不規則脈拍と不整脈に該当するQ&A

検索結果:68 件

期外収縮が頻発について

person 50代/女性 - 解決済み

昨日から胸がズキンとなる期外収縮が頻発しています。検脈したところ、5分に6~10回程度脈が飛んだり不規則になったりしています。 本日受診したのですが、聴診で今は不規則になってないねとのことで、先週も心電図を撮っており、来週ホルター心電図を撮ることになりました。 本日検査をしていないので来週まで不安なのですが、脈が飛んだり不整脈が続いても大丈夫でしょうか? 20代の頃に自律神経を崩しパニック障害の様な症状もあり、頻脈時にはセルシンを内服していました。今年の7月末コロナ感染後8月に入り、自律神経が悪化して動悸や倦怠感等その他色んな症状が続き家事も出来ず体調不良で仕事もお休みしています。2ヶ月前からセルトラリン半錠内服し、徐々に症状も落ち着きはじめてはいるのですが、一旦落ち着いた胃症状もまた4日前から胃痛吐き気が続き食事か摂れずフェモチジン再度内服開始になりました。 以前から頻脈で何度も心電図は撮っていますが、stが少し下がるのですが問題ない洞性頻脈と言われています。 先週はベランダに出て、脈拍が上がったり下がったりが続き、受診して心電図を撮ってもらいましたが受診時は緊張で必ず頻脈となりますが、波形は変わらないとの事でした。 今まで不整脈は指摘されたことはないし、時々検脈で不整脈を感じたことはありますが、これだけ続くことはなかったので少々不安になっています。 ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

父の不整脈の手術について

person 60代/男性 - 解決済み

父のことについての相談です。 父、60代です。 会社の健康診断で今年初めて、不整脈と診断されました。 詳しい手術の名前はわからないのですが、カテーテルで心臓を焼く手術を13日にしました。手術は成功したとのことなのですが、入院中の15日の夜に不整脈がでてかなりしんどく、点滴を4本して、落ち着くまで5時間ほどかかったとのことでした。 (父から聞いた話です。先生からは直接話をきけていません。) 17日予定通り退院したのですが、家で血圧を退院してかは測るようにしています。 19日血圧を測ると脈拍が175あり、本人もしんどいとのことで、病院に行くと、歩くのもダメだと言われすぐに点滴しました。 先生からは手術前の心電図でみた波形とは違うものが出てると言われました。 ただ、手術したところなのでと言われました。 対処としては、不整脈を感じた時の頓服を毎食後に変更になったことです。 長くなったのですが、質問は 1.カテーテル手術をする前は自覚症状がなく手術をしてから脈が早くなったり感じるようなのですが、カテーテルの手術をした後は不整脈はしばらくつづくのでしょうか?また心電図で違う波形が出てるとのことだったのですが、それも手術のあとはあることなのでしょうか? 2.血圧を家で測ると不規則脈波のマークが出る時があったり血圧が168ある時があります。いつになったら落ち着くのでしょうか。先生は様子を見ましょうとしか説明がなく不安です。 毎食後の薬をのまないてまたしんどくなるのかと怖いです。

2人の医師が回答

先週、カテーテルアブレーションを受けました。頻拍について質問したいです。

person 30代/女性 -

先週に心房細動に対するカテーテルアブレーションを35歳で受けました。もともとは上室頻拍への2回目のアブレーション予定でしたが、カテーテル挿入時に心房細動が自然出現して、心房細動と上室頻拍へのアブレーションを受けています。 上安頻拍はケント束はなく、房室結節を焼いています。WPWではありません 心房細動は肺静脈、左心房、食道付近を電気ショックで発作を止めた上で焼いたそうです。 いま術後5日目、退院2日目ですが、安静時も脈拍が常に100あり、 時折、5分程度、始まりと終わりの分かる規則的な頻拍として、手持ちの心電図計120になります。 逆流性食道炎併発しているので、来週も受診するのですが 術後つづく時折ある120の頻拍について質問があります。 今回のアブレーションで、他の不整脈も誘発してもらったので、心室系の不整脈は持ってないことが分かりました。 術後の退院日までも短い頻脈ありましたが、それは全て上室頻拍だったそうです。 術後3ヶ月程度は不整脈が不安定とは聞いているので、しばらく上室や心房細動が短くあるのは仕方ないかな。と思いますが 今回は2回目のカテーテルアブレーションですが今回は1回目の上室頻拍のときのアブレーションより焼いた場所がうんと多いので、 カテーテルアブレーションの影響で心室系頻拍が新しくできてしまってたら怖いな。とど素人なので考えてしまいます。 手術のときに心室系は無いことは確認してもらってるので、術後も心室性の不整脈は無いと思っても大丈夫でしょうか? 上室頻拍は10歳から。 心房細動は35歳の今回の手術中にわかりましたので、不整脈って年取ると増えるんだな、と実感して、それを考えるのもあります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)