乳児の咳に該当するQ&A

検索結果:1,532 件

風邪の時の目の充血、目やにについて

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。4日から年少児の上の子が発熱し、翌日から解熱し、翌々日には平熱よりやや高めくらいまでに下がり、その後鼻水と咳が目立ったものの昨日今日で症状が落ち着いて参りました。 一方母親である私も6日から39度の熱が出て38度台から4日間ほど下がらず(解熱剤を飲めば一時的に7度台に下がるのですが、すぐ上がってしまいます)今日になってまだ鼻詰まりや喉の痛みはあるものの平熱に戻りました。しかし、昨夜から(私の)片目が真っ赤で結膜炎のようになっております。思い起こせば娘が発熱した時も結膜炎のようになって目やにが多量に出ましたが小児科で出していただいた薬を一回さしただけでそれは治ってしまいました。 そこで質問させていただきたいのですが、私は、発熱後娘は発熱前に結膜炎のように目が充血したのですが、今回の風邪はアデノウィルスによるものと考えられますか。もしそうだとしたら娘のように目薬があえば、目の症状は1日で治るのでしょうか。それとも風邪で体が弱っていたために結膜炎になったのでしょうか。 下に乳児がいるのでうつっていないかと心配です。なかなか受診できないもので、私は市販の抗菌目薬をさしております。

1人の医師が回答

BCG接種翌日から腫れています

七か月の子ども、BCG接種翌日から接種跡が赤く腫れ、硬結もあり、コッホ現象では?と心配しています。 一番腫れたのは翌日と翌々日で、翌日は針穴がうっすら淡黄色で「中が化膿してるかな?」と言う感じでした。 盛り上がっていた針穴は接種3日後くらいから凹んできて、現在接種5日後ですが、赤みはまだ強いものの、「枯れた」感じになってきたので、このまま数日で引いて行きそうな気配ではあります。 小児科を受診したところ、かなり腫れているからこのまま引かなければ大きな病院に行きなさい、と言われました。 受診はする予定ですが、それまで大変心配なので質問させてください。 (1)接種翌日から腫れてそのまま改善傾向となる「コッホ現象」なんてあるのでしょうか?コッホ現象の場合、3日後くらいから現れてどんどん悪化すると聞いたのですが。 (2)家族には結核患者はおりませんし、咳をしているものもいません。同居の祖母は、60年前に姉が肺結核で治療したそうですが、祖母には症状はありません。電車やバスなど人ごみには時々行っています。感染の機会はあり得ますでしょうか? (3)もしも化学予防となった場合ですが、乳児にINHを投与する際の副作用はどの程度ありますでしょうか? 以上、長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

微熱、筋肉痛、関節痛…コロナでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

コロナの感染の可能性があるのか不安です。乳児を母乳で育てています。 乳腺炎にはなっていないものの、乳房に触れると痛み、白斑が取れず授乳時には痛みを伴っています。昨夜、少し痛みが増したため、乳腺炎予防に葛根湯、痛みがあったためカロナールを服用しました。あまり効いている感じはありません。 本日、昼過ぎより頭痛と倦怠感。夕方に37.7度。筋肉痛と、関節痛あり。目の奥が熱くなる感じ。その後定期的に計測するも37.5度を下回らず。 連日の夜間授乳や夜泣きで睡眠不足ではありました。万全な体調ではなかったのですが、37.5度を超える熱が出ることはありませんでした。(平熱は高くても36.7度前後) 乳腺炎の患者の母乳にはコロナウィルスが検出されると知り、我が子への感染の心配です。 苦しい咳、味覚異常や嘔気などはありません。数日前に腹痛を伴う下痢がありましたが、1日で落ち着きました。 身近に陽性患者も、濃厚接触者もいないです。夫が都内勤務で電車を利用していますが、夫は無症状です。 コロナの感染状況と、乳腺炎の症状が似ているため、判断できず不安です。 どうぞ宜しくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

赤ちゃんの蕁麻疹?

person 乳幼児/女性 -

来週で生後7ヶ月の娘ですが、3月10日頃からお腹に湿疹が出てきて今もひかずに続いています。 お腹のみなのですが、昨日はお風呂上がりに右足にもポツポツ出てきて、今朝足の湿疹はなくなっていました。お腹は変わらずポツポツしています。 鼻水とコンコン言う咳(たまに痰がからむ)も出てきたので、昨日小児科受診した所、喉が少し赤くなっていて風邪の初期症とのこと。お腹の湿疹はアレルギー性のものではなく乳児湿疹と言われました。 ゼスラン小児用シロップ、メチスタンシロップ小児用、ヒルドイドローションをもらい、昨日夜から使っています。 ちょうど10日から離乳食で人参をたべさせてから湿疹が出てきた気がするので、もしかしたら人参アレルギーだったりして・・とか、私も小さい頃よく蕁麻疹が出てい たので、娘の湿疹は内側からくる蕁麻疹なのではないかと疑っています。 ミルク、母乳の飲みは普段と変わらず、うんちに人参が混ざっています。お腹は裸にした時に掻いていますが普段はあまり痒がりません。機嫌も良いです が、離乳食を今日は10倍粥だけにしておこうかと悩んでいます。 写真の湿疹は どういったものでしょうか?そのうち引くのでしょうか? 見にくい写真で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

RSウイルスでの気管支炎

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっています。もうすぐ8ヶ月の乳児で完母で育てています。現在は体重8.8キロです。2ヶ月の時に上の子のRSウイルスがうつり、気管支炎で入院しました。それからずっと軽い咳と鼻水が続いており、ひどくなったり軽くなったりの繰り返しで、風邪をひきやすく、毎週病院に行き、ほとんど毎日風邪薬を飲んでいます。薬は嫌がり、無理矢理(シロップはもっと嫌がり、粉薬を溶かして)スプーンで飲ませているのですが、そのせいか離乳食が全然進みません。口に何か入れられるのを嫌がって拒みます。もうすぐ8ヶ月になるのに離乳食の進み具合が一口二口くらいじゃ栄養不足になってしまいますか?それと、夜、鼻の奥の方で鼻水かタンか良くわからないのですが、ズビズビ(ゼロゼロ?)言って苦しいのか、口をカハッと開け、泣き出します。夜だけなのですが、あまりにも細々と泣いて起きて、おっぱいの繰り返しなので、寝不足の日々が続き、切ないです。おっぱいを飲む時は鼻が通っていたりいなかったりで、通っていない時は苦しそうで泣き続けます。薬を飲んでいても同じなのですが、薬では改善出来ないのでしょうか?加湿は常にしています。何かほかに出来ることはないのでしょうか?長々と申し訳ありません。

1人の医師が回答

突発性発疹についてお聞きしたいです。

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の子どもです。金曜日に40度近い発熱土曜日にも同じく発熱日曜日に朝37.7まで下がり夕方くらいに39.1までまた上がりました。日曜日朝には発疹が出始めてたと思いますがその時はひどくもなくちゃんと出てるのを確認したのは昼すぎか夕方くらいです。金曜日土曜日の発熱時には発疹は出ていません。月曜日の朝4時すぎには37.2までさがりそれからは1回も熱あがらず36台です。小児科に受診し突発性発疹の疑いと言われて血液検査してもらった所白血球が4000、CRPが0.1でした。土曜日にも血液検査をしてもらったのですがその時も白血球4400、CRPが0.3でどちらも異常なしと言われました。私がはしかを疑ったのですが熱があがっていないとか色々見てもらい突発性発疹の診断です。目やに充血なのど一切ありませんでした。咳はたまにするくらいです。今日朝起きるとお腹と背中の発疹はほとんど消えてました。はしかの疑いはありませんか?写真は左が今日の朝で右が昨日の朝に撮りました。今は顔腕太ももお尻に発疹が右の写真のように出ています。ふくらはぎは出ていません。元々皮膚は凄く弱くて乳児湿疹で皮膚科に通ってます。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

乳児の風邪症状について

person 乳幼児/女性 -

5ヶ月の乳児です。 3日ど前から軽い咳、鼻水があります。 熱はありません。 ごきげんもよく、ミルクも飲んでいるし、離乳食も スムーズです。 薬を与えることにあまり気がすすまないことと、 逆にウイルスなどを貰ってしまうことを恐れて 病院に行かないで経過観察しているのですが やはり小児科には行っておいたほうがいいでしょうか? 9月にも風邪を引いて(もっと酷い症状でした) また一ヶ月もたたないうちに風邪を引いてしまいました。 風邪を引きやすい原因で心配な要素はありますか? たとえば喘息やアレルギー体質である、 またはお出かけや人との接触が多いことが考えられる、などの。 親としては特に異常なことをしているとは考えにくいです。 環境、お世話などをそれなりに調べたり聞いたりしながら赤ちゃんに気を使ってしているつもりですが、医師の方の目線でなにかお気づきの注意点があればどうかお教えください。 説明が長くなってしまいましたがお聞きしたいことをまとめますと、 ・軽度の症状だと思っても小児科には念のため行っておくべきかどうか、 ・風邪を引きやすいことに問題点は考えられるか という2点です。 娘のことが心配でなりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

0歳9ヶ月の子供の熱について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月の息子ですが、 今日朝4:30頃に10分ほどうーうーと声を上げていましたがその後入眠。 朝7:30頃にいつもより身体の温度が高そうだったので体温計測をするも36.9℃でしたので様子を見ていました。少し咳はありますが、継続的にしているわけでもなく、保育園に通っていることもありしょうがない部分もあると思い様子を見ていました。 ミルクも飲みますし、ミルク後の離乳食で朝はパンにゆで卵を完食。 お昼も焼きうどんを完食。14:00頃身体が熱く、しんどそうな顔をしていたので熱を測ると39.4℃。冷えピタ、子供用ポカリを飲ませて様子を見ているところです。 以前風邪の時に座薬を貰っているので、このまま夜になっても熱が下がらない場合、座薬を服用しようと思っているのですが正しい対応でしょうか。 また高熱時に乳児の入浴は控えた方がいいのでしょうか。 食欲、ミルクも飲みますので、様子を見て明日医療機関受診を考えていますが、万一緊急で本日行く場合の症状の目安も教えて貰えると幸いです。 今までここまで高熱が出たことなく、初めての子なのでなかなか目安がわかりません。 インフルエンザの予防接種は打っています。

4人の医師が回答

2歳子供のアトピー・卵アレルギー治療について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳で卵アレルギーの負荷試験、アトピー、アレルギー性鼻炎の治療をしています。 処方薬:ロコイド+ヒルドイド、プロトピック、ヒルドイド軟膏、レボセチリジン 生後2ヶ月頃より乳児湿疹でロコイドが処方され、以後全身に1〜2回/日塗布してきました。プロアクティブ療法にて減量を試みると発疹・痒みが再発し、戻すことを繰り返して2年が経過しました。 皮膚が薄くなっているということで先週からプロトピックが処方され、背中と腹部のみ塗るようにしました。 しかし強い痒みがでて掻爬してしまい真っ赤になっています。発疹も再発しました。 痒みが強くてお風呂にも入れない状態です… プロトピック開始と同時に卵白の量も増やしています。 1.このままプロトピックの使用を継続した方がいいのでしょうか? 2.卵アレルギーの影響で痒みや発疹ができることはありませんか? (主治医からはアレルギー反応は蕁麻疹・咳・嘔吐のみで痒みや発疹症状は否定的です) 長期に亘り治療してきましたが、このままの治療方法で大丈夫なのか不安になったため、こちらで相談させていただきました。 ご意見伺えると幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

インフルエンザの予防接種の影響?

person 乳幼児/女性 -

1歳の女の子です。乳児喘息をもっています。先週の金曜日に初めてインフルエンザの予防接種をしました。打ったのは夕方です。その日の夜から鼻水やくしゃみが増え、次の日にはさらに鼻水が増えて、痰が絡んだ咳や、ゼーゼーをでてきました。寝ている時も何回か咳き込んでいます。そして、夜になり熱が上がりました。今日になり症状は変わりません。日中は熱も微熱程度でしたが、今になりまた38.0度以上になっています。呼吸が速いです。あと聴診器で胸の音を聴くとゼーゼーはしてませんが、空気の入る音がいつもよりとても小さいです。特に左より右って感じです。 一応明日受診するよていですが、今すぐ受診するぐらいの緊急度はありますか? 鎖骨下でやや陥没呼吸もありますが、寝ることはできており、寝る前のミルクも飲めています。ただ、ご飯はいつもの1/3以下です。胃腸炎も併発しているのかうんちも緩めです。 自宅に吸入器があり、朝夕はパルミコート+メプチン、お昼はインタール+メプチンで吸入もしました。一時的によくはなりますが、すぐにゼーゼーします。プランルカストを定期内服しています。 インフルエンザの予防接種が影響している可能性もありますか? どのような症状がでたら明日を待たずに受診した方がいいですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)