中指の付け根が痛いに該当するQ&A

検索結果:1,411 件

ムカデに噛まれたようですが…

person 40代/女性 - 解決済み

今朝の6時頃、とても小さなムカデ(全長5cm程度)に左足の中指と薬指の付け根ら辺を噛まれたようで…(お恥ずかしながら…トイレで噛まれたのですが噛まれた時、座った状態で携帯を見ながら用を足しており) 急にチクっとするような痛みが走り、確認したら足にとても小さなムカデがいました! 咄嗟のことと、虫の怖さから、足をブンブンと揺らして振り払い、痛みもなく、腫れもなかったので、そのままムカデ退治をしましたが、ムカデは毒性があると聞いていたので心配になり、ネット検索で色々調べて、まずは流水で患部と思わしき場所を流し、そのあと、マキロンで消毒をしました! しかし、どうも不安になったので、ネット引用で43~44度のお湯に足をつけておりましたが、逆につけてある足がヒリヒリしてきたため、10分でリタイヤし、様子をみながら今に至ります。 赤みも痛みも腫れもなく、患部も的確にはどのあたりがわからない状態です。 この場合、皮膚科に受信すべきでしょうか? それともすぐにでも薬局へ行き、適切なお薬を塗るべきでしょうか? 今も全く症状がなくて、噛まれたのか…たまたまムカデが侵入した時にそのムカデの足?が当たってチクっとしただけなのか…わからないのですが、すでにムカデ遭遇から3時間が経過してますが、症状がなくても受診やお薬を塗ったりはしておくべきでしょうか? 生まれて初めてのことなのでわからずで、この場合の対処法をご教授いただけるとありがたく存じます。よろしくお願いします。 写真も添付してありますが、噛まれた範囲がわからないのでおおまかになっております。わかりずらくて申し訳ございません。

2人の医師が回答

左足の指、左手が攣る、また左脇腹と背中の痛み

person 50代/女性 -

朝、夕方、夜中に左足の人差し指中指薬指が1本または3本一緒に攣ります。 左手の指や掌も攣ることが多いです。 水分不足かと、一日1700から1900ccを目安に水分をとりますが攣れます。 また4日前からは左脇腹、背に痛み (痛みは圧迫痛、ズーンとした) が左脇、左足付け根、左背中肩甲骨から下に続いています。 背中を強くトントンと叩くと痛みは和らぎます。 コレはどんな原因からなっていますか? 症状を無くすにはどうしたら良いですか? また、一年半前から首腰右腕から手への痺れ痛み握力低下で頚椎症 腰椎症 テニス肘といわれ リリカ、メチコバール、ユベラN、ムコスタ、ロキソニン(またはカコナール)を飲んでいます。 ロキソニンは半年ほど毎日夜飲んでいましたが、腎臓に良くないと最近アセトアミノフェンに変えました。 MRIを撮った医師は手足腰の症状は胸椎黄色靱帯骨化症が原因といいましたが 今通っている整形外科の医師は、頚椎症、腰椎症から来てると薬を処方してます。 脇腹や背中の痛みはわからないと言われ 夏前に、胃カメラ大腸カメラを受け 食道と胃の堺が少し荒れているからと検査に出していましたが、平日休めない仕事になり結果を聞きに行けていません。 (連絡ないので問題なかったかと) また多発性筋腫で骨盤内一杯に子宮が大きくなっている、また腸が少し長めでくにゃくにゃとよく動きグルグルしている(カメラ入れるのが大変)と言われています。 左脇から背中は疲れが溜まると痛みが酷くなり気持ち悪くなります。 1〜2時間うつ伏せにねると痛みが軽くなっていたのですが、 3日前から出ている痛みは一晩寝ても痛みがあります。 胆嚢や膵臓、腎臓、などが原因ではと思っているのですが または、子宮肥大で内臓が押されて圧迫痛になっているのでしょうか?

2人の医師が回答

右上腕骨骨幹部骨折 髄内釘手術後について

person 50代/女性 -

右上腕骨骨幹部の複雑骨折により、8月30日に髄内釘固定術の手術をし、術後約4ヶ月になります。 骨折箇所は肩に近い上側で、スクリューは肩に近い箇所に3本、肘に近い箇所に2本入れています。 現在の症状を記載しますので、ご回答をいただけますと幸いです。 ●肘から手首まで、親指のつけ根、親指、人差し指、中指の指先の痺れが続いています。人差し指は術後は第一関節が曲がらない状況でしたが、今は少し曲がるようになりました。指先の力はまだ弱いです。手首の上げ下げ、指の屈伸はできます。 手術後から症状は出ています。医師からは骨折時の骨の棘が痺れの原因と言われ、手術後に症状が出ている事は伝えましたが、来年8月までに治らなければ後遺症として残るかもと言われました。 今メコバラミンを服用しています。 8月まで長期間様子を見て良いものなのか、治らない可能性は高いのでしょうか。何か良い治療法はありますか。 ●可動域は順調に回復していますが、腕の重だるさと違和感が非常に強く、腕を上にあげる時に肩に引っかかりがあるのと、横に曲げる時に肘に近いスクリューのあたりが痛む事があります。 医師からは筋肉がつけば違和感はなくなると言われましたが、髄内釘を抜けば違和感と痛みはなくなる事はあるのでしょうか。 また、髄内釘のスクリューが手の痺れの原因となる事はあるのでしょうか。 右手なので辛い状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

手足のだるさ、痛みや異変について

person 50代/女性 -

3月末より不調が続いています。 最初は両腕が変にだるい感じがしていたのですが、そのうち右足に違和感がでてきて、軸がしっかりしないような力が入りにくいような感じでお尻付近が痛いときがよくあります。 この症状は強く出たり軽くなったりしていますが、右足のだるさというか気持ち悪さはずっと残っています。 またここ1〜2ヶ月くらい前から、右手の甲の部分の窪みが顕著に現れてきました。 筋張っており、左手より明らかに窪みができています。 そして親指と人差し指の間の筋肉?血管?がピクつき、人差し指と中指の間の筋肉もピクピクしています。右手だけでずっと起こっています。 作業や家事で腕が疲れやすく、とくに肘下と腕の付け根が疲れ、手の指、甲に関しては痛みもあります。 曲げたり、力を入れたりすると痛みます。 何もしていなくても肘下がだるいことも多く、 たまに肘から指にかけて痺れる事もあります。 これはALSが進行してきているのではないかと、 色々考えすぎて精神的にも疲弊してきています。 先月撮った首〜腰のMRIでは、首の軟骨が潰れてきているのと、腰も少し軟骨がすり減っているくらいで特にヘルニアとかは指摘されませんでした。 ALSとかではないと思うと脳神経外科の先生は仰っていて漢方薬を処方してもらいましたが改善されません。 まだ力は入り、12リットルのお水も持つことはできますが、ALSの症状はゆっくりだと聞きますので、最初の違和感から半年くらいしたらなんらかの症状は出てきますか?生活に支障が出るくらいまでにはやはり一年くらいはかかるものなんでしょうか? 手と足の違和感が同時に起こることもありますか? ALS以外で考えられる病気はありますでしょうか? 写真はピクつきのある箇所です。 色々質問しましたが、教えていただけると幸いです。

3人の医師が回答

リウマチかどうか不安です。

person 30代/女性 -

35歳女性です。 昨年12月末より両手首腱鞘炎(腫れなし) この時RFだけはかり、8でリウマチは否定 半年ほどで治り今は手首の痛みなし。 8月20日から両手指の痛みがあり(両方とも薬指と小指)、左手薬指と小指はばね指も起きボルタレン塗り薬で対処。 (PC作業中に痛みを感じたのがきっかけ) 9/20頃から両足の裏の指の付け根が歩くと痛むように (毎日5000歩ほど歩く生活、時々13000歩ほど歩いてた) 10/5に自発的にリウマチ専門医を受診。 crp0.28(生理6日目に採血) 抗ccp抗体0.5未満 RF8 赤沈7 MMP-3は40 触診した感じリウマチっぽい目立つ腫れは無し。 1番痛む左薬指関節内エコーにて炎症と腫れは見られるものの軽く、腱鞘炎でも起きるからとのことで軽快気味なら問題ないだろう。関節滑膜に炎症はなし。とのこと。 隠れリウマチの可能性はないか?と聞いたところ、リウマチの人は分かりやすく腫れるから、あなたはそれがないでしょ。腫れたらきて!女性はホルモンバランスでも関節痛くなるからねー。リウマチじゃないです。とのことでした。 10/11日手外科を受診。 左手のみMRI撮影 結果、左手人差し指、中指、薬指の第3関節の屈筋腱腱鞘内滑膜炎がみられる。 他に異常所見なし。とのこと。 (手外科の医師は、画像診断医はこういうけど整形外科医としては、そんなに炎症起きてるか?腱鞘炎のけがある程度。右手もきっと同じでしょう。とのことでした) 10/22に両足裏を整形外科で診察 レントゲン異常なし。 アーチが少し緩いから負担がかかったのだろうとのこと。 現在も塗り薬で様子見中 リウマチであれば関節の滑膜包にきっと炎症がおきてるだろうしMRIやエコーで関節の滑膜が無事だったのでただの腱鞘炎がたまたま重なっただけですか?不安です。 他にも行った方がいいですか

4人の医師が回答

指先の怪我縫った後のこと

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月の男の子です。昨日の夕方17時20分頃折り畳みの椅子に右の中指指先(爪の付け根)あたりを挟みました。私もパパも近くにはいたのですが長女が持ってきていた椅子に気づかず一瞬目を離したすきに椅子に寄りかかったみたいで椅子が閉じた音で気がつきました。すぐにパパが椅子から指を取りました。とった直後は爪が真っ白になっていて潰れていたとのことです。その後すぐに大量に出血をしました。床にもポタポタ落ちてきて傷を見た時にはかなりパックリ割れている状態で指先が取れそうに見えたので救急車で病院に行きました。 日曜日の夕方で形成外科の先生がいなく、内科の先生が専門の先生に電話で聞きながらレントゲンや、止血などを形成外科の先生が家から来るまでの間してくれました。形成外科の先生が来たのが病院到着後1時間半後に来ました。内科の先生が撮った写真レントゲンを見て大きな骨折はないこと、写真で見る限り爪の下から指の脇までパックリ裂けていて手のひら側だけ切れてない状態なので爪を剥がし縫う事の説明がありました。 眠り薬を坐薬で入れたのですが寝ず、そのまま押さえつけて指先に麻酔をして縫ってもらいました。その後30分間病院で様子を見て帰宅しました。 麻酔が切れたら痛くなるのでと痛み止めをもらったのですが、麻酔かけてから12時間経った今もいつも通りご機嫌で遊んでいます。 麻酔がどのくらいで切れるのか聞くのを忘れてしまいましたが一般的にはどのくらいで切れるものですか? 切ってからすぐではなく3時間くらい経ってから縫っているのでちゃんと治るのか心配してました。 大人からしたら爪剥がして縫っていると聞くと麻酔取れたらかなり痛くて泣くのじゃないかなと思っていたのでちゃんとくっついて元に戻るのか、また麻酔が切れても痛くないことがあるのかを知りたいです。 赤ちゃんなのでかなりぐるぐる巻きに右手はなっている状態です。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)