乳がん卵巣がん症候群に該当するQ&A

検索結果:44 件

抗がん剤薬疹投薬中止と、遺伝性乳癌卵巣癌症候群の卵巣摘出について

person 30代/女性 -

いつも参考にさせていただいております。 二つ質問がありますので長くなりますが、申し訳ありません。 先生方、お忙しいとは思いますが、ご意見いただけましたら幸いです。 35歳で、今年に入ってすぐ右乳がんと診断されました。母も若くして乳がんで亡くなりましたので遺伝子検査をした所、陽性という結果でした。 手術を先に行い、左は悪性所見なしでしたが、予防切除済みです。 右は病理検査の結果、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、リンパ節転移なし、脈管侵襲あり、組織学的グレード2、浸潤径0.6センチ、ki-20%のステージI。 オンコタイプDXスコア21でした。 kiの数値もオンコタイプの数値もすごく微妙でしたが、TC療法の4回だけ化学療法を受ける事になりました。しかし3回目で薬疹の疑いが出て4回目が中止になりました。 質問1→あと一回だっただけに薬疹が出た事がショックでしたが、薬疹のかゆみと腫れがつらかったので安心もしています。4回していないという不安もあり、薄めたり量を減らしての投薬を希望した方が良かったでしょうか?3回と4回ではあまり差はないですか? 質問2→遺伝性という事で健側の左も全摘という方法をとり、卵巣•卵管も来月予防切除の予定ですが、更年期や体の不調が怖いです。卵巣癌は予後が悪いと聞くので、手術は前向きに考えていますが、乳がんのタイプ的にホルモン剤は使えないので不安もあります。遺伝性という事でホルモンの不調よりも卵巣摘出にはメリットの方が大きいと思いますか? 年始から治療に迷ったり、前を向いたり、決断したり、、浮き沈みの激しい気持ちでも何とかここまで来ました。正解はないと思いますが、先生方の色々な意見が聞きたく思います。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳腺全摘、一時一期再建後の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

遺伝子検査によって遺伝性卵巣癌乳癌症候群と診断されました。 1ヶ月ほど前、左胸を全摘、同時にシリコンを挿入しました。 痛みや不快感が強く耐えられません。 痛み止めを頻繁に飲んでいますが、ほぼ効いていない気がします。 医師より3時間毎に、カロナール、ロキソニンを交互に飲む様指示されました。 特に仰向けで寝ることが苦痛です。 左胸に大きな岩が乗っている様で苦しくて、1時間毎に目を覚まし一旦カラダを垂直に起こしています。 昨夜からソファーで座ったまま寝てみると少しは良かったですが… 実は10年前に右胸をステージ1のガンで全摘し、エキスパンダーから再建した過去が有ります。 その時の記憶より、今回があまりにキツくて驚いております。 一時一期再建は一回で済むメリットは確かに有りますが、術後は二期再建よりキツイものなのでしょうか? この不快感、フラつき、痛みがいつまで続くかと思うと憂鬱です。 また再建の見た目の満足度もかなり低いです。お椀型では無く、歪な形になっています。固く引きつれを起こしている様な箇所も有ります。 術後1ヶ月後なので、まだ浮腫みや引きつれが有るものでしょうか? 今後改善が見られるものなのか、このままの見た目なのか気になります。 写真は左脇側から撮りました。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

低容量ピル服用中の消退出血の日数について

person 20代/女性 -

27歳の女です。 ドロエチ配合錠「あすか」を服用して現在22シート目です。 大体1年半くらい服用していますが、いつも休薬4日目に出血があり、そこから4日目には殆ど血がつかない程度に終わります。 今回、9/9〜出血があったのですが、ナプキンが必要なくらいの出血が5日続き、今日で6日目になりますがお手洗いの時ティッシュで拭くと薄茶色のオリモノのようなものがつく程度です。 いつも出血の日数が違うこと、長引いていることが不安です。 子宮頸がんの検査は8/9に受けてNILMでした。 また、検査の際右鼠蹊部に痛みがあり相談したところ、卵巣の腫れなどはないと言ってもらいました。 気にするほどのことではないのかもしれませんが、子宮筋腫や内膜症、癌などなにか病気があるのではないかと不安でたまりません。 内膜が少し分厚いね、と言ってもらったことはあるのですが内膜症や筋腫があるとは言われたことはありません。 確かではありませんが何回か経膣エコーして、子宮の状態を見ていただいております。 外陰部の一部がずっと痒く、過去に性病検査等々行っておりますがいずれも陰性で痒みの原因も分からず‥‥でした。 ちなみに ・過敏性腸症候群 (8/31にS状結腸内視鏡でポリープや癌がないことは確認済み) ・鬱 は過去に既往歴あります。 乳がん検診は7月に超音波と触診で受診しております。 乳腺専門医ではありませんので確証があるかと言ったらそこも不安点ですが。 現在はピル以外に イリボーとラックビーを服用しております。 お忙しい中すみませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

非浸潤性乳管癌の診断が出ていて、遺伝性乳がん卵巣がん症候群が陽性だった場合の手術について

person 30代/女性 -

非浸潤性乳管癌と診断されました。親族に乳がんの方がいたため、遺伝子検査可能対象となり、検査を希望しました。MRIは造形剤にて実施、転移は見受けられず。ただ、乳管内を乳頭付近に向かってすすんでいることから、右胸、乳頭も含め全摘、再建手術や、エキスパンダーを入れない手術予定です。 遺伝子カウンセリングを受けて、予防遺伝性乳癌卵巣癌症候群陽性となれば、予防切除として患部の右胸だけではなく左胸も切除を希望しました。しかし、陽性の場合には卵巣も予防切除を検討しなければならず、同時手術も可能と言われました。ただ、手術日がのびるそうです。そこも家族とも相談するよう主治医から言われました。 診察時は、質問が思いつかず聞けなかったのですが、左右胸と卵巣切除の場合、左右胸だけと比べて手術時間やリスクはどれくらい違うのでしょうか?現時点ではまだ入院説明や術前説明を受ける前です。遺伝子検査は、術前説明時に間に合うように受ける予定です。また、期間をおいて後で卵巣切除だけをうける場合の手術時間も知りたいです。詳しい説明はもちろん主治医にも確認しますが、三週間後になるため、もし一般的な目安がわかれば少し安心できるかと思い 質問致しました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮頚がんAGCの結果。精密検査3ヶ月後は妥当でしょうか。

person 20代/女性 -

当方既往歴なしですが 遺伝性乳がん卵巣がん症候群で、卵巣がんになる確率が生涯で50%近くあります。 先月4月中旬にがんセンターで 定期検診として子宮頚がんの細胞診を行い 郵送されてきた結果が"AGC"でした。 (AGC以外の情報は記載ありませんでした。) ネット上ですが大学病院からの報告等に 「AGCは迅速な精密検査が必要」とあったのですが がんセンターの担当医に問い合わせたところ 「精密検査は3ヶ月後(元々薬の処方で予約していた診察日)で問題ない。」と頑なに予約は変更してもらえませんでした。 わたしは既往歴なしですが 遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)であり 卵巣がん由来の腺がんを拾って、AGCと出ると報告された論文もあることから、3ヶ月何もしないまま精密検査を待つことに納得できておりません…。 上記も全て担当医には伝えていますが その上で3ヶ月後で大丈夫だとのことでした。 (異動してきた新しい先生でコミュニケーションも上手く取れてる気がしません…。) 「すぐに精密検査できないなら検査結果をもっと詳しく教えて欲しい」と伝えたところ、 「検査結果の説明をするので明日2024/05/09受診してください」 とのことで明日病院に行くのですが 上記踏まえた上で以下をお伺いしたいです。 質問:AGCと出た上で、3ヶ月後に精密検査を延期する、医学的な理由で考え得るものはありますでしょうか。 2年間通っていますが、明日すぐの予約が取れるほど、いつも婦人科は空いているので予約が混み合ってという理由ではない気がするのです。。 長文駄文ですみませんが、ご回答頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)