中学生嘘をつくに該当するQ&A

検索結果:47 件

10代 学校での問題行動

person 10代/男性 - 解決済み

中学1年の息子です。 幼少時から、切り替えが苦手、こだわり強め、感情のコントロールが苦手な面があり、親として発達障害を疑いましたが、いろいろ本を読んだりする中でグレーゾーンなのかなと思うに至っています。学業面はあまり問題なく凸凹なのかなと思っています。 幼稚園、小学校でも感情コントロールが苦手なことに対して指摘は受けましたが、病院に行くように言われたことはありません。 小学生の時も、学校で友達と喧嘩すると手が出てしまうことがありましたが、中学生になってからも学校でカッとなると手が出てしまうことがあるようです。先生に事情を聞かれると、保身のために嘘をついたりすることもあるようです。体も大きくなり、力も強くなってきているので心配です。 家ではイライラすることは多々ありますが、親への暴力はありません。ただ機嫌が悪くなり物を壊したことは何度かありますし、注意されたことに対して逆ギレして暴言を吐くことはあります。 今まで何度か病院に連れて行った方がいいのではないかと考えてきましたが、本人にそれとなく伝えたところ嫌がって連れて行けませんでした。 このような状態ですが、本人を納得させて病院を受診した方がいいでしょうか?何科に連れて行けばいいのでしょうか?また受診した場合、投薬以外の治療法はあるのでしょうか?教えてください。

8人の医師が回答

子供の盗み癖について

person 10代/男性 -

中学3年生の息子についてです。小学生の頃から親のお金や祖父母のお金を盗みます。昔も現在もでが毎回、初めは盗ってないと言い張り泣いて平然と嘘をつきます。ですが、家の外や部屋の中から課金カードや見覚えのない物がでてきたり、バックからレシートが出てきたりと。 盗む金額も尋常じゃなく一回に四万や五万と金額も大きいです。イジメとかではなく、ネット(SNS)を通じてゲームのアカウントを購入するためにお金を盗んだりと普通では考えらない事をしています。ゲームセンターでも使っています。 警察にも先日連れて行き、児相の相談待ちです。その際に、親身になって警察の方も息子に話してくれたにも関わらず、またお金を盗みとってないと言い張り、しまいには警察に行ったのに、僕はそんな事しない。もうしないと決めたのに。と大泣きです。でも、メールのやり取りでアカウントを買うのにお金を盗んでいた事が発覚し最終的にお金を盗んだと認めました。 お金も手に届かないようにと隠して置いているのですがいない隙に探して回っているのか、寝ている隙に盗っているか。基本カード払いにし現金は手元に置かないようにしているのですが、やはり全くないのも困るので少しはと思い現金を置いています。 怒ってみたり、時には諭したり…叩いたみたりと。色々な方法を試しましたが、もうどう向き合っていいのか分かりません。 病院のカウセリングもと思い問い合わせを行うのですが、病院も手一杯なのか予約もとれず。 アドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

中学生位から次々に嘘をついてきます

person 10代/男性 -

高校1年生のADHDの息子です。 以前も相談したことがありましたが、中学の頃から嘘をつく事が増えてきました。調べればわかる嘘ばかりです。 例えば… ・成績表に勝手に印鑑をつく。しかも母親の旧姓の印鑑を逆さまに…。問いただすと父親が押したと言い、目の前で電話してやっと自分がしたことを認める。 同じく、成績表を持って来ないから聞くと、「先生があまりにもみんなの成績が悪いので、順位を出さないと言った。」、先生に訪ねると息子だけの成績表が戻らないと言われました。 もらっているけども渡さずに捨てているようでした。 ・学校で嫌な事があると、下痢が続くから休む、頭が痛いから休むと何日も休み続ける。 ・先日、財布を落とし落ち込むと、翌日は部活はあるけど結局休み、首を寝違えてご飯も食べれる状態ではなかったと言いますが、そんな様子もなく、階段も普通に降りてくるし、ご飯も首を曲げて食べれる ・部活に1年生がみんな休んで、自分だけしかいなかったと言いましたが、先生に聞くと、みんな来ていました と、まだまだありますが、嘘をついているのがわかっているのか、全てが嘘なのかと疑ってしまいます。 幼少期に息子の母親の暴力があった事で、愛情不足で自分に構ってほしいから嘘をつく、褒めてもらいたいからとかあるんでしょうか? 学校の先生は「本当にADHDなんだろうか?普通に見える」と言われましたが、明らかに学校と家では違うのは親から見てもわかります。 二面性を持っているんだろうかと思ってしまうくらいです。 他に何か障害が隠れているのではと心配です… 私は継母です。 ウィスク検査でIQ86、精神年齢は10~11才位と2016年夏にしています。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

子供の嘘と性に対する興味

person 10代/女性 -

宜しくお願いします。子供の嘘について悩んでいます。 嘘といっても、小学生なのでまだ可愛いものでした(宿題の答えを見たけど、見てない等の嘘)。 低学年の時から、嘘はバレるんだよ、嘘をついたら信じてもらえなくなるんだよ、怒られるから嘘をついてもバレた時にはもっと怒られるんだよ。と話してきました。 今回、手紙を持っていたので見てみると、男の子からの手紙で、キスについて書いてあり、キスは中学生になってからだな、出来なくてごめん。と書いてあり、娘が書いた事への返事だとすぐわかり娘に聞きました。すると「書いてない」と。「好き」とは書いたけどキスについては書いてないと言いました。そこで人を好きになる事も良いし仲良くしたら良いけど、小学校はそういう所では無いからね、と諭すように話して、最後に本当に書いてないのを信じるよ?と言うと、うんと言ったのですが 寝る前に最後に、本当にキスについて書いてない?と聞くと「書いたけど、あとであれは違うから」と言った。と結局自分が書いた事を言ってきました。 散々話した挙句にです。子供は怒られるのが嫌だから嘘をつくのもわかりますし、怒ると逆効果だとも頭ではわかりますが、もうこの子は何度話しても嘘をつくんだ。育て方を間違えた、とわが子を信用出来ません。 普段は、今どき珍しいほど活発で外が好きで元気な明るい子ですと言われるほどの子ですが、そういう事に興味を持つのは異常ではないんでしょうか? 11歳です。嘘つくのは病気でしょうか?ストレスからでしょうか?やはり育て方を間違えたのでしょうか・・・ 相手の親御さんが見ていたらどうしようと眠れません

2人の医師が回答

息子中学生の行動についてご相談申し上げます

person 10代/男性 -

初めてご相談申し上げます 中学生の息子ですが、お金やタバコ、ジュースやお菓子などを盗みます。 お小遣いやおやつをあげた後 「これは兄弟の分だから食べないでね」と伝えて「わかった」と答えるのですが、誰もいなくなると盗み食いのように隠れて食べてしまいます。 盗んだお金に関してはいつも 道端で拾ったと嘘をついて 問いただすと盗んだと認めて 謝りますが、翌日も同じことの繰り返しです。 盗み、嘘はいけないと何度説明しても「わかった」と答えるだけで理解していない様子です。勉強面も不安があり、掛け算割り算が出来ず、言葉の意味もあまり知りません。 小学校二年生のドリルも何度説明してもわからない様子です。自分の行動について 同じ質問を3回すると全て別の答えが返ってきます どれが本当か聞くとまた別の答えになります。 本人は嘘をついていることさえ自覚していない気がします。 実は継母でして、育児放棄の家庭に育った息子を再婚に伴い引き取りました。表面的には普通の中学生ですが、以前お世話になっていた児童相談所の方からもかなり劣悪な生活だったと説明されました。学校の先生にも相談していますが、息子は発達障害なのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが ご回答お願いいたします。

1人の医師が回答

中学生の虚言・盗癖等

person 40代/女性 -

中学生の子供のことです。病院へ行くべきか、行くとするならどのような方法でいけばいいか?(いきなり外来へいけばいいのか)の相談です。 小学生の頃から提出物を出さず、よく学校に呼び出されていました。また、友達との距離感?を保つのがうまくないのか、構い過ぎてよくトラブルを起こしていました。 中学生になり、ますますひどくなり、以下のような状態です ・提出物はほとんど出さず、毎回呼び出し、再提出。再提出のものでさえ、紛失(朝チェックしても、学校までの10分間に失くすらしいです) ・中学生とは思えないいたずら(道路に物を落とす、友達のものを失くす等)をする ・家のお金を盗み、ゲームなど買う。また、勝手にPCをあけ(PWもなぜか知ってる)、いろんなコンテンツをダウンロードする ・起こられるようなことをすると、必ず「すぐばれる」嘘をつく 中学生の男子なのでこんなものかな、とも思いつつ、5年くらいこのような状況なので、一度受診したほうがいいのでは、と考えてます。 もちろん、家庭での接し方や怒り方など、学校の先生含めいろいろ工夫して対処しているつもりではありますが、一向に改善しません。 学校の成績(テスト)はとてもよいのですが、約束したことを覚えてる、ということが出来ないようです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)