血があればまた受診をと言われました。 1ヶ月前に健診があったため、生理が長いのが気になったので診察前の看護師さんの問診にて相談しました。 その先月受診したばかりではありましたが念の為の診察をすすめてくださり、エコーで見ていただいた所、体癌の可能性はないと思うとのことで体癌検査はせずそのまま診察は終わりました。 またその際(1ヶ月前)の頸がん検査は陰性でした。 前置きが長くなりましたが、以下2点をお聞きしたいです。 1. 今月も生理前に黒い出血が出ています。 また生理が終わるのに10日以上かかりそうな感じがするのですが、12月、1月に診察していただいているので年齢的なものやストレスのホルモンバランスの乱れなどで問題ないと考えて良いでしょうか? 2. 流石にそこまで頻繁に受診はしなくて良いかと思うのですが、ホルモンの検査などはした方が良いでしょうか? 確か2、3年前に胃薬による薬剤性高プロラクチン血症になった事があり、その時に血液検査はしたかと思うのですが、いつかまた希望した方が良いのでしょうか? 3. 人によって違うとは思いますが、定期的に受診とはどの程度間隔を空けるものでしょうか? 自分の場合次の健康診断(約1年後)か、生理と生理の間に出血がある場合で良いのでしょうか? 生理が来るたびにモヤモヤしてしまって、なんとなく不安になります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

プロセキソールの副作用について(乳がんの転移腫瘍の治療中)

person 70代以上/女性 -

今年78歳になる母についての相談です。 2006年に乳がんの告知を受け2回に分けて乳房の部分切除をしています。 今年(2024年)に入って乳がんの左鎖骨上窩リンパ節への転移が認められ、現在下記の治療を受けているところです。 放射線治療:2024年10月24~30日(全5回) 抗がん剤治療:2024年9月27日~(パクリタキセル、放射線治療中を除いて週次で実施、現在10回目終了) 1月13日の夜中腹痛を訴え、救急車で運ばれたのですが、大腿ヘルニアで緊急手術を受けました(小腸の一部が壊死して いたのでそれを切り取る手術)。その後10日の入院を経て1月24日に退院しました。 その後、抗がん剤治療を再開するかと思っていたのですが、2月10日からプロセキソールという薬を処方され、0.5mgを1回2錠、1日3回飲んでいました。医師からは副作用として乳首が黒くなると言われていましたが、飲み始めて10日後くらいから乳首やデリケートゾーンが黒ずみ始めました。そのうちデリケートゾーンから血や分泌物が出始め当初は皮膚がこすれたための出血かと思っていたのですが、昨日からは生理のときのような出血がありました。この出血についてもプロセキソールの副作用と考えられるでしょうか? また、この状態でプロセキソールという薬を服用するのは一般的でしょうか? ※プロセキソールについては(主治医に相談のうえ)3月9日に服用をやめています。 (その当時はそこまでの出血はなかったので不正出血については主治医に相談できていません) ご意見いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮筋腫 エコー 白く映る場合

person 20代/女性 -

26歳です。 本日、毎年受けている子宮頸がん検診に行ってきました。 ここ半年ほど月に1.2回、生理前に不正出血(おりものに血が混ざる程度)のものもあったことから、エコーをしていただきました。 そこで、「10ミリ程度の白いものがある。子宮筋腫かもしれないが、普通筋腫は黒く映るから違うかも。もしかしたら線筋症の可能性もある。子宮筋腫っぽい感じがする。でも、子宮内膜の外にあるし、今のところ大丈夫、心配しなくて良いですよ、また来年の検診で大丈夫です。」 と言われました。 最初は、何かよくわからないけどとにかく心配しなくていいなら安心だな〜と楽観していたのですが、調べてみると、「エコーで白く映る場合は肉腫の可能性もある。」とあり、心配になってきました。 ちなみに、3月に別の病院でエコーしたときは、9ミリ程度の「筋腫」とはっきり言われ、そこでも心配しなくて良いといわれています。 半年で大きさもほとんど変わっていないのですが、この場合やはり筋腫を心配した方が良いのでしょうか。 また、一年後よりも早めにもう一度見てもらったほうが良いのでしょうか? ※多嚢胞性卵巣症候群疑いで低容量ピル(フリウェルLD)を2年以上服用しています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)