乳癌術後背中の痛みに該当するQ&A

検索結果:73 件

乳がん再発、転移について

person 40代/女性 - 解決済み

乳がんステージ4で術後2年で腰椎に骨転移しました。現在も体調もよく仕事と家事を両立しながら、ハーセプチンとゾメダの点滴とタモフェキシンを飲んでいます。2年間治療をして、いま術後4年目になります。 定期的に3カ月に一度骨シンチや造影検査もして3週間に一度点滴の日に血液検査もしています。2年前から少しづつ緩やかですが腫瘍マーカーが上がってきて今日は、はじめて3桁130になりびっくりしました。 検査結果で、背中や腰にも転移がみられ お腹にもなんかあるとのこと。 先生曰く、お腹のがんは丸いのが特徴だけど、丸くないので心配はないかもということでした。 がんがお腹に転移だとしたら、どんな症状やこれからどんな痛みなど起きるのでしょうか? もうすぐ閉経しそうなので、閉経後に使えるホルモン剤に変更してしばらく様子を見るそうです。 骨転移だけでは、命は落とさないといわれましたが、大丈夫でしょうか? もともと、腰痛や肩こりなどもひどいので、日々痛みも感じず元気に過ごしてるので、今の生活が失われるのは辛いのですが、突然悪化して動けなくなってしまうことは、あるんでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

乳がんカドサイラ治療中の肋骨の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

現在、乳がん術後治療中でカドサイラを投与しており、13回予定中12回が終わりました。 ステージ2、トリプルポジティブ、ki21%です。 これまでにEC2回(副作用の為2回で終了)ドセハーパー3回(4回のところやはり副作用で3回で終了) 腫瘍が3.4cm→1.7cmとなり手術(昨年8月) 術後カドサイラです。 カドサイラ7回終了時から放射線を25回し、現在カドサイラが後一回となりました。 前回、足の膝横の骨が痛みで骨転移が気になりご相談させて頂きましたが、整形外科でレントゲンを撮り異常なし、乳腺の主治医もカドサイラ中は転移は考えにくく、いきなり足にいくことは先ずないでしょうとのことで痛みは未だにありますが放置です。 今回気になっているのは、放射線終了1ヶ月後位に手術をした右側の肋骨の辺りが痛み、かかりつけ医から肋間神経痛でしょうと診断され、漢方の当帰湯を処方され、わりとすぐに痛みは緩和されたので安心していました。ですが最近また肋間神経痛のような痛みが出てきました。 以前のものより広範囲(胸の下みぞおちから脇腹の辺りの肋骨)で痛みも強く、伸ばしても息をしても寝返りを打っても肋骨を押さえても痛みます。 術後から背中から肩、腕にかけても痛みが続いていて右側を向いて寝ることもできない常態です。 肋間の痛みも肩の痛みも、これはいわゆる疼痛症候群PMPSというものなのでしょうか? それとも肋骨の痛みは骨転移ということは考えられますでしょうか? 手術した側ばかりに痛みが出て辛い日々です。 ご意見を頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

整形外科、ペインクリニックのどちらで治療すべきか。

person 50代/女性 -

乳がんの術後、ホルモン治療中で、リュープリン注射を始めた頃から、体のいたるところの関節が痛みだしました。骨シンチ等で骨転移ではないことを乳腺外科で確認して頂きましたが、左肩の激しい痛みで眠ることができなくなり、同じ病院の整形外科を紹介して頂き、受診しました。 そこではX線、MRIの画像で確認して、痛みの原因は肩の腱に石灰化したものがくっついている、ということでした。 その後、乳癌手術後の疼痛症のため、別の病院のペインクリニックを受診した際、今は胸よりも肩の痛みに難渋していることを話したところ、診察をしたあと、「五十肩なので、薬の追加とリハビリが必要」と言われました。 ・整形外科では五十肩とは違うようなニュアンスのことを言われたように記憶していますが、ペインクリニックでは「石灰が沈着している=五十肩」と言われました。この場合、病名はなんでしょうか。整形では「石灰沈着???」と電子カルテにあったように思うのですが・・・。 ・痛みは就寝中が主で、日常生活では特定の動作を除いてほとんど普通に行うことができ、肩を上げることも、背中をかくことも、全く難なくできています。整形外科の先生の指示どおりに、肩は普通に動かすように、でも痛みを強く感じる動作は無理に行わないようにしていたのですが、ペインクリニックの先生からは「筋肉が拘縮しているから運動訓練をする必要がある」と言われました。果たしてどちらの指示に従うべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)