検索結果:66 件
丹毒が再発したのだと思います。たまに再発します。今朝気がつきました。明後日皮膚科行けるので、それまで大丈夫でしょうか?赤いだけでそれ以外の症状はありません。
6人の医師が回答
中旬に片側耳後ろが丹毒になり、頚部、耳介リンパも腫れ発熱、激痛がありましたが落ち着きました。 本日反対側の頭頂部、側頭部が櫛やシャンプー、髪をまとめる動作や押すと痛みます。触ると凹んでいたりコブのようにボコボコしています。場所的に見えず、赤みの確認はできません。 また丹毒?このボコボコや凹みと痛みは何でしょうか。あるいは、脳などの良くない症状の可能性はありますか。 受診は何科でしょうか?
4人の医師が回答
家族の症状でお伺いさせてください。 主に目のまわりを中心に(鼻や、頬にも広がっていますが、) 写真の様に痛みと赤みのある発疹ができたり治ったりを繰り返しています。 かゆみはほぼないそうです。 昨年の秋頃、顔面の丹毒でも入院しています。 その際はもともとアトピーがあるので、皮膚の炎症から丹毒になったのでは、という先生からの説明でした。 近くの皮膚科にかかっていますが、アトピーのお薬(コレクチム)を出されて使っているようです。 アトピー治療でナローバンド治療も受けています。 あまり改善がみられないため、ご意見頂戴できますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
2人の医師が回答
12月23日夜から片耳が腫れ、痛み、発熱も伴ったため翌日24日に皮膚科を受診したところ丹毒と言われました。サワシリン1日3錠を10日ほど飲み、症状も改善していったのですが、数日飲み忘れが出ていましたのが不安だったところここ五日ほど毎日夕方寒気がして若干発熱します。しかし1時間ほどして夜になるとすぐ治る程度です。そして、それとは関係あるのかわかりませんが、昨日くらいから若干丹毒になった方の耳が少々熱を持ってるなと違和感があるような感じがしています。病院受診したいですが、ここ五日ほど予定が立て込んであり余程の症状じゃない限り行ける余裕はありません。とりあえず、飲み忘れ五日分ほどまた飲んでもいいでしょうか、?
5人の医師が回答
1年ほど前から、体の数箇所が急に蕁麻疹のように赤く腫れる症状が続きました。当時は特に気にすることもなく過ごしておりましたが、最近ネットなどで調べると丹毒というワードを目にし、自分と同じような症状がいくつかあり、こちらにご相談させていただきました。 症状としては、主に入浴後、筋トレ中、寝起きなどに蕁麻疹のような症状、赤く腫れる症状が腕や首、背中などにあらわれます。痛くはないのですが、たまに痒いです。現在は当時ほど症状はありませんが、たまに赤く腫れるくらいです。 また、関係あるか分かりませんが、その当時、そして最近、太ももに重さというか違和感があります。 ・これは丹毒という病気なのでしょうか? ・このような症状の場合皮膚科を受診した方がいいのでしょうか? ちなみに、当時アレルギー検査等を行いましたが、特にアレルギーはありませんでした。また足の違和感などについては、血管外科等を受診しましたが、特に異常ありませんでした。 ずっと続いていた症状なので若干不安です。どうか回答のほうよろしくお願いいたします。
2日ほど前から小鼻を押すと少しだけ痛みがあり、その後昨日の朝、今度は左右の首のリンパのあたりをのばすと少し痛いなと思っていましたが、昼過ぎから倦怠感と悪寒がひどく、両頬と鼻がみるみる熱を持って赤くなってきて、熱も37.7度ほどありました。赤いのは顔だけで,手足などにはなんの症状もありません。 いろいろ調べておそらくこれは丹毒というものだろうと思い、今日朝イチで近所の皮膚科に行ったところ、そうかもしれませんねと言われ、抗生剤を7日分、一日3回飲むように出されたのですが、それがケフラールカプセル250というものでした。 これはセフェム系のようですが、いろいろ調べると、丹毒には第一選択としてペニシリン系を出すとあり,このケフラールカプセルをずっと1週間も飲んでいて良いのか、心配になりました。 すでに一度飲みましたが,むしろ熱が38.9度まで上がり,顔の赤みも悪化しています。 流石にすぐに効果は出ないのはわかっていますが、数日間はこのまま様子を見て今の薬を飲みつづけるべきでしょうか? 最近はペニシリン系ではなくセフェム系を出すこともあるというような記事も読みましたが、仮に丹毒で一番多い原因のβ溶血性レンサ球菌が原因菌だった場合も、このセフェム系で効果があるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
44才女性。 今日の20:30頃より指に違和感があり、赤く腫れていて細かいプツプツしたものが膨らんでいます。 手全体にアトピーの症状が出ている状態です。 丹毒や蜂窩織炎、あるいは溶連菌ではないかと考えています。発熱はありません。 皮膚科を受診したいのですが17日まで予約が取れず、状況によってはオンライン診療を視野に入れています。 すぐにでも受診したほうがよいのか、17日まで待っても大丈夫なのかお伺いしたいです。 また、現時点で何かできることはありますでしょうか。
先週火曜に隠部の痒みが増し、膣の奥の方がカンジダに見えると膣錠を入れていただきました。(名称不明)培養でカンジダは確定しています。 木曜に顔周りが赤く腫れ、皮膚科にて丹毒か蜂窩織炎と診断、婦人科にも報告してセフェム系抗生剤を服用しています。 木曜夜、膣錠が大量に流れ出てから激しい痒みと痛み、下腹痛があり金曜に再受診、洗浄して再度膣錠を入れました。 本日、また膣錠が流れ出ており、強い痒みとヒリヒリ感があります。 ・この症状は膣錠が合っていないのでしょうか?以前、口腔カンジダでフロリードゲルを内服時も体調不良になりました。 ・蜂窩織炎はカンジダと関連はありますか? ・明日にでも再度受診した方がよいでしょうか?
1人の医師が回答
11月に相談させていただいた症状が再発しているので、今回は画像付きでご相談させてください。 82歳の母です。 昨日夜から鼻の付け根(鼻の上部の低くなっている部分)から頬にかけて蝶のように赤くなっていました。 一晩経つと広がって画像のようになっています。 赤い部分と赤くなっていない部分の境目ははっきりとしています。 赤い部分は少し熱を持っていてちょっと硬い感じがします。 前回も同様で、皮膚科を受診したところ「蕁麻疹」との見立てでプロトピックという軟膏を処方されました。 数日するとだんだん薄らいでいき、赤みの境目もぼやけていました。 こちらで相談したときは、風邪症状後の副鼻腔炎か、丹毒か蜂窩織炎か...とのことでしたが、結局わからないままでした。 皮膚科に連れていったほうが良いでしょうか? 以前受診した皮膚科とは別のところを探そうと思っています。 内科でも良いでしょうか?
その他皮膚の病気・症状についての記事
蜂窩織炎の症状 痛みの特徴は?かゆみある?どこに出る?粉瘤(アテローム)との違いなど、見分け方も解説
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 66
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー