検索結果:129 件
写真の赤丸部分を触るとコリコリとしたものがあります。(見た目はまったく分からない)小学生か中学生からあります。耳鼻咽喉科で診ていただいたところ、5ミリぐらい、リンパ節にも見えるが、小さいからわからない、1センチ超えたらまた来て、と言われました。唾液腺腫瘍かどうかも分かりませんが、ネットで調べると唾液腺腫瘍は良性でも悪性化する確率は1割弱とありました。 ●小学生中学生からあるのですが、今後大きくなる可能性は高いですか ●神経が多く通っており顔の目立つところにあるため傷が残ることや神経麻痺が残りそうなことを考えると切除はリスクが大きい気がします。乳がんも女性の1割がかかってしまうデータがありますが、だらといって最初から乳房を切除はしません。同じように唾液腺良性腫瘍の悪性化が1割程度なので切除しないという考え方は間違っていますか?
1人の医師が回答
今月、乳エコーで右に2cmのしこりがあると言われました。影があり生検をしまして結果待ちです。エコーやマンモでは右の乳房のしこりのみです。6月は6mmの嚢胞だったのが今回、大きくなってました。先生は生検した方がいい悪い影だと言ってます。癌の場合、次は何をするのかは生検結果は出ないと分からないのは周知してます。 年末年始が近くて私はシングルマザーで小学生の子供がいるため心配です。 右にしこり2cmの話しになりますが こういう場合、まだ他の検査などが続いてからの 手術ですか?100%悪性とは言いきれませんが この後が気になります。(子供の心配) 宜しくお願いいたします。
2人の医師が回答
8歳小学2年生の女の子ですが、最近お股が濡れてしまうということでおりものかと思い調べたところ、おりものが出るようになって約1年後くらいに初潮が来るとありました。 生理にはとても早すぎる年齢で、生理が始まってからは身長はもうあまり伸びないと聞いてますし、とても心配です。 しかし、二次性徴の順番は乳房、陰毛、初潮と書いてあるサイトをみましたが、娘はまだ乳首の発達も胸の膨らみも、陰毛もまだまだです。 あと1年くらいの間に胸も陰毛も発達して初潮が来てしまうのでしょうか? おりものの色は黄色っぽいです。膣の感染症とかでしょうか。。 母親の自分は初潮が中学1年生くらいだったと思います。親がこのくらいの時期だったのに子供はもっと早い時期になってしまうことはありますでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
いつもではなく、月の1,2回肩、鎖骨、脇、肋骨、乳、鼠径部、太もも等どこか一つにズキンズキンという体をくねらせる程の痛みがあります。 予兆はなく突然起こりずっと続きます。 普段は市販の鎮痛剤を飲んでやり過ごしています。 最近というわけではなく覚えてる限りでは小学生ぐらいからです。 このことで病院にかかったことはありません。 とても痛く、治せるものなら治したいのですが、これは何なのか?何科に行くべきか?など迷っています。
4人の医師が回答
現在、小学3年生8歳11ヶ月の女の子です。 身長は低めで肥満です。一年間で5cm程度しか伸びていません。伸び率が年々下がっている気がします。 現在121cm、30kg で、父親156cm母親151cmなので遺伝もあるかなとは思っています。 最近、乳首を触ると痛いと言い始めました。 よく見ると膨らんでいる気がします。 今までは太っているせいで乳房も脂肪が付いてるだけだと思っていたので、いつから発達し始めたのかははっきりしません。 それ以外におりものがあったり陰毛や脇毛が生えたりはありません。 思春期早発症だと、身長が伸びなくなると知りました。 ただでさえ低いのに、このまま初潮が早く来れば130cm台で止まる可能性もあるのではないかと心配です。 早急に、受診すべきか、陰毛等の発育や初潮の時期まで様子を見ても大丈夫か悩んでいます。アドバイスお願いします。
3ヶ月の赤ちゃんですが、昨日から鼻水がでて、軽い咳(コホコホとしたのを続けて2回くらいする)をし始めました。今朝おきたろ、目から涙も時々出てきました。 睡眠も昨夜はベッドではあまり寝ませんでしたが、抱いているとよくねていました。朝も機嫌は良くておっぱいも良く飲めています。 小学生の上の子が3日前くらいから鼻水と咳の風邪を引いているのでうつってしまったのでしょうか? こんな小さなうちからこのような症状を上の子たちのときには経験がないため相談しました。 様子を見るしかないと思っていますが、気をつけて観察する点などあれば教えて欲しいです。 ほぼ母乳で一日に1回だけ母乳をミルクに置き換えて160cc飲んでいます。 母乳の免疫があるから半年くらいまでは風邪を引かないのかなと思っていたので少し驚いています。
6人の医師が回答
先日、小学生の子供から風邪をもらい、高熱が出た件でご相談しました。しんどくて個別に返信ができず失礼いたしました。たくさんのご回答ありがとうございました。 その後… 高熱が4日続き、解熱後嗅覚異常が始まりました。受診し「一番近いのはコロナ」とのご見解でした。いずれにせよ薬は変わらないので検査はしないとのこと。自分で検査キットを試し(研究用ですが)うっすら陽性でした。 ----------------------------- 本日は1歳4ヶ月の子供についてです。 私が発熱した2日後から、お腹の調子が悪いです。 ◯経過… 2/15下痢気味1回・元気 2/16下痢気味2回・元気 2/17下痢3回・嘔吐2回・活気低下 2/18下痢3回・嘔吐なし・発熱(最高38.8) 2/19下痢2回・嘔吐1回 今朝も下痢は続いています。 最後の外出は、2/11、夫が抱っこ紐でお散歩に連れて行きました。 ◯質問… 1、発熱1日のみ、胃腸症状メインです。コロナの症状と思って良いでしょうか? 2、コロナとは関係のない胃腸炎はありえますか?最後に外出した日からの潜伏期間も含めて、どう思われますか? 3、2がYESの場合、ロタウイルス は、ワクチン接種済みでも感染しますか?2/17最初に嘔吐した日、うんちの色が普段より薄かったのが気になっています。(写真ご参照。) 4、嘔吐が一旦おさまり、翌日2/18は吐かず、2/19にまた吐いたのは、ぶり返したのでしょうか?そのときは、黄色い胃液のような感じでした。 (先生からは、おっぱいをゴクゴク飲んでも吐かなくなったら、おかゆやペーストを普段の半分からあげて良いと言われ、その通り進めていました。) 5、ビオフェルミン とミヤBMをいただきました。飲みやすくする方法はありますか? よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
こんにちは。いつも回答してくださりありがとうございます。 5年前に膵炎になり、その時に膵嚢胞ができました。大きさは1cm〜2cmくらいだった気が(曖昧ですいません…)その時に一応EUSをやりました。結果は【良性の膵嚢胞】 その後、半年に1回エコーと血液検査でフォローしてきました。先生には一年に1回でいいよ。と言っていただいたものの半年に1度見ていただいてました。 2月に出産(帝王切開)があり、少し空いて3月…異常なくまた半年に1回ねーで終わりました。 4月から違和感があり… ゴールデンウィークくらいから食後1時間くらいしたらみぞおちと背中、腰痛く食後以外はちょっと背中に違和感あるくらい…授乳中で暴飲暴食してしまってました。それが原因かな?と思い、初めは胃かな?思いクリニックで胃カメラ、ピロリ菌検査…問題なし。 治らずちがうクリニックで血液検査(異常なし)MRI(造影剤なし)先生からは引き続き膵嚢胞は見たほうがいいけど、なんか特別今はあるように見えない。と言われ帰宅。 良くならずまた治らなくちがう内科へ… CT(造影剤なし)血液検査(異常なし) その先生からは「やばいよ。はやくちがう病院に!死ぬ!うちにくるな」など怒られ…いつもの病院へ…子どもが小さいためすぐみてもらえるクリニックへ行ってました。ですが、最後はいつもの大きい病院へ… 先週あたりにCT(造影剤あり)血液検査(問題なし)をしました。結果いつもと変わりなしでした。 そこの病院は膵臓に詳しい先生がいるのと大学病院からCTを画像診断してもらい異常なしでした。そこには私の今までのカルテなどもあるため、膵嚢胞は5年前から変わっておらず、様子見で大丈夫だと思うけど5年ぶりにEUSしてみよう。となり7月に予定しております。 安心はしたのですが、まだ食後1時間くらいしたらみぞおち、背中が痛くなり、腰がだるくなる時があります。(1時間〜2時間くらい横になればよくなってく。症状がでないときもある)ごはん食べなくても腰に違和感かんじてる時や、授乳中は左側のおっぱいを上げてる時左側背中の中がじんじんするときあり。 小学生と0歳の育児をしておりここ1ヶ月体調がこんな感じで、ガンじゃないか…とかへんな病気ではないかと不安で携帯ばっかみております…精神的にもおかしくなりそうです…。CT(造影剤あり)血液検査(異常なし)5年前にEUSで良性は安心材料ですか?すいませんが、かなり毎日不安で参ってまして7月まで時間が長くて… 色々調べてると軽い膵炎、初期の慢性膵炎(どちらも数値などでないときある)の可能性もありますか? お手柔らかな回答お願いしますm(_ _)m
何が原因か、何からすべきか分からず相談させていただきます。 8歳の小学生2年生の男の子です。 1: 昨年10月 (症状)朝学校に行こうとすると気持ち悪くなるという症状があり、1週間不登校になりました。学校に行かないと決まれば、いつもどおり元気でした。2週間目からは朝本人は不安そうでしたが、学校まで送ってあげればその後問題なく、いつもどおりに戻りました。 (原因と思うもの)ずっと嫌がっていたテニスの習い事があり、テニスの先生にも相談しながらも続けさせていたので、それが精神的ストレスとして現れたのかと考えました。習い事はすぐに辞めました。 2: 今年5月 (症状)同様に気持ち悪くなる症状が出て、1週間不登校になりました。学校の先生と連絡を取り合い、2週間目から、保健室登校から始め、すぐに元に戻りました。 (原因と思うもの)話を聞くと「スポーツテストのシャトルランの本番が今日ある、それが辛く怖い」と言っていました。また、「今まで同じ思いをしたことがあるか?」聞いたところ「幼稚園のときの走る練習のときも同じだった」とのこと。スポーツ特化の幼稚園に通っており、「苦しくても走り続けないと先生に怒られる」(親の私も先生に相談しながらも乗り越えることで心が強くなるのではと考えて途中で辞めることは無かった)という経験がトラウマになって今回症状が出たのではと考えました。 3: 今年7月 (症状)スーパーにいるときに急に「気持ち悪い」と訴え、そこからほぼ毎日、不定期に気持ち悪くなるようになりました。本人も原因分からず、特定の場面で気持ち悪くなる訳ではなく、1や2のように原因と考えられることはありません。夏休みなので学童に毎日通う時期ですが、何日かお休みしています。気持ち悪い症状の他はうるさい音、声を嫌がります。気持ち悪い時は水を飲んでおり、出かけるとき寝るとき必ず水を抱えています。今は気持ち悪くなることが多く、それを不安に思って公園にもなかなか出かけることができません。 (その他) ・食欲は基本的にあります。人より食べる方で、常にお腹空いたと訴えます。苦しくなるまで食べないと気が済まないらしく、食べすぎて気持ち悪い?と思えるときもあります。好きなのでパンや麺、乳製品を多く取る傾向があり関係あるのか不明です。(何がなんだか分からない今、控えようかという話しになっていますが、食べたいのに食べられないストレスも心配です) ・就寝起床は規則正しいです。朝も自分で起きます。起立性調節障害似にてる?かと思いましたが違うような。。 ・不登校になってから親の対応を変えることを意識し、本人の意思をまず聞く・共感するなどをして、信頼関係が以前より増している実感があります。その中で3のような毎日なので、果たして気持ちの問題なのか分からなくなっています。 (聞きたいこと) ・考えられる原因、問題は何なのか?神経系の問題なのか、精神的な問題なのか? ・本人も辛そうですし、予定も入れられないので現状を解決したいのですが、病院に行ったら解決策があるのでしょうか?何科でしょうか? ・現状で気をつけるべきことはありますか?
5人の医師が回答
私の娘ですが、この春に小学3年生になります。 以前より、右側の乳房が、左に比べて、発育がやや早いとは思っていましたが、先日、アテロームの様に、一時的に腫れて、そこにチタンテープを貼っていたら、3日程で消失しました… が、その後に、左側にない、しこりみたいな物が触れる様になりました。 私の家内は、その子を出産してすぐに、スキルス性乳ガンで、3年間の闘病の末、約5年前に他界しております。 とても心配なので、ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い申しあげます。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 129
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー