小学6年生の男子 子供が、不登校で悩んでいます。小学生四年夏までサッカーを頑張って居ました。コーチにお前はろくな大人になれないなどと言われ、本人も反抗しサッカーを辞めてしまいました。それからゲームにハマリ休みになると一日ゲームをするようになりました。また、コロナで学校が一ヶ月ほど休みになり、その当たりから登校班と学校へ行く事が無くなり遅れて行くようになりました。リモート授業が受けれるようになり、学校に行く回数も減り元気なのに学校へ行かない事が続き嘘をついて学校へ行ったと言うようになりました。自宅で宿題もして居る姿がなくゲームばかりして、宿題したかと聞いてもウンと返事だけしてやって無い事がほとんどです。学校へ行く時間になると頭を抱えたり掻くなどの行動があります。何もかも無気力の様に課題などしません。どのように対応して行けば良いか、頭を抱えています。ゲームを取り上げてしまうなどしてもしてもよいでしょうか?ゲーム以外に関心を持ってもらうようアスレチックなど連れて行くようにしていますが、その時は楽しそうにしますが学校へ行くときなどは無表情になったり無関心になります。また、教室で人前で発表など声を出す事が苦手になりました。少人数で友達なら大丈夫です。休みの日、友達が家に遊びに来て楽しく過ごしているので友達関係は良いとおもいます。
親はどうしてあげればいいのか、対応の仕方を教えて欲しいです。