中指を立てるに該当するQ&A

検索結果:52 件

1歳の子供、発達に関して

person 乳幼児/女性 -

つい先日も指差しについてご質問させていただきましたが再度お聞きしたい事があるので失礼します。 ・早産で産まれた事と、生後半年くらいから成長曲線から体重が大きくはみ出し、運動発達は遅れるかもと主治医から指摘がありました。 ハイハイができたのも修正10ヶ月、産まれてきて1歳になった時です。 現在は伝い歩き、高ばい、手を離して数秒立つ、推しぐるまで歩くはできます。 まだ自力で歩けません。 現在修正1歳2ヶ月、産まれてきて1歳4ヶ月になったばかりです。 また指差しについてもお聞きしたい事があります。 ・嬉しい事があった時など私の顔を見て笑います。 ・小さいゴミなどが落ちている時に指差しまではいかないですが人差し指で小さいゴミを触り、(ん)と言います。 その時も私の顔を見て落ちてるよと訴えてきます。 1.もうそろそろ歩き始めそうかな?と思っているのですが数秒立てたり、推しぐるまで歩いて1ヶ月以上は経ちます。 目安で大体後どれくらいしたら歩けるようになるものでしょうか? 2.嬉しい事があった時に笑って顔を見てくるのでこれは共感を求めているのかなと思うのですが、小さいゴミの下りのこの行動は共感の指差しなどに当てはまりますか? 3.また最近は人差し指と中指の2本をくっ付けて物を指差したり、手を広げたまま欲しい物に手を伸ばしますが、これも指差しができていると思っていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

免疫グロブリンの効果とは

person 40代/女性 - 解決済み

2回免疫グロブリンの治療を受け主なものとして以下の効果(治療前後の変化)を実感しました。免疫グロブリンの効果と考えているのですが、こう考えていいでしょうか。よろしくお願いいたします。 1回目の免疫グロブリン治療の効果(治療前後の変化)は以下です。 寝返り:治療前は、右腕が石のように重く感じ動かせなかったため左側への寝返りが全くできませんでしたが、治療後は左側への寝返りが楽にできるようになりました。 両腕をソファーの背もたれの上に乗せること:治療前は両腕をソファーの背もたれの上に乗せにくかったのですが、治療後は乗せやすくなりました。 エレベータのボタンをピンポイントで押すこと:治療前はエレベーターのボタンをピンポイントで押せず複数の階のボタンを押してしまっていましたが、治療後はピンポイントで押せるようになりました。 右手の指折り:治療前は指折りがうまくできず、特に右手の小指は1ミリも動かすことができませんでしたが、治療後は小指をしっかり動かせるようになり、指折りもできるようになりました。 右手の親指と人差し指(あるいは中指)で輪を作ること:治療前は右手の親指と人差し指で輪を作ることも右手の親指と中指で輪を作ることもまったくできませんでしたが、治療後はいずれでも輪を作ることができるようになりました。 右手の親指の動き:治療前は右手の親指で他の4本の指に順番に触れていくことができませんでしたが、治療後は楽に順番に触れることができるようになりました。非常に早いスピードで触れることができるようになりました。 右腕の屈曲:治療前は右肘を支点にして、手の平を持ち上げることも、手の甲を持ち上げることも、サムアップすることも、どれも、1回もできませんでしたが、治療後は、どれも、何回も連続して、持ち上げられるようになりました。 右手の状態:治療前は右手が手首から下に垂れ、いわゆる垂れ手でしたが、治療後は垂れていた手があがり垂れ手でなくなりました。 2回目の免疫グロブリン治療の効果(治療前後の変化)は以下です。  治療前はかかと上げができませんでしたが、治療後はかかと上げができるようになりました。  治療前は右の手と腕が動かしにくく食事がしにくかったのですが、治療後は右の手と腕が動かしやすくなり食事がしやすくなりました。  治療前は右手で指折りのグーをした状態から薬指を動かさずに小指だけをまっすぐ立てることはできませんでしたが、治療後は薬指を動かさずに小指だけをしっかりとまっすぐ立てられるようになりました。  治療前は、仰向けに寝た状態で、右手の前腕をまげて右肩の方まで上げることは全くできませんでしたが、治療後は右手の前腕をまげて肩の方まで上げられるようになりました。  治療前は、自宅の階段を上り下りするときに階段の壁に設けられている幅6ミリほどしかない狭い横木を左手でしっかりピンポイントでつかむことができませんでしたが、治療後はしっかりピンポイントでつかむことができるようになりました。  自宅の階段を上り下りするとき、治療前は一段ごとに両足を揃えなければなりませんでしたが、治療後は右足と左足を交互に出して上り下りできるようになりました。  治療前は、右手でグーパーのグーをするときに、親指の先を人差指の第一関節の爪あたりに乗せることしかできませんでしたが、治療後は親指の先を人差指の第一関節と第二関節の間にしっかり乗せて、完璧なグーを20回以上も連続で作れるようになりました。

4人の医師が回答

以前から右足に痛み、臀部から足首痛

person 50代/女性 -

20年前から不定期に痛みます。 左足は問題なしで、右足だけ突然重く痛くなります。足の付け根から引っこ抜きたくなる痛みです。膝を立てて外に倒すと左足は床につきますが、右足は付け根に激痛が走り床までつけることができません。 また右足首を子供の頃から何度も捻ってきたせいかかなり弱く、普通に歩いていても挫きます。ただかなりひどく挫いても腫れたりせずただ数日痛い程度です。 筋みたいなものが太くなっているのか足首を回すと引っ掛かりがあります。 また右足の甲や幅が年々厚くなっているのが見てもわかります。 厚くなっているのに右足の中指から小指につながる甲部分の骨は右足だけくっきりとわかります。 痛いときは尾てい骨付近から右臀部、足の内側付け根。下の後ろ側から外側の横近く、外側ふくらはぎが重く痛い感じで、力が入らないような震えていませんが震えるような痛みを感じます。 20年間いろいろなところに受診しましたが、レントゲンで問題なしとロキソニンを出されるか湿布を出され(湿布もどこに貼ればいいのか毎回違う場所を言われます)、先日レントゲンと腰のMRIを撮り、問題ないからどうしようか…と頭を傾げられ、何も言えませんでした。 ツートラムを処方され、効くんですがただなぜかわからないのに飲み続けるしかないのか飲み続けていいのか不安です。 毎回臀部の痛みから足首まで説明して腰の検査になり、問題なしと言われる。 右足の付け根だけ硬いからストレッチしたらいいと言われてしていますが効果はあるとは感じにくいです。 子供の頃から先天的に体は柔らかい方で、昔から右足の付け根だけ硬いと言うことはありません。 20歳前後から腰の痛みはありましたが、右の卵巣嚢腫(ソフトボール大)で摘出手術したためその痛みとは全く違います。 どの病院に行けばいいのか、ほっとくしかないとか教えてください

5人の医師が回答

指の変形と痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

今年の6月末にピアノを演奏する機会があり、それに向け、今年1月から猛練習を始め、特に本番直前の2ヵ月間は、練習がハードで、両手の親指と中指の爪が少し剥がれ、激痛で水に触れる事も出来ない事態になり、皮膚科に通院しながら、何とか弾けそうな時間は、グランドピアノでの練習から、練習しないよりはマシ…、と言った状態で、短時間は、鍵盤が軽い電子ピアノに変えて練習するなどしながら、なんとか無事演奏会を終える事が出来ました。 現在、演奏会から約2ヵ月が経ち、爪の剥がれは治っていますが、右人差し指の変形と痛みが出てきました。 音楽高校時代も音楽大学時代も、1日の大半の時間はピアノの練習時間だったので、指先に豆が出来る事など、普通にありましたが、今回の様な爪の剥がれや、それに加えて写真の様な右人差し指の変形と痛みが起きたのは初めてです。 指の変形と痛みがピアノの猛練習と関係があるのかはわかりませんが、考えられる原因としては、猛練習かと思います。 因みに、この指の変形と痛みに気付いたのは、1ヵ月ほど前で、演奏会を終えてからになります。 痛みは、ピアノを弾くフォーム(指を丸くして指先を立てる形)でピアノを演奏している時は、少し痛むかな?程度です。普通に軽く開いている時は痛みません。 1番痛いのが、人差し指を折り曲げる時です。左手の人差し指は、第一関節と第二関節がくっつくのに対し、右人差し指は痛くて出来ません。…人差し指自体少し腫れている感じもします。 変形部分を触ってみた感じでは、骨がぴょこっと右に出ている様な感じです。 (写真ではかなり見づらいのですが、第二関節の右側の骨が出ている感じです。) 今は、暫く様子を見ているところなのですが、これは病院に行った方が良いのでしょうか? また可能性のある病気などありましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)