中期中絶妊娠に該当するQ&A

検索結果:636 件

妊娠3ヶ月 子宮頸癌 ※長文失礼致します。 

person 30代/女性 -

第一子の妊娠中期、子宮頸管無力症のため1ヶ月入院し出産まで自宅にて絶対安静の指示。 そして昨年7月に予定日より丸1ヶ月早く第一子を無事出産いたしました。 現在は第二子妊娠中です。 今年8月末の子宮頸癌の細胞診にて、HSILの結果がでたので大きな病院を紹介していただきました。 (前回の子宮頸癌の検査は昨年1月で異常なしでした。) 先日、精密検査(コルポ)を受けに紹介された病院にいきました。 先生にあっさりと下記の様に言われました。 「肉眼で見た感じは高度異形成か上皮内癌やろね〜。上のお子さんのとき切迫早産やったしシロッカーすると思うからもうコルポ痛いしスキップして早い内にシロッカーと同時に円錐手術しょうか〜。まだ縛るとこ十分あるし22週?まではまだ週数的に中絶も視野にいれれるしね。もし浸潤癌やら悪い結果が出た場合やけど...。」 今週末に妊婦検診と手術日入院日を伺いにいきます。 色々と不安があるので数点質問をさせてください。 1.精密検査でコルポをせず、いきなり円錐手術をするのはありですか? 2.円錐手術をした場合、いまの異形成や上皮内癌を取り切れた場合は再発はありませんでしょうか?腺癌や浸潤癌があれば円錐手術の結果で全てわかりますでしょうか? 3.妊娠中で且つ前回の妊娠時も切迫早産だったので円錐手術は切除範囲は浅めでしょうか?浅めだとすると完全に取りきれない場合もありますよね? 4.シロッカーと同時に円錐手術をした場合、また切迫早産になる可能性は高いでしょうか?(第一子目はシロッカーしておりません。) 何卒よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

左半身の痺れ(顔も含む)

person 30代/女性 -

現在左半身(左腕、左足)、左側の顔にも痺れがあり左耳もすこし音が籠る感覚があります。 時系列でお話しすると、妊娠をしていましたが10月下旬に先天性疾患がありとても苦しい決断でしたが16W中期中絶をしました。その後胎盤遺残がわかり、ホルモン剤を飲む治療を勧められたものの5日ほどの服用しましたが左半身の軽い痺れを感じ服用をやめました。(救急で先生に相談の上中止) 現在は胎盤遺残はhcgが基準値となり現在まだ経過観察で生理を待っている状況です。 その後軽い左半身の痺れ(顔も)はあるものの、気にならない程度だったのですが、ここ最近になりまたやや強くなったため怖くなり12月頭に脳のMRIを撮りましたが異常がなかったです。 その後国内旅行に出かけましたが、旅先で左半身、左側の顔の痺れがやや強くなり左側の耳もこもるようになりました。耳鼻科を受診しましたが聴力など問題ありませんでした。 原因がわからない痺れが怖いです…痺れも強く出たり弱くなったりと…不安がつきません。アドバイス頂けますと幸いです 1.脳の異常ではない場合どのようなことが考えられますでしょうか。 2.現在死産後の生理待ちで基礎体温が高い状況が続いています。ホルモンバランスなども影響するのでしょうか。…とはいえ左側にだけ出るなどあるのでしょうか 3.痺れが弱くなったり強くなったり…どのようなことが考えられますでしょうか…

3人の医師が回答

胎児の頭室拡大、18週

person 30代/女性 -

体外受精で第一子妊娠中の36歳です。 18週に近所の産婦人科の健診にて、頭室に水が溜まっていて拡大している、という診断を受け、来週以降に大きな病院に転院し詳しく検査を受ける事になりました。 水の溜まっている、黒い部分が大きいとの事です。 先生の話ぶりから、これから良くなる・治る可能性は低いように聞こえました。 色々と調べてみましたが、胎児にとれる処置は無く、しばらくは経過を観察して、産まれた後に処置をするしかないものと理解しています。 生後に処置を受けた場合も、後遺症無しが20-30%程度で、一部または全面介助が必要な率が高いと知りました。特に早い段階で頭室拡大が見つかった場合、生後に何らかの発達障害を持つ可能性が高いという記述を見て、大変不安を感じています。 発達障害、知的障害や、四肢に不自由がある場合、働きながら支えるのは困難ですので、夫婦で話し合った結果、中期中絶を選択したいと考えています。 長年の不妊治療で授かった子なので大変苦しいのですが、18週で異常を指摘された状態で、21週までに事態が好転する、異常が無くなるという可能性はあるのでしょうか? 「様子を見るしかない」というところだとは思いますが… なお、12週でNIPTを受け陰性判定を頂いています。

3人の医師が回答

中期中絶後の胎盤遺残について

person 20代/女性 -

昨年、前期破水により妊娠継続が困難となり(21週で)中期中絶を選択しました。12/6に手術があり、胎盤も綺麗に出たとのことで、2週間後の検診でも問題ありませんでした。ですが、悪露が出なくなった頃(12/25)に鮮血が出始め、最初は生理再開かと思いましたが、病院に行くとエコーの際に、「子宮に血流が見られる。恐らく、胎盤遺残がある。」とのことでした。その後も2週間ほど続き、1/5〜7かなり多めに出血し、レバーのような塊も出ましたが先生によると「まだそんなに多くないので様子を見ましょう。」とのこと。そして1/10に全く血が出なくなり、診察を受けると「出血は落ち着きましたね!血液検査も問題なし。ただ、まだ子宮に血流があり、1.2センチくらいの胎盤遺残だと考えられます。これから生理を繰り返し、出てくるのを待ちましょう。妊活再開は3ヶ月後〜6ヶ月後になると思います。」と言われました。今は茶色っぽい織物が少しつくくらいです。  もともと、術後2・3ヶ月後から妊娠OKと聞いていた為、3月ごろからやっとまた妊活を始められると思っていたのにまだ先だと考えるとショックで聞きたかったことが質問できずじまいだったので、いくつかお聞きしたいです。 ・血を出し切って遺残を出し切ったと思っていたのですが、胎盤遺残がまだあるのに鮮血が一度止まったり、また出てくることはあるのでしょうか? ・生理を繰り返しても出てこないこともあるのでしょうか? ・胎盤ポリープになることはありますか?また、そうなった場合はどんな治療をしていくのでしょうか? ・胎盤遺残が出てきた時はレバーの塊のようなものなのでしょうか?見た目など、自分で確認できる方法はありますか? ・なるべく早く妊活を始めたいです。早く胎盤遺残を出すために自分で出来ることがあれば教えていただきたいです。  よろしくお願い致します。    

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)