中絶後出血に該当するQ&A

検索結果:4,094 件

メフィーゴパック使用後出血が止まりません

person 20代/女性 -

2025年5月14日に妊娠を確認しました。(6週目) 家族や夫と話し合い、私自身鬱病になっているため育児は難しいだろうという結果になり今回は中絶しようということでメフィーゴパックでの中絶を行いました。 5月26日に1剤目、28日に2剤目を飲み 6月3日産婦人科に再度診察に行き中絶自体は完了致しましたが、 まだ「赤ちゃんのお部屋の周りを守る膜が出切っていない。綺麗に取り除くのは手術が必要」と言われました。 その先生に気になることを聞いても手術が必要としか返ってこなかったため 怖くなって途中で産婦人科に行くのを辞めてしまいました。 お医者様には申し訳ないことをしてしまった。という罪悪感でいっぱいです ただ不安なことがいっぱいだと手術するにも踏み込めないのでこちらで質問させてください... 1.メフィーゴパック使用後から現在に至るまでまだ出血は続いております。 量は減っているため1日に昼用の物を2,3回程度付け替えるだけで痛みや発熱がある訳でもありません。いつ頃終わるかは個人差があると思いますが気長に終わるのを待ってても良いのでしょうか? 2.こちらのアプリ内の質問では「子宮収縮薬を処方」されてる方が多かったですが私のところはありませんでした。 「子宮収縮薬とはメフィーゴパックの事で後は手術しかない」と言われたためそういうものはないのかと思っていました。子宮収縮薬は提案したら貰えるものなのでしょうか...また飲むとどういう効果が得られるのでしょうか? 3.手術が必要としか言われなかったのですが本当に手術をするしかないのでしょうか... 甘い考えですみません。手術は不安でとても怖くて、手術のことを考えると精神的な問題で凄く落ち込んでしまって。できるだけ手術はしたくないのですが避けられないですかね。。 4.低用量ピルの服用について 現在血が出続けてる状態ですが低用量ピルを飲んでも大丈夫でしょうか? また出血を早くとめたいのであればこれは避けてください。というものがありましたら教えて下さると助かります

2人の医師が回答

胎盤遺残による出血について

person 40代/女性 -

長年の不妊治療の末、顕微授精で初めて授かった子に胎児先天性異常が判明した為、大きな病院にて18wで中期中絶分娩で出産しました。 その後、1ヶ月後に診察予定でしたが、産後2週間目に大量出血と貧血により救急搬送され一泊入院しました。 原因は胎盤遺残とのこと。 大量出血の処置の際に、原因となる胎盤遺残を上手く取れたようで、そのあと出血が極少量になり大出血がパタリと止まりました。それでも残りの取りきれなかった胎盤があるといわれてます。 現在分娩してから1ヶ月と1週間経ちますが、昨日より少量だった出血が生理時の多めくらいになり、とても心配のため以下の質問させていただきます。(病院で診察しましたが様子見となりました) ⑴なぜ今になって少なくなっていた出血がまた急に多くなってきたのか?出血が溜まりに溜まっているから出てきたということはあるのでしょうか? 直近の診察でエコーで生理はまだと言われました。子宮に血流があり子宮に溜まってる血はあると言われてます。子宮の収縮剤は出産後、大出血後、1ヶ月後の診察で全て5日分服用しました。 ⑵取りきれなかった少しの胎盤遺残のせいでまだ大量出血の可能性は大きいのでしょうか? 入院したときには大体取れたとは言われましたが、一週間前の診察でポリープ状が診られると言われました。MRIは明日ですが、その後の診察は一週間後になります。その間の大出血が心配です。 ⑶1週間前のhcgは1.7で、数値が下がっているので自然排出を待つ診断です。この場合、いつ頃から子宮の血流がなくなるものなのでしょうか?出血量は徐々に減っていくものでしょうか? ⑷血流がなくなってから胎盤遺残を取り除く子宮鏡をするとしても、大出血は取り除くまで心配しないといけないのか?また、それまで出血が続くものなのか? また少なくなったり多くなったりするものなのでしょうか? ⑸前回の大量出血と貧血がトラウマで、普段の生活や仕事もまだできておりません。主治医には大浴場や遠出以外であれば、自転車も大丈夫と言われました。本当に大丈夫なものなのでしょうか?運動したり体を温めたり子宮の血行は良くしない方がいいんですか?お酒も控えた方がいいのでしょうか? ⑹主治医には稀に大出血する人がいるので注意してと言われましたが、大出血した後でもまた大出血するものでしょうか? これが終われば年齢的に最後にもう一度だけ体外受精にチャレンジしようと思っているので、動脈塞栓術は避けたいです。大出血の心配しすぎで精神的に辛く、夜少しパニックになることがあります。少しでも心配を無くすためにご教示いただけたら幸いです。

2人の医師が回答

中絶後、血清HCGが正常値にならない件について

person 30代/女性 -

現在34歳 9/3に中絶手術受けました 手術後1週間、2週間後経過は問題なかったのですが、不正出血が(生理四日目の様な出血)続きました。 病院へいったところ子宮内は綺麗、妊娠検査は陰性でした。(3ヶ所の病院は行きました) 不正出血が止まらない為、 10/26からプラノバール10日間服用し生理がきました。(服用中も不正出血あり) プラノバール服用後三日目に生理がいつもより量が多くありました。 その後もタラタラと生理四日目の様な出血が続き、他の病院へいったところ 血液検査にて 10/16時点で「血清HCG 16 」という値でした。 その為不正出血が続いており僅かな 超音波では確認できない絨毛遺残が残っている可能性があると診断されました。 10/18から再度14日分プラノバールが処方され生理がきて様子を見ている状況です。 (今回もプラノバール服用中も不正出血あり) 相談ですが、年齢のこともあり早めに次は授かりたいです、今後の治療方法について知りたいです。 1、手術したとこでは血清HCG16は問題ない、プラノバール服用し生理が来てるなら問題ないしか言われませんでした→今後の妊娠希望について伝えてますが、問題ないことなのでしょうか? 2、セカンドオピニオンとして、行った病院では血清HCG16 という値は今後妊娠は望めない為、手術したとこへ相談し大きな病院にて絨毛遺残の手術を視野に入れるべきと言われます。→今後2回目、3回目のピル服用し生理がきて、血清HCGは0に近い正常値に戻れるのでしょうか? 毎日不正出血、今後は妊娠望んでいます。不安の毎日です。 経過観察しか方法はないのでしょうか? できる限り多くのお医者様のご意見お伺いしたいです。 ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

流産後の胎盤遺残 次回の妊活について

person 40代/女性 -

3月初めに14週で流産手術をし、1ヶ月後の4月頭に少量出血し始め、MRIにより、hCG16で、豊富な血流あり、胎盤遺残3センチにより経過観察中でした。1ヶ月分のメチルエルゴメトリンマレイン酸塩錠を処方してもらいました。そして4月末、受診してもらうと、hCG5になり、血流はごくごく少量になったが、胎盤遺残は以前と変わらず3センチでした。 生理はずっと来ていませんが、少量出血は1ヶ月続いてます。 そこで質問ですが、 1.今回、顕微授精で授かり、あと半年弱で43歳になるので、早く治療に再開したいのですが、1ヶ月経っても胎盤遺残3センチと変わらなかったのが心配で、普通は1ヶ月で小さくなるものなのですか?経過の治りが遅いほうなのですか? 2.いろいろ調べてもざっくりとあと数ヶ月かかると書いてあり、時間がなく気持ちだけが焦っています。胎盤遺残の自然排出でポロッと大きい塊などはなかなか出てこず、毎回少量剥がれてる感じなのですが、今までの統計上からいくと、あとどのくらいかかりますか? 3.中期中絶での胎盤遺残の再手術の確率はどのくらいか? 再手術により半年子宮を休めないといけないとお聞きし、再手術は避けたいなと思い。。 教えて下さい。

1人の医師が回答

稽留流産、自然排出しない

person 30代/女性 -

現在31歳で、初めての妊娠で、昨日初めてのエコーの受診があり、妊娠8週程度での稽留流産と診断されました。 最終月経が12月31日で、1月31日の血液検査では妊娠判定を受けていたので、亡くなってから2週間以上経過しているのでは?と心配になりました。 現在北米に住んでおり、現在流産専門のドクターの受診待ちなのですが、 Misoprostolという中絶薬?を飲むか、流産手術を受けるかのどちらかになるようです。 薬はかなり副作用や出血が酷いらしく、その後手術が必要になる可能性もあり正直心配です。 手術はドクターの人手が足らない為、さらに一週間待たされる可能性があります。 明日か明後日にはひとまず受診して薬か手術かを選ぶことになると思うのですが、この場合どちらを選ぶべきでしょうか?(ドクターの人手が足りないため、病院では薬を勧められます) 未だに出血も、腹痛もまったくないため、自然排出されるのかも分かりません。それよりも流産の診断が遅れたので感染症の心配もしています。 治療を待っている間に、自宅での出血や感染症感染に備えて何か気をつけた方がいいでしょうか? 質問、そして文が長くなってしまいすみません。。

2人の医師が回答

流産後 胎盤遺残について

person 40代/女性 -

体外受精の顕微授精を行いましたが、14週である心拍停止となり、3月中旬、流産手術をしました。 3週間後の内診で経過良好と言われましたが、処置後30日頃より少量性器出血し、見ていただくと、子宮内に血流豊富なこぶがあるとのこと。hCGは16でした。さらにMRIで見ていただくと、子宮体部右側壁から前壁にかけて内腔にポリープ状に突出し、濃染する腫瘤が描出されているとのことで、遺残胎盤組織とのこと。動脈性血流があると思われるとの診断。結果、RPOCとのことでした。 メチルエルゴメトリンマレイン酸塩錠を毎食後1ヶ月分処方いただきました。 年齢制限もあり、早くに妊活を再開したいと思っていた矢先のことでした。 そこで質問ですが、 1.その後も毎日かなりわずかしか性器出血が出ないことが逆に心配で、このまま少ししか出なくても、血流がなくなり、胎盤遺残は消えていくのでしょうか? 2.術後38日hCG16とのことですが、近々生理は来るのでしょうか?また、その生理の血と共に胎盤遺残してるものも排出するのでしょうか? 3.中期中絶では大半が胎盤遺残してしまうのですか?なぜそうなったのでしょうか。 4.何をすれば少しでも早く通常に戻り、妊活再開できるのでしょうか。 たくさんの質問すみませんが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

彼女を妊娠させてしまったかもしれない

person 20代/女性 -

私は27歳の個人事業主です。22歳の彼女とお付き合いしており、今月の16日に彼女から着床出血(ピンク色)のようなものが少量出ており、こんなことは初めてで初期妊娠の症状かも知れないと告げられました。 彼女の排卵日の2日前に性交渉を行なっていたこともあり予期せず妊娠させてしまったかもと、とても不安です。 性交渉については毎回コンドームをつけて行なっていましたが、行為中に射精前に抜きコンドーム内で射精した後にウェットティッシュで局部を入念に拭き、またコンドームを新しく付け替えて行うこともありました。性行為中に少しコンドームがずれていたのかわからない、不安な時もありました。それが原因となってしまったのか不安で仕方ありません。 彼女はまだ大学生で現在就活中、私は経済的に余裕がないとのこともあり、妊娠となると初期中絶をするしかないと二人で直接話し合いました。 現在彼女の体調をこまめに連絡してもらっていますが、お腹が重い感じがする、眠たさを感じるなど初期妊娠に似た症状があるようでとても心配です。 彼女の生理予定日は今月の24日となります。 妊娠かどうかは生理予定日から1週間後に妊娠検査薬を使わないとわからないとネットを調べて知りましたが、それまでが気持ちが耐え切れる自信がありません。 何より彼女の体調が心配で妊娠は女性の体調やメンタルがボロボロになるとネットで見て本当に胸が張り裂けそうです。 中絶となると彼女の心と身体に負担が大きくなりとても彼女が心配です。今はこまめに連絡を取ったり不安を共有しあっている状況です。

2人の医師が回答

絨毛膜羊膜炎 羊水過少 妊娠17週

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠17週目の妊婦です。 妊娠9週頃より脱落膜ポリープがあり 毎日の様に出血を繰り返していました。 ポリープは子宮口からでたり引っ込んだりしていました。 妊娠13週目になりCRP3台、両下腹部痛、発熱40度で入院して抗生剤の点滴治療、内服治療を継続していました。 点滴のおかげか2日ほどで解熱し下腹部の痛みも治りCRPも正常範囲内になっています。この時、 主治医からは絨毛膜羊膜炎との診断を受けました。 妊娠14週目のエコー検査で、主治医から突然、羊水が少なくなってきていると伝えられました。それまでは羊水の事を指摘された事はありませんでした。 15週のエコー検査では更に羊水が減っている、16週のエコー検査では羊水の量は横ばいだけど、羊水ポケットは1センチあるかないかだそうです💦胎児の膀胱、腎臓の形成はあり血流も見られており、膀胱に尿も貯留している様ですが、感染の影響で胎盤がやや肥厚しているとのことです。主治医からは、この状態が続くと赤ちゃんは外の世界では生きられない事を言われ、中期中絶の話もありました。 現在、心拍はしっかりあり胎動も僅かですがあります。やっと授かった第二子でもあり、生まれてくるのを楽しみにしていた矢先で、中絶の話がありとても落ち込んでいます。やはり中絶き踏み切る事は中々できず、あともう1週間様子を見たいこと主治医に伝え、現在に至ります。 この状況であれば羊水が増える可能性は 低いのでしょうか?胎盤機能が低下している可能性が強いとは思うのですが、赤ちゃんはほぼ週数通りの大きさで 成長も止まっていないそうです。 羊水を注入する方法もあるとのことで、 主治医に相談しましたが、今の週数では 子宮が小さく針が刺せないと言われました。赤ちゃんを助けられる方法があれば 教えていただきたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)