乳がんエコー長いに該当するQ&A

検索結果:370 件

左胸に3つのしこりがあると言われました

person 40代/女性 -

7年前に一度だけ無料がん検診を受けたことがあったのですが長い間していないので乳がん検診をしに行ってきました。 マンモグラフィー、エコー、触診をしていただいたのですが、マンモグラフィーにはうつらないし、触診でもわからなかったけど、エコーに3つのしこりがうつっていると言われました。 先生には、大きさは0.8ミリほどでマンモグラフィーにもうつらないような小ささですし、見た感じだと形からしても良性のものだと感じるので半年後にまた検査するということでよろしいですかと言われてお願いしますと帰宅しましたが、3つもしこりがあるなんて思っていなかったので不安です。長いこと検診していないからいつからあるものなのかもわからないし良性のしこりがずっとある人もいるんですよと言われましたが‥急に大きくなったり悪性化したりはしないのでしょうか? 乳がん検診をする1週間ほど前に胃腸がおかしくて別の内科に受信しましたが生理の血が逆流して小腸にばい菌となって入って炎症起こしていると言われ、その時に乳首の痛みもありました。 内科の先生は生理や排卵が関係しているねって言っていて今まで排卵期にそのような体調不良にもなったことがなかったので驚きでした。 外科の先生にはその話はしなかったのですが、排卵期に胸にしこりのような物が見える場合はありますか? それとも、全く関係なくしこりがあったということなのか。。 もちろん先生はプロなのでエコーで見て良性か悪性かの判断はできると思いますし信用していますがやはり考えてしまって不安になっています。このまま半年待って半年後の検査でも大丈夫でしょうか? 長文で申し訳ありませんがご回答できる方、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

遺伝性のすい臓がんに怯えています

person 60代/女性 - 解決済み

まとまりのない長文ですが申し訳ありません。 10月から大腸がんや乳がんの定期検査での疑いが2か所あり、検査や結果が年末年始で長引き、精神科に通う程の強いストレスを受けました。 結果的にはいずれも良性だったのですが、今度は乳がんのサブタイプから遺伝性の疑いもあり、2月にはゲノム検査を受ける事になりました。 遺伝しやすい部位にも入っているすい臓癌で母が亡くなった為、私もすでに遺伝しているのではとまだ結果も出ていない事で恐怖に怯えています。 不眠や食欲不振、胃の不快感があってもなんとか頑張って食べていますが、10月から1キロ少し減って太れず…尚更怖いです。 去年の10月から以下の検査をしました。 ・10月に大腸胃カメラ・12月初めに乳がんの定期検査で首から太もも上の胴体までの造影CT(その時の血液検査に異常はなくCEAが0.8と去年と変わらず) ・先日の腹部エコーも何もなく、膵臓は綺麗だと言って頂けたのですが不安でたまりません 前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは以下の2つです。 1、ガン拠点病院で12月初めの乳がん定期検査での造影CTを受け、主治医は放射線科の先生と定期検査画像は診たと仰っていましたが、乳がんが転移しやすい箇所は診て頂いても、すい臓や胆嚢他の臓器も診て頂けているのでしょうか?(主治医には母がすい臓癌とは話していないと思います)。 2、すい臓・胆嚢・肝臓の超音波内視鏡を近日中に受けようと思っていますが、 上記の検査から、ゲノム検査の結果を待たずに慌ててすい臓等の超音波内視鏡を今やる必要性はありますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

石灰化 カテゴリー3

person 50代/女性 -

人間ドックの結果、石灰化カテゴリー3で、要精密検査となりました。 すぐに近くの乳腺外科に行き、じっくり見ていただきました。やはり区域性の石灰化であること、しこりなどはないが、去年の検診でなかったものが、1年で出来たというのも気になる。はっきりさせるためにもマンモトーム生検を勧めると言われ、それのできる病院を紹介されました。 紹介された病院でも、エコーもマンモグラフィもじっくり見ていただき、やはりその先生も気になるとのことでマンモトーム生検をしましょうと言われました。同時に6割の確率で乳がんだと思いますとも言われました。 おかげで覚悟もできました。 そして昨日マンモトーム生検を終えました。結果は2週間以上先です。 説明が長くなりましたが、お聞きしたいのは石灰化で発見された乳がんについてです。 1.調べると石灰化で見つかったがんは非浸潤がんであることが多いとありますが、そうでなかった場合、進行しているケースも考えられますか。 2.区域性で5センチの範囲に石灰化と言われたと思います。これはその部分すべてがガンだということでしょうか。 3.マンモトーム生検でがんのタイプなどほぼすべてのことがわかるのでしょうか。 4.ちょうどダイエットを考えていたのですが、乳房再建のことなど考えるとやめた方がいいですか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

乳がん術前 妊孕性温存期間について

person 30代/女性 -

ルミナールHER2乳癌2aリンパ節転移は無さそうとの事。 ER:50%PgR:陰性Ki-67:10% 術前化学療法前に妊孕性温存で卵子凍結予定です。 元々チョコレート嚢胞があり約10年程ディナゲスト服用しております、嚢胞は現在はエコーでは全く分からない程に消失している状態でした。 乳癌に影響があるといけないと言われてディナゲストは中止しています。 中止後2週間程度してからランダムスタートでゴナールエフを打ち始めましたが、卵胞が12ミリ1個しか育ちませんでした。 私としてはもう1トライしたいと思い乳がんの主治医に確認後、本来は早く治療するのが望ましいが今しか温存は出来ないから、やってみても良いと思うとの返事をいただき、妊孕性温存のために通っている婦人科の先生に相談したが、卵巣機能の検査はしてないから分からないが元々卵巣機能が低下してるのかもしれないので卵胞が育つとも限らないし、育たない可能性もあるので、医学的には出来るが乳癌の治療を優先した方が良いと言われています。 もうすぐ40代に突入しますので年齢的にもこれが最後だと思うと、諦めきれずにご相談致しました。 内膜症でディナゲストを服用していた期間も長いので、もう卵胞は育たない可能性が高いのでしょうか? ゴナールエフを打つ前のホルモン値は LH:2.2mIU/mL.FSH:3.3mIU/mL.E2:134.0pg/mL.プロゲステロン:4.3ng/mLです。 卵巣機能の検査はしてないので機能が低下しているかは分からないと言われています。 やはり卵子凍結は諦めるしかないのでしょうか? 後1ヶ月程度治療を遅らせることによって予後にどのくらい影響があるのか、卵胞が育つ可能性についてご教授いただけないでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)