乳がん骨転移首に該当するQ&A

検索結果:119 件

乳がん骨転移の可能性

person 40代/女性 -

以前も質問しましたが不安なので再度質問致します。 2年前に乳がんステージ1aで部分切除手術をして先月エコー、マンモ、腫瘍マーカーの検査は特に問題なしでした。 ステージ1 浸潤性入管癌 浸潤部4mm ER PS5 IS3 
PgR PS5 IS2 
HER2 1+ 
Ki67 low(<10%) リンパ節転移なし 遺伝子検査陰性 現在タモキシフェンとリュープリンのホルモン療法をしています。 3週間前甲状腺の腫れがあり、甲状腺機能低下症の診断でチラーヂンも服用しています。 甲状腺が腫れる少し前に背中の肩甲骨の間に痛みがありました。 何もしなければ痛みは感じませんが、首を前や後ろにグッと反らすとじんわり痛いです。 薬の副作用かホルモンの乱れかと様子を見てましたがあまり変わらないので整形外科でレントゲンを撮ってもらいました。 背骨少し曲がってるけど骨はキレイだと言われました。レントゲン見る限りは特に問題なさそうだけど乳がん患者という事もありMRIしますか?と言われ、やはり転移が心配なので今度MRIをやる事になりましたが、不安になってきてしまいました。 骨転移の可能性はありますでしょうか? もし骨転移でなければ、他に何が考えられますでしょうか? MRIの予約が少し先なので不安です。

2人の医師が回答

背中、左上の痛みがとても強いです。

person 40代/女性 - 解決済み

去年の4月に乳がんになり右胸全摘をしました。ステージ2a 浸潤性乳管癌【右】リンパ転移なし、HER2遺伝子(-) 陰性 Ki67 30% 。 術後、タモキシフェンを10年間飲む予定でしたが身体の痛みが強く、1年くらいで飲むのをやめて、今は3ヶ月に1度の注射をしています。 ここ10日ほど胸の痛み、背中の痛みがあり、とくに背中左上の痛みがかなり強く骨転移では?と不安です。ベッドに横になっているときが1番痛みが強いです。ただ、歩いたり座っていても痛いですが、、、。 元々、脊椎関節炎の持病があり、総合診療科では、胸痛は自律神経、背中は脊椎関節炎の痛みではないかと言われました。 トラマールやプレドニンも効かなく、骨転移では?と不安です。写真では分かりづらいですが、総合診療科の先生が押したからかも知れませんが肩の下が青くなっているようです。 また、ややこしいのですが脳脊髄液減少症の疑いもあり、首から腰にかけてと足指が痛むことも多く、リウマチ科の先生は背中の痛みは脳脊髄液減少症からだよ、、、と言われています。 1、骨転移の可能性はありますか? 2、乳腺外科の病院が遠く、地元の総合診療科の先生にお願いしてレントゲンを撮ってもらったほうがいいでしょうか?

2人の医師が回答

私の妻(75歳)ガスが多発して食事中、食後即トイレ通いになり困ってます。何科、対応策を教えて下さい。

person 70代以上/女性 -

私の妻(75歳)が立ったり、歩いたりしてもガスが頻繁にでて困ってます。腹痛も起きます。又食事中や食後に即トイレ通いになります。どこかへ出掛ける前にも必ず便意をもよおします。歩いてる最中にも便漏れして1日に何枚も下着の交換が必要です。数日前には水の様な下痢をしました。関係無いかも知れませんが熱37.8度に上がったり、頭痛、首肩腰痛、咳込みを繰り返して居ます。この様な症状は2-3年前より続いてます。対応策を教えて下さい。因みに病歴は心臓の弁膜症手術、ICDペースメーカー埋め込み手術、乳癌の片側全摘手術、甲状腺治療、血栓カテテール手術、骨粗鬆症の薬治療、膣脱たんリング挿入治療、痔治療を受け、薬も主に心臓ワツフアリン、利尿剤他多数、甲状腺のメディカゾール 乳癌の転移防止ホルモン剤、骨粗鬆症薬等服用しています。頻繁にトイレに行く為、痔も有り下血がワツフアリン服用も有り止まりません。多数薬の影響は関係してるでしょうか?食欲も落ちて来てます。先日心臓外科の先生に整腸剤を頂き飲んでいます。病院は消化器科でしようか?何か対処療法を教えて下さい。

2人の医師が回答

左側ばかり痛くなる 場所はあちこち変わる

person 30代/女性 -

すこしまえ、 左側の首が劇的に硬くなってました。 寝違え?かなにかもあったのか左の肩首、左あごの関節が痛くなり、その後治って次は左顎下がゴリゴリで、マッサージに何度か行ったり銭湯に行ったりしてるうちに治りました。つぎはひだりの肩甲骨、いまはひだりの腕がズキズキ。。昨日からです、、 昼間はそんなに痛くなくて夜だけ痛い気がします、、 息子の抱っこはよくしているのと、毎日寝ているのを抱っこして階段を登り降したりチャイルドシートに乗せたりショッピングカートやベビーカーに載せる時14キロもあるのとイヤ!と言われた時もグッと押さないと危なかったりして、、こないだの土曜日に息子が機嫌が悪く外で大泣きして、かなり力が強い子なので、わたしは自分の腕がおかしくなるかと思うほど強い力で抱き上げてさらにベビーカーを片手で押して、、みたいなことを30分くらいしてました。重い買い物の荷物も持ちますし毎日運転も長時間してます。 そんな感じで普段から肩こりや腕が痛くなる理由ならありすぎてわからないのですが、 乳がんとかで左がわの筋肉が全体的に痛いとかじゃないですよね、、、?転移してる、とか、、、考えすぎですかね、、 しこりとか分泌とか体調不良はないです。

4人の医師が回答

首から背中、腰の痛みが強く、手の痺れあり。椎間板ヘルニアを深掘りするかどうか。

person 40代/女性 - 解決済み

元々、脊椎関節炎の持病があり、脳脊髄液減少症の疑いがあると言われています。いま、身体の痛みが首から足指まで全身にあるのですが、9月末から特に首から肩、背中、腰の痛みが強く、最近は両手に痺れがある状況で、この症状を深掘りするべきか悩んでいます。 去年の4月に乳がんで右胸全摘をしたのですが、背中の痛みが骨転移かと思いCT検査をしたところ転移はしていませんでした。 脳脊髄液減少症かもしれない、、、と言ってくれている先生は、『この背中などの痛みは脊椎関節炎の痛みよりは脳脊髄液減少症の痛みだよ。』と言っていて、いま、週一で生食の点滴をしていますが、この身体の痛みはブラットパッチをしないとダメだと言われてしまいました。 実は、今年の春ごろにMRIを撮ったところ、椎間板ヘルニアの疑いがある、、、と言われていました。私は北海道に住んでいて、ブラットパッチをしてくれる病院は北海道にないそうで、本州の病院を勧められています。 正直、いまはブラットパッチをする勇気がないのですが、まず、椎間板ヘルニアを調べたほうがいいのか悩んでいます。また、椎間板ヘルニアの疑いがあると言われた病院で、背骨が少し曲がっていることもレントゲンで分かっていますが、別の病院のレントゲンでは背骨は曲がっていないと言われていて、謎な感じです。 私の症状で椎間板ヘルニアを調べるのは無駄でしょうか?

7人の医師が回答

肩甲骨激痛、親指人差し指のしびれ

person 60代/女性 - 解決済み

69歳の母について質問です。 2019年に乳がんステージ2b手術。 2022年に肝硬変。 もともとインピンジメント症候群です 26日、右肩甲骨付近に激痛。夜間眠れない。 1日より、右親指人差し指(中指薬指小指は無事)のしびれ。字が書けない、洗濯ばさみが使えない、ペットボトルが開けられない。 今朝、右肩があがらなくなりました。 発症当日、町の整形外科に行きました。 レントゲンで「加齢、長年の姿勢の悪さ(かめ首)で痛みが出ている」といわれ、薬、リハビリ。 改善しませんでした。 翌日、別の整形外科に行きました。 MRIで「加齢」「髄液が神経5番?に触れている」「何か髄液が出てしまうようなことをしたか?(心当たりなし)」といわれ薬をもらいました。 薬のおかげで昼間は比較的痛くないようですが、夜間の激痛・睡眠障害は改善なし。 夜10時に就寝し、少し眠れたあと、きまって2時に激痛で目が醒め朝まで眠れないようです。 仕事もしているので、日中辛そうです。長年勤めていて理解ある職場なので昼休みを3時間ほどもらって昼寝や安静に宛てているとのことですが、夜眠れなく不自由な症状が増えたのでみるみるうちに衰えていきます。 1日に総合病院の肝胆膵センターで肝臓定期検診。調べてもらうと肝臓がんはないと言われました。 一ヶ月後に乳がんの担当医の定期検診が控えてます。 来週月曜日にまた整形外科に行きます。 ろれつはまわっています(睡眠不足で朦朧としてますが)。 歩けます。 右肩甲骨付近の激痛、睡眠障害、親指人差し指が動かない、肩があがらない症状が続きます 治るどころか進行しています。 素人予測だと、乳がんの骨転移かな?と思うのですが、考えすぎですかね。 以上の現象は60代にありふれた痛み・症状でしょうか

5人の医師が回答

左首、肩甲骨、二の腕が痛い、乳がんの骨転移の可能性

person 50代/女性 -

2015年9月右乳がん部分切除、乳管内進展多く2分の1切除、DCISと診断。断端陽性の為放射線治療をして、後は無治療。その後経過観察の定期検査にて、左乳がんが発見され、2020年12月左乳がん部分切除、ステージ1浸潤部10mm、Luminal Aで放射線治療後ホルモン治療でタモキシフェンを服用しています。 1ヶ月前に右の親指のしびれで首のレントゲン、首のMRI検査で4番目がほんの少し変形しており頸椎ヘルニアと診断。メチコバール、ミオナール、セレコックスの服薬とシップ、ステロイドの点滴をおこないました。 一週間前から左の肩甲骨、二の腕に激痛が続き追加で首のCTをとりましたが、骨には異常なし、やはり頸椎ヘルニアで今度は左に症状がでたのではと言われました。これまでの薬にタリージェが追加されましたか全く効果がありません。 肩は動きます。動作による肩甲骨、二の腕の痛みの度合いは変わらず常にかなりの痛みです。 乳がんによる骨転移は考えられるでしょうか? こちらから御願いして骨転移の検査をしてもらったほうがよいでしょうか? 服薬、シップは効かず仕事、車の運転がつらく、毎日かなりつらい日々を送っています。今の整形外科には一年半前に腰が痛くなった時に乳がんの病歴は伝えてますがもう一度度言った方がいいですか?何かアドバイスありましたらお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)