不眠症倒れるに該当するQ&A

検索結果:213 件

マイスリー服用中、睡眠障害の睡眠負債

person 40代/女性 -

3ヶ月の子供がいます。 1月ほど前から産後うつ、神経症の不眠になり、昼も夜も眠気を感じず眠れなくました。1ヶ月以上十分な睡眠が取れていないと感じます。2週間ほど前から毎日漢方とマイスリー10mgを服用して睡眠をとっています。デエビゴも試しましたが、浅い眠りで作用が弱く感じたため、マイスリーにしてもらいました。 夜間授乳があるため、マイスリーを服用してから3時間程で起きることが多いです。先日、銀行に手続きに行き書類の記入をすると自覚よりも頭が回っていないことに気づき驚きました。そして、手続きの待ち時間にめまいを感じる程の急激な強い眠気を感じ、家に帰って昼寝をしようとも眠れず、夜マイスリーを服用し眠りました。この日は5時間程眠りました。 1.このまま睡眠負債が溜まっていると危険でしょうか?(過労で急に倒れるなど)、睡眠障害のためお昼寝で眠ることが出来ません。ワンオペで育児する日があります。 2.作用時間の長い睡眠導入剤に変更した方がいいのでしょうか? 3.神経症、不安障害を治さないと不眠は解消は(マイスリーだけの服用では不十分)でしょうか? 4.もしマイスリーを断薬していく場合、医師にも相談しますが、不眠の症状が緩和したと判断するにはどのような自覚が出てきたら安心でしょうか?

3人の医師が回答

不整脈 心房ブロック2度

person 30代/女性 -

1ヶ月前に、朝起きると、喉の激痛と胸痛がでて苦しくなり、失神しました。土曜日だったので救急で見てもらい 心電図、脳のCT、血液検査で何も異常がなく、そのまま帰りました。 2日後、また同じ痛みがでて、深呼吸で落ち着かせ失神などはしなかったです。また病院へいき、循環器の先生に相談し、心エコー 造影剤を使った心臓のレントゲンなど、狭心症か心筋梗塞とかじゃないかを見ていただき、 何も以上がありませんでした。24心電図をつけた際に、また苦しさ 痛さがでました。その結果 1秒ほど脈がとんでるとのことで、自律神経からくるもの、過労やストレス 不眠 と言われ、経過観察になりました。1週間に3回も苦しくなったため、ほんとに大丈夫か、心配でたまりません。倒れた時期は、たまに寝不足で真夏の外で2時間だけ働いていました。筋力もないと言われていました。 それが原因だと考えているんですがほんとにそうなのか、ほんとはやばい病気なんじゃないかと、倒れてから毎日考えてしまいます。自律神経からくる脈がとぶことはよくあるんでしょうか?苦しく感じるのはしょうがないのでしょうか。回答の方よろしくお願いしますm(._.)m

4人の医師が回答

脊髄空洞症?誤診の可能性?原因不明のめまいと頭のしびれ

person 60代/女性 -

60代の母について。 3ヶ月前の9月に突然の回転性めまいで倒れ救急搬送されました。 その際の血液検査や頭部のCT検査では異常なく、耳鼻科を受診したところ良性発作性頭位めまい症とのことでした。 しかしその後も不眠や起床後の浮動性めまい、耳から頭頂にかけての側頭部のしびれ(締め付けられる感覚で、特に夕方頃から動けなくなる)や首肩のしびれや硬直感が続き、脳神経外科を受診したところ首の異常を指摘され、整形外科の受診を勧められました。 整形外科でMRIを撮影したところ、頚椎に画像のような白い影が見つかり、脊髄空洞症の疑いとのことで大学病院を紹介されました。 しかし大学病院の整形外科医が画像を見ると、これは生まれつきあるもので空洞でもなければ腫瘍などの病的なものではないとの診断で、頭頸部に関しては何の診断も付きませんでした。 やっと原因が分かったと思ったら振り出しに戻ったような気持ちになり、途方に暮れています。 この画像の所見で誤診や、他の病気の可能性というのはどの程度あるでしょうか?素人目には脊髄にこんな影がある時点で何か異常があるのでは?と考えてしまうのですが・・・。 もし病気の可能性を疑うとすれば、何科を受診すればよいでしょうか。整形外科でよいのか、脳神経外科もしくは内科になるのか。 自律神経失調症や不眠症を疑い心療内科で漢方や睡眠薬を処方されていますが一向に良くならず、眠剤も効かなくなってきたようで何処の病院を受診すればよいかもわからず途方に暮れています。 ここ2ヶ月で体重が10キロ減るほど食欲もなく、本人共々しんどい状況です。

6人の医師が回答

妻が精神科に入院しました。

person 30代/男性 -

先日妻が精神科に入院しました。 先月に不眠と体調不良で倒れ内科で入院していたところ、鬱症状などから急遽精神科の病院に移転したという経緯です。 精神病院ではその日から妻のスマホを没収されました。そのあと体調がさらに悪化したようで、いまは隔離病棟で電気治療などをしているようです。 主治医からは「良くなったら連絡します」「三ヶ月程度は面会できない」と言われました。正直、なにがなんだかわかりません。 妻は先月倒れる日まで普通に家事育児もしていました。子供も急に妻に会えない状況に混乱しています。   主治医からは今後の治療説明や妻についてのヒアリングなどもほとんどありません。  確かに妻には鬱や失調症の症状はありました。ただ、入院でさらに悪化したようにも感じます。いまも夜な夜な不安や恐怖を感じているのではないかと心配でなりません。   精神病院では治療のために三ヶ月も家族と面会をさせないことは良くあるのでしょうか? (妻は過去に一度も暴れたり自死をしようとしたことはありません) また、家族がどうしても面会したいと頼めば面会は可能なのでしょうか?本人が面会や退院を希望していてもダメなのか、、。そのあたりの強制力は? 今は病院や主治医とのトラブルや喧嘩は避けたいので、私も病院の指示に従うしかない状況です。ただ、この精神病院の対応や治癒に不信感がありまして、、、。 ご質問させていただきました。

4人の医師が回答

フルニトラゼパム(サイレース)の後遺症、離脱症状について

person 20代/男性 -

鬱病、不眠症の治療でフルニトラゼパム(サイレース)を処方されたのですが、意識障害が出てしまい、服用を中断したのですが50日ほど経った今でも目眩や頭がクラクラする感覚が抜けません。眠気というより、頭が動かない感覚です。軽い頭痛もあります。 通院している精神科では特に安静にするくらいのアドバイスしかもらえません。別の脳神経外科など尋ねた方がいいでしょうか? 具体的には以下のような推移です。 9月半ばに精神科を受診、精神薬と共にデエビゴ5mg、フルニトラゼパム1mgを処方される。(以前まで飲んでいたベルソムラ20mg単体では効かなくなっていたため?) そこから1週間飲み続け、前より眠れるようにはなったが、日中のふらつき、立っているのがしんどく倒れそうになることが何度かあった。 1週間後に薬が切れたため通院する予定だったが、上記の症状のため行けず。 薬が切れて数日後、出先で激しい眩暈に襲われ救急車で搬送される。この際は眠剤が切れたため寝不足になっていたのが原因かと思っていました。 10月頭に再び通院した際にデエビゴとフルニトラゼパムを同量処方してもらい、その夜飲んだところ、立ったり喋ったりすることも困難な意識障害が起こりました。催眠作用が強いのですが、睡眠不安が強いため寝るのが怖く、2時間ほど寝れないが何もできないという状態。脳の働きがおかしくなるような感覚がありました。 1週間ほどして意識障害は治ったが、それ以降1ヶ月以上目眩や頭がクラクラする感覚が抜けなく、外に出ると倒れたくなります。 意識障害が抜けてからはベルソムラとドグマチールを飲んでおり、中途覚醒が何度かありますが合計6時間ほどは寝れております。 助言いただけると幸いです。

2人の医師が回答

ME/CFS疑いで6年闘病中、少しでも体調を良くしたい

person 30代/男性 -

約6年前より発症。 自身で会社を経営しており、休みなどは不規則でした、またADHDの診断を受けてます。 きっかけは仕事中に全身のほてり、筋肉異常緊張(トレーニング後に動かないような感覚)、テタニーなどが強くなり慌てて救急を受診。 心電図やCT異常なく、酷い過換気症候群との所見でしたが全身の痙攣などが酷く炎症反応がかなり高かったので、何らかの感染症だった可能性あり。 将来を考え事業譲渡。 その一月後に倒れほぼ寝たきり。 常時ゲーミングチェア(フルフラットまでリクライニング可)+スマホスタンドで連絡を取っていたが、3文字打つだけで指が動かなくなる状態、音声入力か電話でしか連絡できず。 上記、1-2ヶ月続きやや改善、それから半年は15分散歩すると2,3日疲労感で動けなくなる状況が半年持続、不眠が酷く寝られず。 当時専門医がほぼおらず病院たらい回し、精神科の治療を受けながら合計2年の自宅療養を経て徐々に回復し社会復帰。 知人の会社で融通はきいたものの易疲労感、全身倦怠感、ブレインフォグ、肩首の疼痛が持続。 真冬に運転時、窓を全開にして気を紛らわす程度の辛さ。 今年3月よりトラムセットを飲み始め、大幅に体感的な辛さは軽減。 また、離婚を機に治療に集中し、現在週二でブロック注射、鍼、整体などを受けています。 最近また悪化傾向にあり対策を教えて頂きたく相談しました。 [薬] ジアゼパム、トラムセット 不眠対策 マイスリー10m,デエビゴ10m,クエチアピン50m 元々交感神経が異常優位で、測定時に医師から先天的との所見。 発症前は24時間働いて12時間寝るような体質でしたが、今はトラムセットが切れる4時間ほどで目が覚めて、回復出来ていない感覚。鍼で睡眠の質は改善出来ますがその日限りの効果で、三大欲求全て無いような状態。

1人の医師が回答

数秒間の胸部灼熱感、締め付け感

person 30代/女性 -

30代、女 持病→下肢静脈瘤(軽度)、不安障害、自律神経失調症、心臓神経症、発作性上室性頻拍(疑い) 心エコー、心電図、24時間ホルター心電図(2回)、長期ホルター心電図(解析待ち)  ・昨年の12月突然血の気が引く感じがし目眩で倒れる→頻脈  予期不安からか度々似たような発作を起こすようになる ・全身に多彩な症状が出始め膠原病、筋疾患、貧血、甲状腺の検査をしましたがいずれも異常無し ・不安から不眠症になりまともな睡眠がとれていない ・数日前再度24時間ホルター心電図を実施。頻脈は多かったが上室性頻拍では無い。不安から来る発作で胸痛含め心臓神経症との診断。 ・症状がでやすいのは日中より夜間と睡眠中、入眠時 ・ホルター心電図を外した日の晩寝ている時に(寝て約1時間〜1時間半くらい)胸の違和感で目が覚め息苦しさと、気が遠くなるような目眩、脈が飛ぶ(乱れる)感じがあり、現在入院している精神科の看護師さんを呼んだところ落ち着いてしまった。それと同様の症状が2日連続で続いている。 ・先程うつ伏せの状態でウトウトしていて入眠の瞬間くらいに突然胸(やや左側)がバクッとなり強烈な締め付け感と灼熱感が2.3秒起きて心臓が止まりそうになり飛び起きました。 頓服リーゼを飲みました。うつ伏せになっていたから症状を強く感じたのか分かりませんが。 この前の頻脈と胸痛が心臓神経症で安心出来たのか頻脈はおさまったのですが、今度は入眠時、睡眠中の胸部不快感、脈、目眩が出現しやっぱり何か不整脈があるのかと不安でたまりません。 一応日中は今のところそのような症状はなくて、昼夜問わずウトウトしている時や入眠時、睡眠時、夜間に症状が出ることが多いように思います。 睡眠がとれないのが辛くそれが余計に症状を悪化させているのではと思いますがどうしても眠れません。 これは精神的なものなのか突然死の前兆の可能性があるのか… 左の肩も凝りがずっと酷くて湿布を貼りました。 一応ネットで調べていると睡眠中パニック障害、夜間型パニック障害というのを見かけたのでその可能性もあるのかなと思いました。 ただ先程の胸痛に関しては 「胸が焼け付くような灼熱感は、心臓神経症の症状ではなく、心臓の病気の可能性があります。」と検査で出たので怖いです。 心臓神経症では起こらないのですか? 何が考えられますか? 長期ホルター心電図をした病院に相談しても結果を持つように言われますがまだあと一週間以上かかります。 別で質問した時にレム睡眠の障害の可能性の回答をしてくれた先生もいらっしゃいましたがどうでしょうか。

3人の医師が回答

体調不良とパニック発作(?)

person 30代/女性 -

SLE,APS,シェーグレン症候群を持っているミドサー女性です。 早期発見なので内臓ダメージほとんどなく、ステロイドなしでフルタイム勤務をしています。 これまでリモートワークでインドアなこともあり、出かけることがあまりありませんでした。 私は神経が興奮しやすいのか不眠に悩まされたり、ストレス後にお酒を飲むと迷走神経反射が起きて倒れたりします。 最近出社するようになりましたが、ステロイドを飲んでいないので慢性的に体調が悪いです。 (怠さ・関節痛) 自分を誤魔化し大丈夫だと思いつつ働いていますが、外にいると突然体調が悪くなった時に、迷走神経反射のようにまた倒れてしまうのではないかという不安に襲われる時があるのに気づきました。 溶血性貧血とも診断されてるのですが、突然ちょっと気が遠くなる感じがあったりすると、このまま倒れるのかな、死ぬのかな……と少し不安になり、体調が良くなると直ります。パニック発作というほど強烈ではないのですが、ずっとキャリアを続けたいのに病気になってこの先フルタイムで働いていけるんだろうか、という不安も関わってきている気がします。 本格的なパニック発作になる前に手を打ちたいのですが、何か今からできる手段は考えられますでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)