検索結果:37 件
乳がん検診のエコーで3mm×6mmの影が写り、母が乳癌になったので念の為、MRIを撮ることになったのですが、乳がん検査のMRIの場合生理前の胸が張っている状態でも大丈夫なのでしょうか? 調べると病院によって生理後7日〜13日の方がハッキリ写って良いのでそちらを勧めている所もあったのですがどうなのでしょうか?
4人の医師が回答
61歳女性です。毎年の乳がん検診で数年前より乳腺症が見つかり、1年毎のマンモグラフィー検査と半年毎のエコー検査で経過観察をしていたところ、今回のエコー検査で慢性的にゴリゴリとした張りのところの一部がエコー上で少し心配だということでMRI 検査を勧められ、昨日検査を受けてまいりました。乳腺症かもしれないし、判断が難しいとの見解です。前回のエコー検査では老化の石灰化がみつかりましたが、これは異常はないとの診断でした。 MRI 検査の結果待ちですが、悪性の可能性も大きいでしょうか?悪性だった場合、これからどのように治療が進められるのでしょうか?半年に一度の海外出張もあるため 今後の仕事も影響がでないかそちらも心配です。
2人の医師が回答
5年前に右胸にしこりがあったためにマンモグラフィーと超音波検査したところ、右嚢胞集簇、乳腺症、両側線維腺腫と指摘され経過観察でと言われましたが、数年間検診をしませんでした。しこりは明らかに硬くて見た目は全くわかりません。大きくなったとかはわかりません。今年乳がん検診を受けたところ、嚢胞が多いのと、マンモグラフィーで気になるとこがあり、超音波検査も気になるとこを指摘されました。五年前に右嚢胞集簇と指摘されたとこを詳しく調べた方がいいとMRIを勧められました。去年甲状腺癌を患い。まさか乳がんも見つかったのかと怖くて仕方ありません。 今気になる症状は頭痛、嘔気、嘔吐がよくあります。関係はあるのでしょうか? 私は乳がんの可能性は高いのでしょうか?
33歳です。最近はPMSの症状がひどくなり、子供が二人おり、今後妊娠の予定もないので、避妊も兼ねて、ピルの服用を婦人科でも勧められています。今、デパスを0.5mを 服用していますが、頭痛がひどく、心配です。私の場合は緊張型です。3年前には、MRIなどで、検査もしました。緊張型頭痛といわれ、その後はストレスなどによるものと思っていますが、 何年かに一度は、脳外科などを受診した方がいいですか。市販薬も効かず、ロキソニンに頼ってしまうこともあり・・・。母も乳がんをしていたり、血圧が高い家系のため、心配があり、ピルの服用を決めかねています。婦人科の先生は、特別に検査はいらないといわれましたが・・・。私の場合、ピルを飲んでも問題はないのでしょうか?子宮がん検診、乳がん検診、は毎年受けています。 乱文ですみませんがおねがいします・・・。
1人の医師が回答
以前も相談させていただき、今日検診にいってきましたので、またよろしくお願いいたします。 1月の乳がん検診で、マンモ撮影時分泌物があり(透明でした)、念のためエコー検査を受けました。乳首のすぐしたに異常か見つかり、形から良性ともみえるが少しいびつな所があるのと固さを表す数値が4.8で悪性も疑われる。3か月後に再度検査となり、検診を受けたのですがエコーは前回と変わりがなく、マンモは異常なしでした。(今回も分泌物あり黄色いでした) 私は足にプレートが入っており、MRIが撮れないため、細胞検査をしてみますか?と言われ、頭が真っ白になり何も考えられず、先生と話した結果大学病院受診となりました。やはり、悪性の可能性か高いでしょうか。乳ガンとしても、3ヶ月で変化はないのでしょうか。1月の時点では、細胞検査の説明はありましたが、勧められることはなかったです。やはり、悪性の可能性が高いのでしょうか。
はじめまして。本日乳ガン検診にいったのですが。 エコー検査にて。MRIを勧められました。 シコリはないなのですが。。 乳腺?がゴツゴツしていて。(去年も言われたんですが) 去年に比べて血液?の範囲が広がってるらしく。 シコリを作らない乳ガンもあるのでMRIをしときましょうと言われました。 MRIを勧められるなんて…乳ガンの可能性が高いんでしょうか? 25日にするんですが。。不安で不安でたまりません。
職場の乳がん検診で要精密検査になりました。 マンモグラフィで左カテゴリー3、局所的非対称陰影あり。 毎年検診は受けており、去年まではカテゴリー2で石灰化ありでした。 その後、検診を受けた病院で細胞診とエコーをしましたが、鑑定不能で経過観察という結果でした。 先日、総合病院を紹介していただきエコーをした結果も、絶対悪性というものではなく半年の経過観察か組織診を勧められました。 9ミリ程の丸いものがエコー画像に写っていて、先生によると良性悪性五分五分かと。 マンモグラフィは上から撮影の画像にのみ写っているようです。 半年もモヤモヤするのはと思い、近日中にMRIと組織診をすることになりましたが、 結果は今月25日頃に出るとのでした。 このような結果で悪性である確率は高い方なのでしょうか? 検査を受け結果を待つべきなのはわかっていますが、はっきりしない結果が続き精神的にもまいっています。 産休代替の派遣の仕事を始めたばかりで引き継ぎ期間中のため、結果が良くなかった場合も考えて早めに退職して方がいいのかと悩んでもいます。 ご回答宜しくお願いいたします。
はじめまして。妹の事でお願い致します。 詳しく回答下さる先生希望します。 今月始めに乳ガン検診に行きました。 去年にエコー時に右胸上の乳首と脇の間くらいに何か黒い影がありましたが。 様子見と言う事で1年。4年前くらいからあったらしく大丈夫と言われてたみたいです。 今月検診に行った所。少し大きくなってるみたいでMRI再検査を勧められました。 エコーの血流の検査で血流の反応があったみたいです。 サイトを見てると皆さん異常があった場合は細胞吸引?→MRIみたいで。 妹はいきなりMRI。 質問1。いきなりMRIなんて乳ガンの可能性が凄く高いんでしょうか? 質問2。血流の反応があったと言う事は何が予想されますか?
初めまして。何回か投稿させて頂いたのですが…まったく返信がありません。 先日エコーによる乳ガン検診で引っ掛かりました。 前年にも引っ掛かかったのですが。 「水が溜まってるのかな~」「乳腺がゴツゴツしてるだけ」と言う事で特に精密検査はありませんでした。 今年はその気になる所が少し大きくなっていたみたいで…「念のため造営剤のMRIしましょう」と言われました。 ドップラー?で血流反応?があったみたいです。 質問1。水が溜まってると言われたのが一年で大きくなり血流反応があると言う事は「乳ガン」の確率が凄く高いのでしょうか? 質問2。乳ガンの他に何かありますか? 質問3。若い人で乳腺が張ってる人がたまにいると医師は言ってましたが…エコーでわからないんですか? 質問4。MRI検査を勧められると…おおかた乳ガンなんでしょうか? ちゃんと答えて頂ける先生お願い致します。
4年前に、左胸非浸潤性乳癌(脇に近い部分で1センチ)で、部分切除と放射線治療を行いました。 リンパはとっていません。 今回、4年目の術後検診で、反対側の右胸非浸潤性乳癌(同じく脇に近い乳頭より上部)が発見され、マンモとエコーでは、7ミリ、しかしMRIの結果、3センチ弱の広がりがあり、全摘を勧められました。 左胸と同じように部分切除を希望していますが、不可能なのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 37
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー