検索結果:64 件
息子が一週間前に、右手小指の下の骨(第五中手骨)を骨折しました。(手を地面についた状態で、上から他人の足で踏まれました。)手術はせず、ギブスで固定した状態で動かしても それほど痛くないようです。症状固定までに、どれくらいかかるものでしょうか?ギブスがとれたら、温めた方が良いか、冷やした方が良いのか、どのようなリハビリ方法が好ましいか、自宅での注意点を教えてください。 1日も早く完全復帰して、野球を続けて行きたいので、家でできる簡単な動かし方などがありましたら教えてください。お願いいたします。
1人の医師が回答
一昨日、20日の夜、空手で右手人差し指の中手骨を骨折しました。 ずっと冷やして様子を見ていたのですが、今日レントゲンを撮って骨折とわかった次第です。 手術が必要かどうかは、今日の先生は判断せず、明日来て下さいと言われました。他にも整形の先生が何人かいるのです。 ギプスを当て、包帯をして帰宅し、夜になって、腫れがひどくなってきました。指が5本とも紫になってきて、圧迫感で痛くなってきたので、ギプスを外しています。 冷やしていてもよいでしょうか? ゆるく包帯を巻いてでも、ギプスはしていた方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
第4中手骨骨折を3日前にしました。病院でギプスみたいな板状固定具(袋から出した時は水分を含んでいて、後から固くなる)を手のひら側に指の付け根から手首を超えるくらいまで当てて、包帯でグルグル巻にして固定してます。このまま、自然治癒で大丈夫か心配です。ネットで調べてみると手術して針金固定などの治療方法が書かれていました。後遺症など出ても困るので、きちんと治すのに気をつけなければならない事教えていただきたいです。
4人の医師が回答
夫が、去年7月に裂傷と、中手骨骨折(手の甲の人差し指の骨)をし、入院しボルトを入れる手術をしました。 次の診察は3月の指示で、その時にボルトを取る手術の予定を決めることになっています。 (骨は昨年11月下旬につきました。今はほぼ問題なく手、指も動かせます。) 怪我当時は、4日入院し、2週間仕事を休んだのですが、 次、ボルトを取るときは、どのようになるのか気になります。 傷さえ治れば手は普通に動かせる状態なのでしょうか? それとも、またリハビリなどをし2週間くらいは仕事(工事関係ですが、力仕事はありません。)に復帰するのは難しいでしょうか? 術後の様子が知りたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
今年の2月に右手を負傷してしまいました。薬指中手骨骨折と中指の脱臼捻挫でした。 骨折の方は手術をし、プレート固定でその後に除去をしたのでほぼ完治したが、脱臼捻挫の方はリハビリをしていましたが、2ヶ月前にあとは自然治癒で完治を待ってくださいとのことでもうら通院はしていません。 しかし、今現在怪我した当初よりは腫れは引いたものの、未だに指を曲げると痛みがある状態です。 表現的には強く拳をを握ることができずペンを握るなどすると痛みがでる感じです。 上記の怪我は労災扱いでの治療だったのですが、再び同じ病院に行ったほうが良いのか、または違う病院に行ったほうがいいのかまよっています。
8人の医師が回答
3/26に転んで右手親指第一中手骨ベネット骨折して、4/7にピンニング手術をして昨日4/27にピンを抜きました。シーネはその後一週間つけていて、昨日5/8外しましたが。リハビリは日常に一生懸命右手使っていけばそれでリハビリになると言われました。次の診療は3週間後と云うことですが。早く仕事にも趣味のバレーボールにも復帰したいのもあり。何か出来るような事は有りますでしょうか?接骨院とか行って電気当てるとか超音波治療するとか? アドバイス頂けますようお願いいたしますm(__)m
6人の医師が回答
5月18日に左手を骨折し、翌日第4中手骨骨折と診断されました。 その日のうちに手術し、ごく小さなネジ2本で骨をつなぎ、ギプスはプラスチックの包帯みたいなので、第2関節から手首のちょっと上まで固定されてます。人差し指から小指までまとめて巻かれてるので、指先なしのミトンをはめてる感じです。 指が固まってしまうので、ギプスから出ている指先のほうだけでも動かしておく様に、と主治医には言われているのですが… 動かすとどうしても、折れた骨の尖端が手の甲に当たる感じがして、気持ちが悪いしとっても怖いです。 「ホントに動かしてもいいんですか?ずれたりしないんですか?」って、入院中も何回も聞いて、大丈夫って言ってもらってるのですが…夜になるとどうしても不安になってきて、辛いです。 この、当たる感じは問題ないのでしょうか? 次は水曜日まで主治医の診察がないので…お願いしますm(_ _)m
今年1月に娘が部活中に 右手第4中手骨骨折をし骨にズレがあったため手術をしてネジを2本入れ固定をしました。 手術をしてくださった先生が4月に転勤され担当の先生が変わりました。 手術をしてくださった先生からは「手術から6ヶ月から1年でネジを抜きましょう」と説明を受けていたのですが、今度担当になった先生は「抜く方がリスクがあるので抜かずにそのままにします」とのお話でした。 娘は部活でバク転をしたり、手のひらにかなりの負担がかかるスポーツをしているのでねじは入ったままで大丈夫なのか心配です。 高校は部活がやりたいがために遠方まで通っているのでできれば今までのように部活ができるようにさせてあげたいのですが…見解をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
中手骨骨折(ボクサー骨折)で2週間前にワイヤーを入れた手術をしました。先週抜糸をして同時にリハビリをするようになったのですが、その頃からワイヤーを入れた手の掌外沿付近で度々激痛に襲われます。今日再診でレントゲン撮りましたがワイヤーが曲がっても折れてもいないので特に異常は無いという医師の判断でした。ワイヤーの下側の先端が掌外沿に近い位置にあるからそれが痛みではないかと言われてはっきり原因がわかりません。痺れの延長の痛みが激痛になってそうな感じを伝えたら、念の為ビタミン12を処方されましたが全く効果ありません。ワイヤー抜いた時に痛みが取れるのであればあと数ヶ月我慢しようとも思ってますが、本当に大丈夫か不安です。神経が傷ついたりしてるのでしょうか?
5人の医師が回答
何度か相談しているものです。 50代男性です。 ちょうど二カ月前に左手親指中手骨骨折して ピンニング手術ギブス6週間、今日ワイヤーが ようやく外れたました。1週間前ほんのすこし ずれがあるが気をつけて癒合を待てば大丈夫との事です。 午後からの出勤時に右手で携帯電話を 取ろうととして、手が滑りちょうど手の裏母指球のあたりに当たってしまいました。 包帯のうえからでそんな大した衝撃では ありませんが、これくらいで骨がずれるとか 問題になるような事ありますか? 何か凄く神経質になってしまっています。 月曜日にまた定期診察ですが、 気になって仕方なく、ご相談させていただきます。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 64
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー