中耳炎 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:34 件

耳管開放症 だいぶ良くなりましたが…

person 30代/女性 - 解決済み

10年以上前、妊娠時に初めて耳閉感の症状が出て、産婦人科の先生に相談しても何だろうね くらいで特にお薬などはもらわず、耳鼻科へ行くこともなく出産とともに急に自然治癒しました。 その後しばらく症状は出なかったのですが、4年ほど前、ストレスが重なった年にまた耳閉感の症状がでました。 かかりつけの耳鼻科では理解してもらえず、そのままにしていたのですが、自然と耳閉感の回数が徐々に減っていきました。 1年半前、別の耳鼻科へ行く機会があったので、だいぶ頻度は減っていましたがたまに耳閉感があることを伝えると、耳管開放症と診断され、加味帰脾湯を処方されました。耳管開放症はもし続いても何かが悪くなるものではない、との事。 耳閉感の症状は落ち着いており、私は他にも咳の症状等で飲んでいる漢方があり、飲み合わせが不安だったので加味帰脾湯はぼぼ飲まなかったのですが、その後も徐々に耳閉感の症状は減っていきました。 睡眠不足の日に耳管開放症になりがちなことに気付き、なるべく睡眠時間をとるようにしています。 今はたまに耳閉感がある事もありますが、すぐ治ります。 しかし、耳管開放症をそのままにしておくと 真珠腫性中耳炎になる可能性があるとの記事を見て不安になっています。 だいぶよくなったので、今の頻度としては月に数回、数分で落ち着く程度です。 普段は何ともないので忘れているくらいです。 このまま様子見で良いのか、治療をするべきか教えていただきたいです。 また、このような場合、治療は服薬、手術等どのような方法が良いでしょうか? 家には以前もらった加味帰脾湯はまだ残っています。 私は今まで特に何もしてきませんでしたが、出産後は自然に治りましたし、その後に出た症状はよく寝るようになってだいぶ改善しました。 自然治癒する方もおられるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)