両目の痙攣に該当するQ&A

検索結果:293 件

1歳5ヶ月、はじめての熱性痙攣

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の娘が初めて熱性痙攣を起こしました。 昨日の15時ごろから発熱、今朝39度まであがり、40度近く上がってるタイミングで痙攣が起きたと思います。 痙攣の1時間前くらいから2回ほど、大きいモロー反射みたいな動き(2秒くらい)があり、様子を見ていたところ、両目が左を向いて動かなくなりました。 最初は何か見てるのかな?と思い抱き上げましたが視線がかわらず、これは意識がおかしいかもと救急車を呼んだら痙攣がはじまり、2分ほどでおさまりました。 病院で動画を見せて、おそらく単純な熱性痙攣でしょうということになりました。 両目が左を向いたのも痙攣の前兆だと思いますと。 ネットで調べてると、目が片方に寄るのは危ないなど出てきて本当に大丈夫か不安です。 熱性痙攣ではそういう症状もあるのでしょうか? 痙攣している最中は目は割とまっすぐ向いていました。 痙攣前に両目が左を向く→呼びかけ応じず→視線が直ったかも?と思ったら唇の色が悪くなり、痙攣開始→2分ほどで泣いて収まり、救急車が来た頃には唇の色や視線も戻っていたという感じです。 痙攣の左右対称というのがいまいちわからないのですが、明らか片方だけが痙攣しているということはなく、顔がブルブル震え、両手両足がぐーっと力が入っている感じでした。

6人の医師が回答

長引く目の痙攣と首と肩凝り

person 40代/女性 - 解決済み

49才女性です。 2カ月程前から首肩凝りが初まり、左目元の痙攣がはじまりました。 ミオキミアには2度なった事があり、10日程で治ってました。 10日程で、一旦これらは改善しましたがまた、 徐々にまた首凝り悪化していき夜寝るのも痛く、左目元は1日のほとんど常時小波で揺れていて時々見た目わかる揺れ ごく稀に右瞼や右目元にもなりました。 肩首が酷く目のピクつきで気持ちも落ち込み 1カ月すぎた辺りから病院に行き 眼科→ミオキミア診断目薬処方 脳神経外科MR、整形外科、婦人科問題なし 目薬以外対処がないので 民間鍼灸漢方に週一通う。 体質改善で当帰健中湯服用中 2カ月近くたち 全部マシになりました。 目をギュとしたら数秒両目元誘発はあり。 両瞼の重さと両目周りや眼鏡の鼻に当たる部分ら辺のなんともいえない違和感不快感は神経質になっているせいかなと過ごす。 ふと、眉毛と目の間隔が広くなっており、目の二重が奥二重になっている? 眼瞼下垂再発?(2年前手術) 手術した形成外科を受診したところ、眼瞼下垂と眼瞼痙攣と診断され、痙攣止めに本日ボトックスしてもらいました。 効果はまだわかりません。 眼瞼下垂手術についてはもうしばらく様子見ます。 質問 1.眼瞼ミオキミアと眼瞼痙攣のどっちでしょう? 瞼が重たい以外は瞼が勝手に閉じる事やキューとかはまだないです。 ただ1カ月目ぐらいの時は一時光が少し眩しく感じました。 大きくいえば、ミオキミア=眼瞼痙攣なんでしょうか? 2.眼瞼痙攣はボトックスを初期であれば1回ないし数回の注射で治ってしまうことがあると何かで見たのですが、私は初期といえる範囲でしょうか? 3.首肩凝りからの目の痙攣でしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

1歳8ヶ月、高熱、熱性痙攣と間欠性外斜視について

person 乳幼児/女性 -

12月末にインフルエンザに(40℃超え)罹り、初めて熱性痙攣になりました。 すぐ受診、意識もあるし脳など異常はなさそうとのことでした。(特に検査はしていません) その3日後くらいから、眠そうな時や疲れている時などぼーっとしている時に右目だけ外に向いているようで気になり始めました。 眼科を受診。 間欠性外斜視との診断で、3.4才にならないと検査等もできない為、経過観察となりました。 半年後にまた受診予定です。 質問ですが、 高熱や熱性痙攣によって斜視になる事はあるのでしょうか。 脳神経外科などで診てもらった方が良いのか気になります。 眼科では、間欠性外斜視は熱性痙攣の影響で間欠性外斜視になるというのは聞いた事がないと言われました。たまたまそのタイミングで気づいたのだろうと。 熱性痙攣から2週間は経過しましたが、今のところ目が全く気にならない日もあれば、1日に数回あれ?と思う日もあります。 普段は両目でしっかり見れてはいるようです。 何もなければ良いのですが、脳に何かなかったのか調べてもらった方がよかったのかと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

顔面神経麻痺の投薬プレドニンについて

person 40代/女性 -

40代女性。5/7から軽い顔面神経麻痺で投薬中です。脳神経内科に通ってます。5/6くらいから顔面の痙攣が多い、食べると舌の触角が変と思ってたところ、5/6夜に右耳後ろ後頭部が片頭痛のようになりました。そのまま眠って5/7に右眼がウィンクできないことに気づきました。CT異常なしです。主な症状は ◯右眼ウィンクできない(両眼は潰れるがギューっとできない) ◯舌の触角がおかしい ◯イーをして右口角があまりあがらない ◯顔面痙攣もある でした。薬は最初の5日、プレドニン5mg×2錠×3回、メチコバール、ファムシクロビルは7日飲み切りで終わりました。 次の3日間は減薬フェーズに入り、プレドニンが朝昼2錠、夜1錠減薬、次の3日で朝2錠、昼夜1錠になっている最中です。3日置きに1錠ずつ減っていきます。 今日までで舌の触角は治っており、顔面痙攣も治ってきてます。右眼はまだウィンクできないものの両眼で瞬きした時に1/3しか閉じてなかった感じが半分は瞼がおりてる気がします。口角はまだ改善してなさそうです。 1.このような状況で悪化はしておらず、治りかけてはいるもののまだまだな感じもあるのですが、今の減薬フェーズで調度良いのでしょうか?ステロイドを飲み続けるのも身体や免疫に良くないことは理解しているので飲み続けるのも不安はあります。今の投薬の評価をお願いしたいです。 2.本日、朝昼ごはんになってしまい、1回目を12:00、2回目を20:15くらいに飲み、3回目1錠を3時間後23:15くらいでは間隔短すぎでしょうか?寝る直前4時間後0:15までは開けた方が固いでしょうか。何れも牛乳など何かお腹少し入れて飲もうと思います。 3.耳鼻科学会のマッサージをするように言われてユーチューブ見てマッサージしてます。尚、次は金曜受診ですが、治りが悪かったら大きい病院の耳鼻科のリハビリを紹介すると言われました。他にも効果的なものがあるなら教えていただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)