乳癌皮膚転移画像に該当するQ&A

検索結果22 件

乳がん 部分切除か全摘か悩んでいます

person 40代/女性 -

43歳の主婦です。夫、10歳娘、6歳息子がいます。 11月に右胸乳がんの告知を受け、来年1/14に部分切除をすることに一昨日決めました。 しかし、全摘の方が、今後長く生きられるのではないかと今、悩んでいます。 11月針生検の結果 ルミナルAタイプ HER2 スコア0 ki67  2.7% 12月術前検査の結果 US:14.3mm MRI:10mm MRIでこの癌ともう一つ、乳輪付近に小さな白い物が画像で確認でき、主治医の先生は、乳管内進展した癌か、血性分泌か判断できないとのことでした。 私は乳輪付近にある物を、針生検できないか尋ねましたが、主治医の先生は、小さすぎてひろえない、例え癌だとしてもステージ0の非浸潤がんだろう、またこういう場合は9割は血性分泌だろうし、これで全摘は忍びない、術後の放射線治療でこちらもたたけるか?とのことでした。 乳頭から血や分泌液が出てきたと感じたことは今までないのですが、右側の乳輪の癌かもしれないと疑われる部分だけ、鏡でみると線のように跡のようなへこみが乳輪に直線で5ミリくらい確認できます。 部分切除で手術することに一昨日は決めましたが、主治医の先生は術中に、断端陽性→追加切除→全摘となるかもしれないとのこと、また術後の結果によっては追加切除になる可能性もあると言われています。 例え部分切除で今回の手術が済んでも、その後放射線治療をした場合、再発→全摘となったときに皮膚ごかたくなっているので再建が難しいこと、まだ子供たちが小さいので生きることが最優先であること等を考え、初めから今回の手術も全摘したほうがよいのではないかと悩んでいます。 また、今のところはリンパ節の転移は確認されていないので術前ではステージ1の浸潤性乳がんであるだろうと、言われております。 ご回答お願いします。

3人の医師が回答

乳房再建手術について迷っています

person 40代/女性 -

今年2月に左乳癌ステージ3c、トリプルネガティブタイプ、しこり5センチ、左脇リンパ2個、胸骨リンパ2個転移ありと診断されました。2月15日から始まった術前化学療法を終え、画像では痕跡無しになりました。7月末に全摘手術を受ける予定です。母も両側乳房に癌を発症しているため、遺伝子検査を受けました。結果は7月5日に出ます。 化学療法を受ける前、当時の主治医からは「術後の放射線治療によって皮膚が硬くなる可能性があり、再建手術は約束できない」と言われていました。しかし4月から新しい主治医に代わり、昨日(6月28日)、その主治医から同時再建を提案されました。Dカップ+全摘なので自家組織が良いこと、この病院では腹直筋皮弁法しかできないと説明を受けました。 7月5日に術式を決めると言われ、考えがまとまりません。次の5点について教えて頂きたいと思います。 1.術後に胸骨の放射線治療があるのですが、同時再建をしても治療に影響はないでしょうか。 2.腹直筋皮弁法で筋肉を取った場合、日常生活への影響はどのくらいあるのでしょうか。 3.1期と2期の再建手術の結果は、どのくらい異なるのでしょうか。 4.腹直筋皮弁法を受けた後、他の病気を罹患して手術が必要となった場合、治療に影響はないのでしょうか。 5.遺伝だった場合、卵巣も取る予定です。婦人科医からは、乳癌手術と同時に卵巣を取るとありましたが、乳腺の医師からは、同時再建を優先して卵巣手術は延期すると言われました。造影剤MRIでは卵巣癌の兆候はありませんが、子宮筋腫が大きいためエコー、触診では見えないそうです。卵巣手術を延期しても影響はないのでしょうか。なお、子宮筋腫は化学療法によって生理が止まり、8センチ弱まで小さくなりました。卵巣と一緒に腹腔鏡手術で取る予定です。 以上です。たくさんの質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)