乳癌細胞診悪性の確率に該当するQ&A

検索結果216 件

乳がん検査 針生検、悪性の確率

person 40代/女性 - 解決済み

46歳女 本日、毎年受けている乳がん検査に行ってきました。元々両胸に良性のしこりがあります。 2年前に子宮筋腫による子宮全摘出をしています。卵巣は残してあります。 その為ハッキリした生理周期は分からないのですが数日前より吐気や乳房の痛みなどがあったので生理周期に入ってると思いますが本日の検診で引っかかりました。 右胸に去年は無かった2cm位の腫瘍が出来てるらしく細胞診を飛び越え針生検でした。4箇所にしました。先生が仰るには 去年のマンモグラフィの画像と比べると腫瘍のある部分が少し白くなってるのとマンモグラフィにはハッキリした腫瘍は写って無かったのですが白っぽいのとエコーの画像に少し歪な形で写ってるそうです。 見た目的にこれは癌だろうと言うほどの歪さではないので微妙なんだよね と仰っていましたが、怖くてたまりません。1年間の間に2cmほどの腫瘍が出来ていてそしてそれが悪性だという確率は高そうですか?1週間後に結果が出ますが確率的にどうなのか知りたいです。生理前で胸が痛かったのですがこれは腫瘍とは関係ないですか?(生理前なのか確定ではないです)でも腰とかも少し痛みます。 死ぬのかなとか色々考えます。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

良性?悪性?胸の腫瘤のMRIの映り方

person 40代/女性 -

42歳。 もともと両胸に良性のしこりがあります。 細胞診で線維腺腫と診断済み。 新たに4ミリのしこりができ、細胞診で良性または正常と診断された後、半年の間に9ミリとなり、大きな病院に紹介状。 そこで、マンモとエコーを実施。 悪性を疑うものではないと言われました。(素人の私が見ても楕円形の形をしていました。) でも私は、母も祖母も乳がんの経験があることから、細胞を調べてほしいとお願いしましたが、造影MRIをしてその見え方で細胞診をするかどうか決めるということになりました。 MRIではしこりが2つ映り、1つは6年前に線維腺腫と診断されたもので、つるっときれいな丸い形をしていました。 今回精査するもう1つのしこりは、その線維腺腫と比べると見え方が少し違うようで、丸い形はしているのですが、線維腺腫ほどはきれいに写ってはいないということで、悪性かはっきり診断するためにも細胞診をすることになり、今結果待ちです。 そこでお聞きしたいです。 1、造影MRIでは積極的に悪性を疑うものではないとのことですが、もともとある良性の線維腺腫とは見え方が違うしこりというのはどういうことが考えられますか!? 2、良性でも、しこりによってはMRIで見え方が違うことはよくあることですか? 3、MRIで、丸い形はしているのですが下の方が少し形がいびつな所があるようで… 悪性の可能性の方が高いのか。 それとも良性でも、一部形がいびつになることもあるのか? 不安で何も手につきません。 どうか、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

乳がんの可能性について

person 40代/女性 -

42歳です。 右胸にある線維腺腫(疑い)の触れ方が変わった為、半年振りに乳腺外科を受診しました。 結果、線維腺腫は誤差範囲内との事で様子見になりましたが、右胸乳輪近くに半年前にはなかった新たな腫瘤が見つかりました。 大きさは5ミリ程度、境界不明瞭、エラストグラフィスコア4、やや血流有りとの事。 マンモグラフィー、触診は異常なし、腫瘤はまだ手に触れません。 医師からは「3〜4割で悪性の可能性がある、否定しておきたい」と説明があり、細胞診をしました。 結果、カテゴリーIIの良性(乳腺症の時に多く検出される細胞が見られるとの事)でしたが、偽陰性の可能性がある事を知り、不安が拭いきれません。 はっきりさせたい旨を医師に伝えたところ「心配なら組織診するが、まだ腫瘤が小さく検体が2本取れるかも微妙。3ヶ月後再エコーしてから決めても遅くはない」と説明があり、3ヶ月後受診予定です。 ネットで調べれば調べる程、私の腫瘤は悪性の特徴全てに当てはまるような気がし不安です。 私の様な腫瘤でも良性の事はよくあるのでしょうか? 細胞診の結果はどの程度信頼できるのでしょうか? 乳がんの可能性は高くはないのでしょうか?

1人の医師が回答

しこりが悪性の可能性

person 50代/女性 -

とても、不安な気持ちが強いので先生方の回答をいただきたいです。 2年に一度の自治体の乳がん検診でマンモとエコーを毎回受けていました。 嚢胞や石灰化が少しあるということは度々言われていたのですが、今回は前回2年前の検診ではなかった1.8cmのしこりがあって、画像見る限りでは気になるので、このクリニックでMRIなど詳しい検査も出来るが、年齢や妊娠したことがないなどの高リスクもあるから、大きい病院で針生検をした方がいいと紹介状を貰いました。 この時点で医師がすぐに針生検した方がよいと言われたことで悪性の可能性が高いのか、と半ば癌告知を受けたような気持ちになってしまい不安だったところ、先日紹介状を書いた大きな病院で診察と触診を行ったところ、やはりここでも画像を見て気になるしこりだ。触診ではしこりは感じられないが、しこりは乳頭の下かもと、次回はレントゲン、エコー、針生検と言われました。 今思えばたまに左乳頭の下が少しズキズキするなぁというのもあったのですが、神経痛みたいなものかなと、乳がんの可能性とは思っていませんでした。 やはりMRIや細胞診などをすっ飛ばし、即針生検ということはやはり悪性の可能性が高いということでしょうか。 もし、悪性だった場合ステージはいくつくらいになるのでしょうか。 率直な感想をお願いいたします。

2人の医師が回答

乳がんの診断を受けました。先進医療含め、治療方針に関して質問です。

person 40代/女性 -

45歳の家内について相談です。6/24週に近所の病院で定期検診を受診。マンモグラフィーとエコー、細胞診を受けて、マンモグラフィーとエコーはカテゴリー3。細胞診は検体不適格となり、その後、がんセンターを受診。初回診察で、再度エコー検査を実施し、悪性(ステージ1)の可能性が高い、と言われ、その後、マンモトーム生検、MRIを受け、8/2に乳がんと診断されました。 ・ステージ1 ・サブタイプ:ルミナルA(グレードは確認できていませんが、おとなしい、とのコメントあり) ・サイズは、何とも言えないが、1.5~2cm(浸潤径1cm)くらいか。 *初回診察時エコーでは6mm×8mmだが、1cmくらいかな、と仰られていました。マンモトームの際に、処置してくださった別のお医者さんが、血腫ができたと言っていた為、大きく見えているのかとも推察しています。 ・リンパ転移はなさそう。全摘の場合、センチネル生検の結果によるが、ホルモン剤のみの治療を予定 ・部分切除の場合は放射線・ホルモン療法を実施。但し、MRIでも、乳管内が、乳腺症なのか癌かがよくわからない為、再手術となる可能性もある、との事。 以下質問です。 (1)この場合の標準治療は、部分切除(+放射線)か全摘(+センチネル生検の結果に応じて放射線)か、どちらになるでしょうか? (2)部分切除(+放射線)か全摘(+センチネル生検の結果に応じ放射線)を比較した場合、局所再発リスクはどの程度変わりますか?まさに当方のケースに当てはまるような、統計的情報がありますか?(遠隔転移の可能性はどちらでも変わらないとの理解) (3)先進医療の"経皮的乳がんラジオ波焼灼療法"を検討する価値はありますか?(勿論、病院は変わる前提です)また、その際のデメリット(金額以外。再発率など)についてアドバイス頂けますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳がんの可能性があるとエコー検査で言われました

person 40代/女性 -

4年前からバセドウ病の投薬治療が始まり、1年前に細胞診検査で甲状腺乳頭ガン(正確には病理検査はしてないので疑いの状態)と診断されました。腫瘍は5ミリ程度の為、1 センチ超えなければ手術はしない方向で半年毎の超音波検査で経過観察、バセドウ病は週4メルカゾール服用中なのですが、 つい先日、乳がん検診でマンモの検査をやった際に、念の為にうけた追加の超音波検査で、マンモでは写って居ないが、右の下部に9✕7✕6ミリのしこりがあるとわかりました。良いものか悪いものか超音波だけでは判断がつかず、2年間大きさが変わらなければほぼ良性だが、過程で大きくなるようなら悪性を疑うことになるとのこで、今後の流れは半年後の超音波検査に来て、という形だが、希望であれば、針生検で細胞をとって悪性なのかはっきりさせることも出来るがどうしますか?と言われています。 帰宅後色々疑問が生じてしまい質問させてください。 半年後の超音波検査を受けてから針生検するか考えても良いということは、悪性の可能性は低いのでしょうか? 半年待つより針生検で早く白黒つけて、治療が必要なら治療に進んだほうが予後に差が出るものでしょうか? また、甲状腺の悪性腫瘍が身体にある状態でいる為に、他の部位にも悪性のものが出来やすかったりするのでしょうか? ふたつのがんに転移等関連性はあるのでしょうか? まさか、こんなに短い期間に又がん疑いの診断を受けるとは思わず、困惑しています。 ご回答頂けることだけでも、どなたか教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

60代男性 乳がんの疑いが晴れず気になります

person 60代/男性 - 解決済み

62歳の男性です。数ヶ月前に乳首下にしこりを感じ、つまんだり、押されたりすると痛むので乳腺外科に行きました。エコーをとり、女性化乳房かもしれない、しこりが大きくなるようだったら再診するよう言われました。1ヶ月後にしこりが大きくなったようだったので再診し、細胞診をしました。その結果は「良性悪性の鑑別ができない」とのことでした。ただ担当医からは、エコーでは癌のような所見は見られないと言われました。3ヶ月後に改めてエコー検査をして、必要であれば再検査をすると言われました。また、セルトラリン25mgという抗うつ薬を数年前から夕食後1錠服用しています。調べると、この薬の副作用が「女性化乳房」の原因になることがあるとのことだったので、担当医に伝えたところ、「この情報があれば細胞の検査まではしなかった、増大傾向があったので細胞の検査をした」とも言われました。 正直なところ、がんの可能性も否定できず、不安が残ります。そこで、アスクドクターズの先生方のお見立ても是非知りたく投稿させていただきました。細胞診検査報告書を画像で添付しておきます。 (1)私としては、女性化乳房の可能性が高いと思っているのですが、今までの情報で先生方はどのように判断されるでしょうか?(がんの可能性がどの程度あるのか等) (2)仮にがんであった場合、このような状況では初期の段階でしょうか? (3)私が服用している「セルトラリン25mg」の副作用が、女性化乳房を引き起こしている可能性は実際にあるのでしょうか? (4)女性化乳房であった場合、今後、乳がんに悪化することはあるのでしょうか? (5)女性化乳房では、しこりができたり、痛みがあったり、しこりが大きくなったりすることがあるのでしょうか? 以下の点につきまして、先生方のご意見をお伺いしたいと思います。 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)