乳癌進行速度1ヶ月に該当するQ&A

検索結果:21 件

妊娠7ヶ月 乳輪の一部が酷く痒い

person 30代/女性 -

現在妊娠7ヶ月です。 1ヶ月半ほど前から左の乳輪の一部左下が痒くて仕方ありません。 軟膏をもらって塗ってもダメです。 これは妊娠の影響なのでしょうか? 今回2人目なのですが、痒みのある部分を軽く押すと母乳が少しだけ出てきます。 痒みが妊娠の影響でならばいいのですか、 父方の祖母(80代で)と父方の従姉妹(30代前半)で乳がんになってしまい痒みがあったと言っていたので気になってしまいました。 8ヶ月ほど前に乳がん検診は受けており、 両脇のリンパが大きいが生理的なものと思われるが一度受診するように言われその際に遺伝の話をされました。 従姉妹の治療に関して ステージ2で顔つきは1〜3の3、進行スピード30%でリンパ節5ミリ転移。リンパ節郭清。 部分切除→抗がん剤→放射線25回→ホルモン剤10年。 だったと伝えたところ一番遺伝で心配するものではなさそうなので定期的に検診を受けてくださいとのことでした。 自分での乳房チェックでは硬いしこり等はないのですが乳腺がよく触れるのでよくわかりません。 ・1年後の定期検診まで待っても大丈夫でしょうか? ・乳がんで乳輪の一部に痒みが出ることはありますか? ・わたしの条件はやはり乳がん遺伝ハイリスクになるのでしょうか? (父方祖母80代で、父方従姉妹30代で、母方4姉妹の1人が卵巣癌でした) 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

詳細検査待ちですが、不安な症状がたくさんあります

person 40代/女性 -

 40代の妻の事です。今年の人間ドックで要精密検査と言われ、マンモとエコーの画像を持ち込み、先週の金曜に初診してもらいました。エコーを改めて行い、だいぶ広がってしまっているようなので、全摘の必要があるだろう、のようなことを言われたそうです。現在は針を刺して細胞を調べる検査を11月1週目に控えておりますが、検査の結果はさらに2週間かかるとのことです。  以前から人間ドックで石灰化が指摘されていましたが、昨年11月の人間ドックでは、要精密検査となっておりました。ただ、3ヶ月から半年様子見でもいいといわれたことから、今年10月初旬の人間ドックまで放っておいてしまいました。  思い返してみれば、昨年末くらいから乳癌が疑われている方の腕がしびれる、同じ方の背中がこるなどの症状を訴えていました。現在もこの症状が気になっており、指摘された左胸上部のしこりの部分はズキズキ痛むとのことです。胸が圧迫されたような感覚から、咳き込むこともあります。  放置期間や症状から、乳癌であれば、リンパへの移転の可能性は高いのではないかと考えてしまいますが、さらに他の臓器や、骨や骨髄への移転などを考えてしまうととても不安です。順次MRIの検査に進むようですが、大病院でもあり、検査までに時間がかり、これ以上治療が遅れ、進行してしまうのが不安です。  1.上記の状態から推察される癌のステージと、その後の治療がどのようなものになりそうか、ご教示いただけますようお願い申し上げます。また、2.進行を心配しており、検査スピードを上げて早急に治療にかかって欲しいのですが、治療開始までどのくらいの時間がかかるものでしょうか。その間に進行してしまう恐れはないのでしょうか。  どんな形であれ、必ず治療を受けて治してほしいです。本人は不安からあまり眠れず、食事もかなり細くなってしまっています。  

1人の医師が回答

肺の結節影(約1センチ )について.癌か,抗酸菌症か.CTで3月には無く,6月に急に出現.

person 60代/女性 -

肺の結節影(約1センチ )について,先生方の見立てをお聞かせいただければ幸いです. 病歴: 67歳の女性.7年前に乳がんステージ1(リンパ転移無し)で手術. 診断: 3月のCTには無く,6月のCTに急に出現.    紹介された病院での6月PETでは,赤色は無く黄色く確認.他の部位では無し. 病院では,「3か月で急成長しているので,ステージ1からの転移癌は考えにくい.6    月のCTでは,ほんの若干だが小さくなっているようにも見えるので,2週間後(昨日),     CTを撮り,小さくなっていれば標本を採らないが,そのままだと手術をしたい」と言   われていた.   昨日のCTでは,「若干大きくなっているようだし,肺の他の部位にも数個出現してい   る.結節影の形が四角であり,癌だと丸型になる.また,3月のCTには無く,6月のCT   に急に出現している.癌だと進行のスピードが速すぎる.今回のCTでも,肺の他の部   位にも出現したり,一部は消えているものもある.総合して考えると,抗酸菌症ではな   いかと思われる.ただ,癌の可能性も否定できない.もし癌だと手術適応ではないし,   小さいので細胞検査の手術は難しい.また,抗酸菌症の薬はきついので,今の段階で   は,見守りたい.なので,2か月後に,再度,CTを撮りたい.」と話された.   不安なので,結果として,1か月後にCTを撮ることにした. 質問: 担当の生も,確信が持てないらしく,経過観察という見守る形になりましたが,この     ような診察状況について,先生方のご意見をお聞かせいただければ幸いです.どうして   も怖いので,若干,バイアスがかかった内容になっている可能性もあります.   癌か,抗酸菌症でしょうか.

5人の医師が回答

乳癌の成長スピードについて

person 40代/女性 -

20代のころから左右に乳腺腫瘍があり、同じクリニックで年1回のエコー、2年に1回のマンモ、先生が気になる腫瘍がある場合は針生検を行い20年以上が経ちました。去年の7月に先生が気になる腫瘍があり初めてMRIを撮りました。その結果は左右共に良性とのことでまた1年後エコーとマンモと言われました。 しかし、今年の3月下旬に左乳房が痛くなってきて、しこりも大きくなった感じがしたため、予約を早めて今月検査をしてもらい、その結果マンモでは左乳房に去年までなかった石灰化が見られ、エコーも輪郭がぼやけたしこりが見られ、針生検の結果はまだ出ていませんがほぼほぼ乳癌で間違いないだろうとのことでした。サイズは聞いていませんが、エコーの感じだともう早期ではないとのことです。 去年の7月にMRIまでしたのに癌がなかった、または見つけられないくらい微小の癌が、たった8か月で早期を超える段階まで急に成長したということでしょうか。 乳癌の手術まで2.3か月かかると言う話も聞きますので、このスピードで成長したら手術までにどんどん進行してしまうのではと心配です。 私の癌の成長スピードは異常でしょうか。

2人の医師が回答

ki67 40%の進行スピードについて

person 50代/女性 - 回答受付中

1月に乳がん検診(マンモグラフィの一方向)で異常なしだったのですが、痛みとかゆみ、しこりがどうしても気になり、再検査をしたところ、がんが見つかりました。 悪性度は普通、 トリプルネガティブ ki6740%で、進行の早いがんと説明を受けました。 私のがんのタイプの場合は標準治療として6ヶ月くらいの抗がん剤治療をしてからの手術になるとのこと。 治療を受ける病院についてはよく考え検討して、決めてもらっていいですよということでした。 自宅から一番近いのは受診した病院ですが、市内には国立がんセンターもあり、やはり症例数も多く、今はっきりとは決めていませんが、乳房再建にも力を入れているがんセンターに転院することを考えています。 ただ、今から初診予約をしても1週間から10日先になるらしく、抗がん剤治療を始められる時期もさらに先になると、私のような進行が早いがんはさらに大きくなったり、転移の心配も出てくるのでしょうか? ちなみに今の病院では来週からでも抗がん剤治療を始められると聞いています。 ki67、40%というがんの進行スピードはどのくらいなのか、がんセンターに転院する時間はあるのか教えていただきたいです。 

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)