検索結果:2,854 件
現在egfrが43から44, 2021年には70以上ありました 2021年に乳癌手術をしましてホルモン治療してまして2年後に局所再発しました。現在服用してる薬はタモフェキシン、骨粗鬆症でプラリア注射、エデルカルスシトール、血圧の薬アジルサルタン、過去にts-1を服用していました クレアチニンは1.0前後、尿素窒素も23前後、カルシウムが10,0前後です 服用している薬の副作用で腎臓機能が徐々に低下しているのではと心配です 主治医は塩分減らし水分を摂ってと言われています 薬の副作用もあるかもね‥って言われました、詳しく言われませんでした 今、服用してる薬の中に腎臓機能落ちるものはありますか? 宜しくお願いします。
4人の医師が回答
引き続きのご相談宜しくお願いします。 これまでの経過概略 2022年2月右乳癌を発見 同年3月より9月までキイトルーダ、カルボプラチン、ゲムシタビンを6コース治療。 2022年10月から2024年6月は、キイトルーダのみ 原発右乳癌が、CT画像に映らなくなってから約2年経過した2024年6月に、今度は左乳癌を発見。 2024年1月にはCTで異常ななかった。 左乳癌については、キイトルーダの治療中に半年で発見したので、最近2024年8月7日の手術により左乳房を全摘した。脇下のリンパ節は手術していない。 1.術後の病理検査の結果、HER2低発現のトリプルネガティブ乳癌でした。大きさ2cm 2.右乳癌が化学療法で画像から消えてからは約2年経過。 今回のご相談は、主治医とも相談しますが、貴先生のご意見を賜りたいと思います。 今後の再発転移の可能性を最大限抑える治療はどのようなものがありますか? 一、HBOCなのでリムパーザ? ニ、HER2低発現なのでエンハーツ? 三、これまでの右乳癌によく効いているキイトルーダを継続。 以上、素人ながらの選択が思い浮かびますが、判断がまったく分からずに悩んでおります。 これまでの2年半年のキイトルーダの化学療法での副作用で辛い思いを繰り返しているのは、ひどい下痢が一番で、仕事も休むことの方が多く、プレドニゾロンの服用は、大きく20mg〜30mgに上げると下痢が治まり、徐々に減らしプレドニゾロンが10mg以下になるとまた下痢が始まりだすといったことを繰り返します。 今後の化学療法の薬剤選択は、下痢の副作用も極力少なくなるようなものはあるのでしょうか? 薬剤選択のご意見を宜しくお願いします。
1人の医師が回答
骨粗鬆症の薬について悩んでいます。 今回質問したいことは、 1. アロマターゼ阻害薬(エストロゲン抑制薬)使用以外の乳がん患者がSERMタイプの骨粗鬆症の薬を服用した場合のエビデンスがあるのでしょうか? 2. 乳がん経験者に骨粗しょう症の薬をどのように処方されていますか? 今年5月に骨粗しょう症(DEXA)とビタミンD不足と診断され、 ビビアントと、エディロールの服用を進められました。 ビビアントは女性ホルモンに似た薬であるとの説明を受けました。 ビビアントでよい結果が出なければビスホスホネート剤があるとのことでしたが こちらは歯に自信がないので服用するのが怖いです。 ビスホスホネート剤について顎骨壊死が不安であると整形外科の医師に話したところ 「そんなのはデマだ」と叱られてしまったので、それ以上相談はできませんでした。 大腿骨 若年成人比較60% 腰椎 〃 68% 25-OHVD 11.4L 昨年11月に乳がんの手術を受けていたので”女性ホルモン”という点が気になり 乳がんの主治医に相談することになりました。 私の乳がんは非浸潤のトリプルネガティブタイプだったので、 部分切除と放射線治療のみで終了して薬の服用はありません。 乳腺の主治医に相談したところ、ホルモンタイプの癌ではなかったが、 乳がん患者にエストロゲンタイプの薬はお勧めできないといわれました。 治療は受けたいと思っているのですが、薬の副作用が怖くて前に進めません。 よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
乳がんルミナルA、ステージ1で部分切除し、放射線治療を終えました。 今後はレトロゾールの服用を5年間ということで、2月下旬から服用しています。 服用してわりとすぐに膝の関節痛、その次に左手首の痛み、その次は右手指のこわばりと段階的に副作用が強くなってきて、すべての手足が毎日の生活に支障が出るほど痛いので、主治医に相談したところ、昨日からレトロゾールの服用をしばらく中止することになりました。 この痛みは服用を中止してどれくらいで気にならなくなってくるものでしょうか。 とにかく痛くてつらいです。 痛みがなくなったら違うホルモン剤(おそらくタモキシフェン?)に変えて服薬再開しましょうと言われていますが、また副作用が出るのも怖いです。 がんの再発はもっと怖いので仕方ないのかもしれませんが…
初発乳がんステージ4、ホルモン陽性、ハーツ陰性。肺、リンパ、骨転移あり。イブランス、ベージニオ、リュープリン、フェソロデックス、ランマークを投与。肝臓転移になり、イブランスからベージニオに変更したが、効果なく、終了。ts1に変えたが、手足の副作用で休薬。bracは陰性。トルカプの使用に備え、遺伝子検査、肝生検を実施。結果、ハーツ陽性に変異。ウィークリーパクリタキセル、ハーセプチン、パージェタの投与を開始することになりました。この後の治療法がどうなるか教えてください。
昨年12月に乳がんで左胸全摘、今年2月中旬から抗がん剤とホルモン剤を服用中です。抗がん剤服用1ヶ月くらいから副作用の色素沈着があります。 2011年から足の裏のほくろで大学病院で経過観察、おそらく悪性を疑うものではないと2013年に半年に1回の通院を止めました。 その後ほくろは消えて10年以上確認できていませんでしたが、今年の3月に同じ場所に同じ形で(薄い茶色の横長楕円の中心に濃い茶色の点がある)、確認できたので乳がんで通院中の大学病院皮膚科を受診した結果、悪性を疑うものではなくおそらく副作用の色素沈着では?との診断で今後半年に1回診察することになりました。 抗がん剤の副作用が強く出て4月中旬から1ヶ月休薬した際、色素沈着の症状が弱くなり顔色も指先もほぼ普通の色になりましたが(シナール服用)、足の裏のほくろは薄くならず逆に濃くなり色素沈着なのか不安になりました。現在は中心の濃い点の形が崩れて少しずつ大きくなってきています。 また太もものほくろにも変化があることに最近気が付き、左は子どもの頃からあるものでずっと黒くて丸いはっきりしたほくろでした。右は昨年できたほくろです。左のほくろは画像より色は濃く右とあまり差がないように見え、どちらも赤みがかった茶色で大きさはどちらも5mmほどです。 次の皮膚科の診察は9月中旬なのですが、はやく受診した方がいいでしょうか? 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
5年前0.8センチの乳がん(ルミナルa、核グレード1、リンパ転移無し)がわかり全摘手術後 タモキシフェンを服用した所、副作用がありタモキシフェンを中止し半年に1回のリュープリン治療を5年間しています。 本日定期健診で、医師にタモキシフェンが使えないので、これからは何も投薬なしの経過観察でいこうと思います。と言われました。 まだ術後5年なので、再発リスクもあるかと思い本当に何も無しで大丈夫なのか不安です。 本当に経過観察だけで大丈夫なのでしょうか? ご意見頂けたら助かります。
よろしくお願いします。 7月に針生検を行い、乳がんと診断されました。 ⚫︎浸潤径 約30ミリ ⚫︎リンパ節転移 1つ ⚫︎サブタイプ エストロゲン受容体 陽性 プロゲステロン受容体 陽性 HER2 2+(陰性) Ki67 58% ルミナールB ⚫︎病期 T2 N1 M0 ステージ2B 再発高リスクのため、オンコタイプDX必要なしとのことで、 10月より、ddEC療法2週間に1回4コース、パクリタキセル2週間に1回4コース、 その後手術になります。 抗がん剤で副作用が強い場合は、3週間に1回のサイクル(EC療法)に変更になります。 副作用の強い化学療法に耐えられるか、また予後不良なのではと不安です。 手術後病理検査の結果、ホルモン治療+αが決まりますが、術後はどのような治療法が考えられますか?
ハーツー陽性のしこり20mmの乳がんを含む 左側の複数乳がんで抗がん剤治療を受けています。ステージは教えてもらえず、リンパへの転移は今のところないということで、手術前の抗がん剤治療が8 クールと言われました。 通常、3クールから6 クールと書かれている パンフレット もあり 長いのが気になっています。現在 1クール 目ですが、入浴や就寝中に胸が苦しくなったり 不整脈が起きており心臓が心配です。医師からはなぜ8 クールなのかの説明はありませんでした。これは通常の標準治療なのでしょうか。なお 甲状腺にも腫瘍があり、生検では今のところ癌とはいいきれないということですが 経過観察が必要な状態です。副作用なのか 首に圧迫感があり気になります。 心臓が強くない家系なので、AN免疫療法に惹かれています。セカンドオピニオンを受けた方が良いでしょうか。
再発乳がん治療です。 今ページニオ100ミリにして一ヶ月飲んでいます。 肺転移の一つ肺門リンパ節転移のある乳がんですが4センチあります。(写真あり左下丸いとこ約四センチ) 150ミリにした方が小さくなる率は変わりますか? もちろん個人差があるとは思いますが ちなみに、私は歯が弱く今はレントゲンでわずかほんの少し根に影のある歯が少数ありますが痛みもない為すぐに被せを外したりなどの治療せずそのまま保っていますが白血球などが下がる事でページニオ150ミリを飲むと急激に悪くなるとかありますか? ガンはもう四センチもありもっと小さくするにはこのまま100ミリでも良いでしょうか? 副作用の事も含めご見解どうぞよろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2854
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー