主治医に恋に該当するQ&A

検索結果:43 件

陽性転移とそれを受け容れてくれた主治医

person 20代/女性 - 解決済み

うつ病で今の主治医にかかってもう四年経ちます。 半年目ぐらいで主治医に恋愛感情を抱き、 気持ちを伝えたのですが、 「治療者として病気の快復に尽力したい」 というお答えでした。 それから三年が過ぎ、その間にも私には何度か恋人ができたりもしていましたが、 ある診察日、急に医師と患者という関係が寂しくなり、 診察後、先生に抱きついてしまいました。 先生は怒りませんでしたが「ダメですよ」と腕を解きました。 私が、これは陽性転移というものに違いないと思い、 次回診察時、転移という言葉を出さずに、 先生に触れたいこと、甘えたいという衝動が抑えられないこと、私は転院したほうが良いのではないかということを伝えました。 先生もまた転移という言葉を使わず、 「僕とは長い間話していますから、甘えたくなるのも不自然じゃないですね」 と仰り、治療が成り立っているから、転院は必要ないと続けました。 私はその日の診察終了後にまた抱きついてしまいました。主治医は何も言いませんでした。 私は衝動が止められないといい、 主治医はそれも仕方が無いという、 こんな感じで診療を続けていっても良いのでしょうか。 主治医の言葉は嬉しい反面、不安です。依存してしまいそうで… こういう治療もありなのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

精神病院のことで...

person 20代/女性 -

一昨年、保健所に駆け込み、同居の叔母を医療保護入院させました。 しかし、厄介者払いのように、病院が叔母を追い出そうとして困っています。 昨年は、男性患者が叔母に恋をしたと、「恋は素晴らしいものだから応援する!2人を退院させて同棲させる!」と、病棟スタッフは躍起になり、次々計画を企てごり押しされ、 何度も断り続け、主治医の「あの人(叔母)は一生治らないし、一生病院でしか暮らせない人なんだよ。嫌だけど、面倒を見るのが我々の仕事だから我慢するしかないんだよ」の言葉で消えたかと思ったら... まだ水面下で進んでいて、叔母に恋をした患者はお熱が冷めようで、彼が使えなくなったら次の作戦と言わんばかりに、お試し一人暮らしも決定したなど事後報告の連絡が来ました。 そして主治医は、今回も「あの人(叔母)は一生治らないし、ずっと入院させておくべき人だ」と明言したにも関わらず、「けど、私達が限界だ。頼むから一旦退院させて僕達を解放してくれ」と... 退院しても人に迷惑をかけ再入院することは明白でも、「もしご家族が僕を訴えたら、僕は確実に裁判で負ける。退院後もヘルパーや病院が監視するから。また医療保護入院させればいいから、訴えないで退院に耐えてくれ」とまで言われる始末... 退院したら、入院させたことに莫大な恨みを持っているので、何をされるか... 叔母は、他の患者さんとは仲良くしてるようなのに...本当に困り果てて、専門家(主治医は理事長)だからお願いしたのに...専門家が音を上げるほど酷いと分かっているのに... 追い詰められ精神的に参っています。 退院を止めてもらえないなら、医療保護のまま別の精神病院に転院させることは可能でしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)