乗り物酔い,薬 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:105 件

5歳 乗り物酔いの薬

person 乳幼児/女性 -

5歳(17.5kg)の娘が4歳半頃から乗り物酔いがあります。 最近は酷く、車に乗って数分で気持ち悪さを訴えてきます。 実際に嘔吐したことはありません(発熱で病院に向かう車内では2度嘔吐したことはあります)。 小児科で相談したところ、市販の酔い止めは眠気が起こりその後の活動に支障も出たりするとのことで ナウゼリンドライシロップ1%(0.8g) を酔い止めとして処方していただきました。 しかしナウゼリンは副作用も出やすい薬だとみて、飲ませることに不安になってきました。 来週遠足で長い時間観光バスに乗るので やはりナウゼリンを飲ませて行かせた方が良いか迷います。 お聞きしたいのは (1)ナウゼリンは子供の酔い止めとして使うことも多いのでしょうか。 飲ませて遠足に行かせた方が良いでしょうか。 (2)ナウゼリンの副作用は怖いもの、頻度も多いのでしょうか。 (3)乗り物に酔っているのは間違いないのですが、様子を見ていると 異常に暑がり冷や汗をかいてチャイルドシートから抜け出したがったりしています。 昔私自身がパニック障害で電車に乗れなかったのですが、同じような様子です。 5歳でもパニック発作が起きたりすることもありえるのでしょうか。

5人の医師が回答

トラベルミンの副作用?

person 乳幼児/男性 -

5歳の子供ですが、乗り物酔いがあるためトラベルミンを服用する時があります。 その際必ずと言って良いほど顔が赤くなり身体も熱くなります。(おまけに寝てしまいます) 本日長距離移動のため乗り物に乗る前に飲ませたのですが、いつものように顔が赤くなり熱くなり、嘔吐してしまいました。 嘔吐は今までなかったので驚いてしまいました。 咳が出ていた関係で、トラベルミン服用前に「アンブキソール塩酸」、「カルボシステイン」「アスベリン散」の混合薬を飲ませております。 「アスベリン散」を飲むと眠くなる副作用が毎回あるのですが、トラブルミンの眠気とアスベリン散の眠気が重なって気持ちが悪くなってしまった可能性はありますか? また、顔が火照るお薬は、以前マイコプラズマにかかった際に飲んだ「クラリスドライシロップ」でも同じ症状が起きます。(こちらは服用中に医師に違うお薬に変えていただきました) 嘔吐して電車で1時間ほど寝たら、火照りも多少収まりスッキリしたようです。 また、喘息予防の「モンテルカスト」も毎晩服用しているのですが、その関係もありますでしょうか。 念のためかかりつけの薬剤師さんに電話をかけたところ、顔が火照る症状が起こるのはなかなか見ない...との事でした汗 旅行中ということもあり、ここからまだ移動がある関係で、トラベルミンを飲まない方がいいのか、それともトラベルミン関係ない嘔吐なのか、そこが知りたいです。 先生方ご教授お願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)