乳癌レトロゾール副作用に該当するQ&A

検索結果:49 件

乳がん ホルモン療法 副作用

person 40代/女性 -

お世話になります。 現在49歳です。 44歳で両側非浸潤性乳管がんのため、両側部分切除→放射線治療後、ホルモン陽性の為にホルモン治療としてタモキシフェンを服用しておりました。 4年後の48歳で 左乳房に再発し、浸潤性乳管がんと診断されました。 今回もホルモン陽性 HER2 2+ との結果で、 ホルモン療法でタモキシフェンで治療開始しますと主治医に言われましたが、4年前のはじめてがんに罹患した際に、タモキシフェンを4年服用していたのですが、再発したため不安だと伝えたところ、閉経前なのでリュープリン注射とレトロゾール服用にかわりました。 ホルモン療法を開始してから約3か月たちましたが、血圧上昇と手足の関節がかなり痛むなどの副作用がかなりつらくて、だんだんとこの治療方針でよかったのかと思うようになってきました。 関節痛がかなりつらくて、いろいろ調べていたところ、エクオールというサプリメントがきくということを教えていただき、服用を検討しているのですが、子宮筋腫もあり、乳がんのホルモン治療にも影響がないかを伺いたいです。 もう一点、自分で治療方針に不安を感じると伝えた為に、薬を変更してくださったのはわかりますが、閉経前でリュープリンとレトロゾールを服用する治療で問題ないのか、他の方の治療方針だと、リュープリン注射とタモキシフェンという方もいて、この治療方針が妥当なのか、ご意見を伺えたらと思います。 以上2点を教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

77歳の母の起きたときの幻覚

person 70代以上/女性 -

77歳の母のことです。 母は今年1月乳がんの手術後、2月の中頃からホルモン療法として、レトロゾールを飲んでいましたが、物忘れやホットフラッシュ等の副作用がひどすぎて、料理の作り方も分からず、不眠で一睡も出来ず、不安障害でなにも出来なくなり、1ヶ月前に薬を飲むのをやめました。 やめて、2週間と少しすると、だんだん前の母に戻ってきたようで、少しづつ料理も出来るようになり、不安感も薄れてきました。 話し方も普通になり、若干不安感はまだありますが、話しているときは本当に普通です。 しかし、ホットフラッシュはまだ少しあり、不眠も続いています。 一睡も出来なかったのが、9時から12時位までは寝れてるような寝れてないような感覚だそうです。 そして、最近、夜中の12時頃に目を覚ますと、寝ているところからリビングが見えるのですが、リビングに人がたくさん集まってるのが見えて、何かと思い見に行ったら居なかったと聞き、まさか認知症の幻視では??と怖くなりました。 寝起きに何回かそんな現象があったらしいので、とても恐ろしいです。 レビー小体認知症だったらどうしようと、 もう、前の母に戻らないのではと怖くなり、相談させていただきました。

4人の医師が回答

乳癌ホルモン剤副作用

person 50代/女性 -

今年の2月乳癌ステージ1で部分切除、リンパ転移なし。放射線25回終え 5月からホルモン療法が始まり、タモキシフェンからスタート、口元に湿疹の副作用で投与中止。 生理を止める為に、リュープリン注射、後にレトロゾール投与→手のみ浮腫、痺れ24時間(起床時が酷い) 夜中にも目が覚める時があり手をほぐしたりして何とか寝れます。 →1カ月から2ヵ月で投与中止。 先月からエキセメスタンに変更。 症状は変わらず寧ろピリピリ感もあり浮腫も酷くなりました。 トングや箸で小さい物を掴む事、指も曲げずらい時もあり、お料理や、、メイク、髪にピン留を行うなどの行為が少しですが困難になりました。投与始めて1ヶ月になり来週診察です。 ホットフラッシュはあります。 体重増加もありましたが、なんとか、ダイエット(軽め)とウォーキングで調整。 担当医師の意見は、エキセメスタンの投与が難しいと次の薬もあるが、効能が今までの薬より低下するので、できたら次の薬には変更したくないといっておりました。 浮腫、痺れ状態を私が耐えられれば、上記の薬を続けた方がよいのか? それとも、効能は低下するが別の薬に変更がよいのか? 先生方 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

乳癌 抗がん剤治療終了後の後遺症について。

person 70代以上/女性 - 解決済み

昨年9月に 乳癌の手術を受け リンパにに2ヶ所の転移あり ステージは2b パクリタキセルの半年間の点滴治療を4月上旬に終え 放射線治療も6月上旬に終えました。頭髪もベリーショート位には 復活し 疲労感倦怠感はあるものの 体力も回復基調ですが〰️足先の痺れと 関節痛が強く 足指付け根の違和感が続いています。抗がん剤 の後遺症にある項目の中に この付け根の違和感の記載はなく気になっています。痛みはなく 靴下を履いての歩行に 特段の不便さはありませんが 素足で歩くと ボコボコとした小石の上を歩いているような感覚です。抗がん剤治療の後半から 感じるようになりましたが このような後遺症はあるものなのか? 放置しておいてもよいものなのか? を お教え頂きたく思います。 高齢ではありますが 高いレベルで 競技スポーツに取り組んでいます。 徐々に再開していますが 個人差も大きいとはおもいますが 手術前の体力に戻るのには 通常どのくらいの期間が必要ですか? 現在 レトロゾール服用中ですが 関節痛の副作用が強くでています。対策がありましたらお教え御願いします。  

1人の医師が回答

乳がん病理検査結果後の治療

person 50代/女性 - 解決済み

初めて質問させていただきます。 左乳がん。59歳。 2022.12.1 乳腺部分切除+センチネルリンパ節摘出。 浸潤性乳管癌2.8cm。 リンパ節転移2個中0個。 遠隔転移なし。 病期2期。 癌の断端5ミリ以内への広がり(温存手術)あり(非浸潤部、2ミリ)。 乳房への照射必要。 脈管侵襲リンパ管1y1静脈v0。 癌の悪制度(組織学的異型度)2。K i67 5%、低。 HER2発限なし。 ホルモン受容体エストロゲン受容体陽性、プロゲステロン受容体陽性。 内分泌療法と放射線治療をする事にしました。 抗癌剤治療追加+2.6%先生もやらなくてもいいのかな。というので自分もやらなくていいと思ったのでやりません。 21日からレトロゾール飲み始め。22日、背骨付近に赤い湿疹10cm縦長。病院に連絡したら服用中止して皮膚科へ行くようにとのこと。 23日皮膚科へ、薬疹でも帯状疱疹でもない、ビラノア錠、サレックス混合薬処方され使用中。 ○非浸潤部、2ミリがあったということは切除しなかったところにも存在している可能性もあるのですか?放射線治療と薬で防げますか? ○術前は1.7cm病期1、術後2.8cm病期2、手術まで3ヶ月半その間に大きくなってしまったのですか? ○脈管侵襲リンパ管1y1どのような事ですか? ○湿疹はレトロゾールの副作用だと思われますか? ○現在、放射線治療も始まらない。薬も服用中止、1月にコロナワクチン予防接種4回目受けても大丈夫ですか?(放射線治療も1月中旬に初診)コロナワクチンしてしまって放射線治療が遅れるとかありますか? ○この治療方法で大丈夫ですか? 6コ(多数の)質問で申し訳ありませんが教えて下さい。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

乳がんホルモン療法をした方が良いのでしょうか

person 50代/女性 - 解決済み

昨年7月に乳がんの治療が終わりましたが、それ以来、体力が戻らずレトロゾールを1か月程服用したところで主治医から元気になるまで中止しましょうと提案され止めていました。 ホルモン療法を中断していることがずっと気になっており、体調はさほど回復していませんでしたが、主治医にお願いして先週からホルモン剤(トレミフェン)を服用しましたがやはり起き上がれなくなり、5日でギブアップしてしまいました。 主治医からは、やはりもう少し元気になってから、私の場合ホルモン療法の効果は数%なので飲まないという選択もあると提案されました。 ネットでホルモン療法の効果は47%などと見たこともあり、飲まない選択はないと思っていましたが、あまりのキツさに飲みたくないと思うようになりました。 私のホルモン療法を辞めた場合再発率はどのくらいなのか教えてください。 またホルモン療法を勧めるご意見があればお聞かせください。 トリプルポジティブステージ2 HER2スコア3 ER95% PgR60% ki21% グレード2 リンパ節転移なし 抗がん剤EC2回、ドセハーパー3回 (いずれも副作用の為4回予定でしたが途中で終了) 3.4cm→1.7cmとなり部分切除術 カドサイラ12回(放射線肺臓炎が分かり12回で終了) 途中放射線25回です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)