検索結果:46 件
三人目妊娠八ヶ月です。血液検査の結果不規則抗体Eがあると言われました。私の血液型はA型Rh+です。先生には血液不適合で黄疸の強い赤ちゃんが産まれてくると言われましたがその他どんな症状があるのか詳しく教えて下さい。毎日が不安です。
1人の医師が回答
不安なので教えて下さい。 只今第二子、妊娠9wの妊婦です。 今日検診で血液検査の結果で血液型不適合?とか言われ、胎児や産まれた子供に浮腫などの影響が出る可能性があると言われて不安になりました。 通院していた病院にはNICUがないとかで大きな病院に回される事になりました。 私はO型+で、旦那も第一子もO型です。 ちなみにE抗体とか言われて、D抗体の人よりは影響は少ないと説明されました。 しかしE抗体がどうゆうことかもわかりません。 不規則抗体陽性とはどのようなことですか?また 血液型不適合とはどのようなことですか?
三人目を妊娠中、不規則抗体、e抗体が出たといわれましたが子供に何か影響があるのでしょうか?ちなみに、なかなか黄疸がとれませんでした。貧血も少しあります。私はRh+ですが一人目がRh-で二人目がRh+三人目がRh-です。これも何か影響していますか?子供が将来妊娠するとき気をつけることはありますか?
現在妊娠8ヵ月です。初期の血液検査で不規則抗体E抗体陽性と判定され、現在住んでいる地域の個人病院から大学病院を紹介されました。1ヵ月に一度の血液検査での抗体価は今のところずっと1倍未満で赤ちゃんも今のところ貧血等の問題はなく元気に育ってくれています。 里帰り出産をするため再度転院となるのですが、元々無痛分娩を希望してはいましたが不規則抗体陽性のため、第一子を出産した実家近くの個人病院(NICU無、無痛分娩可)よりも大学病院(NICU有、無痛分娩無)を選ぶべきでしょうか。 また、コロナワクチン3回目(妊娠前に2回接種済み)を接種しようか悩んでおりますが、摂取することで不規則抗体の抗体価が上がることは考えられますでしょうか。
3人の医師が回答
不規則抗体で抗E抗体をもっているのですが前回の検診で血液検査の結果が五百倍くらいまであがってると医師に言われたのですがその場合で自然に陣痛がくるまで待った方がいいのでしょうか? 今35週なのですが赤ちゃんが異常がある前に帝王切開で取り出してもらうことも可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。
3人目妊娠した際に、不規則抗体が陽性と言われ大学病院での出産になりました。 詳しく抗体の種類を検査してもった結果、2種類(抗体名C、e)との事で、その大学病院では、A型のRh+の中でも10%しか使えるものが無いとの事で、出産の際は自己血を採る事になりました。 そこで質問なんですが、もし事故などで急遽、輸血が必要になった際、輸血が足りない場合はどうなるんでしょうか?
2人の医師が回答
現在妊娠12週、妊婦検診の不規則抗体の検査で、抗E抗体がプラスでした(上の子姙娠時は陰性)。具体的な抗体値は未検査です。 そこでお尋ねですが、 1..今通っている不妊治療の病院の先生に、 「抗E抗体陽性なのでここを卒業後は、総合病院でなくていいのか」 と尋ねたところ、 「うーんそうだね、、心配なら、 個人病院にしばらく通ってから出産を総合病院でするか、 最初から総合病院に行くかのどっちかになるかな」 という感じで仰っていたのですが、 最初に個人病院に通うメリットは何でしょうか? (いずれも総合病院に行くのであれば、最初から総合病院に行ってたほうがカルテの記録も残っていいのではと素人ながら思ったので) ちなみに個人病院よりも総合病院の方が家からも近いです。 2.そもそもですが、抗E抗体がある場合、出産はやはり個人病院よりも総合病院の方がいいのでしょうか? 3.抗E抗体がある時点で、ハイリスク妊婦になりますか? 4.不育症(2回流産の後、1回出産)で、現在バイアスピリンを服用、抗E抗体プラスという状態ですが、コロナワクチンは打ったほうがいいでしょうか?それとも、止めたほうがいいですか? 前回は半年以上前に打っています。 ご回答いただければ幸いです。
現在妊娠14週です。初期の妊娠検査で不規則抗体陽性と言われました。抗E抗体と抗C抗体が陽性とのことでした。 1人目妊娠の時は陰性でしたが、2人目で陽性になることはあるのでしょうか? これから月に1回抗体量を検査していきましょうとのことでした。 また医師の説明が難しく、いまいちどういう状態なのか、どういうリスクがあるのかとかが全然理解できませんでした。 そして主人の抗体の有無を調べるために、次回主人も一緒に来院するようにとのことでした。主人の抗体をしらべることによって何が分かるのでしょうか? 分かりやすく教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
7月14日37w2dで2780gの男児を出産しました。生後5日目朝から17.2と黄疸の数値が高くなり、夕方16.0。6日目17.4、本日7日目19.2と推移しています。本日から光線治療を開始します。いきなり急激に上がり、とても心配です。私は帝王切開前、不規則抗体E256倍(最高値512倍)c64倍でした。黄疸以外は特に問題なく、基本的に母乳のみの栄養で昨日の時点で2820gまで体重は増えていました。 1.今後、核黄疸や交換輸血となる可能性はありますか。 2.不規則抗体陽性による黄疸は後遺症を残す可能性が高いでしょうか。 3.毎日1〜2回採血をしていて貧血になることはないのでしょうか。
5人の医師が回答
産後1週間です。妊娠中不規則抗体E陽性でした。ずっと1倍未満でしたが34週で一度4倍になりました。 産後母乳は普通にあげて良いと小児科の先生もおっしゃっていたのですが、今朝乳首が切れており出血した母乳を飲ませてしまいました。 母乳に血液が混じることで新生児に及ぼす影響はありますか。退院時、治療するほどではないですが黄疸の値が少し高かったのでさらに黄疸が強くなってしまったりしないか不安です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー