8ヶ月の女の子です。
12月半ばから現在まで下痢が続いています。
下痢の頻度は12月半ばから1月中旬までは一日中十数回だったのが現在は1日3回程度です。12月以前はうんちは2〜3日に1回程度でした。
小児科ではエコー、一通りウイルス検査、便培養の検査?などもしてもらいましたが問題はなく下痢以外は元気です。小児科医師からは腸内環境が変化する時期のためたまにこういう赤ちゃんがいると言う説明を受けて、納得しています。
今まで試したことは、
ミルラクト、乳糖不使用のミルク、哺乳瓶消毒の再開等で、また小児科では整腸剤を処方してもらっていますが、どれも効果は感じられずでした。少し便の回数が減ったときに通常のミルクに戻したことが2回ほどありますが下痢が増えたので、現在は乳糖不耐症用のミルクを飲ませています。
これはいつまで続くのでしょうか?何か疑うと良い疾患等ありますか?現在の先生の診療方針もお話も信頼しているのですが、毎日毎日うんちを漏らされるのがストレスで、お股もすぐ真っ赤になるのもかわいそうで、何か少しでも情報があればと思い相談しました。
下痢前は7キロ超えていたのが6.5キロまで減って、また緩やかに増えているものの6.8キロくらいです。成長の大事な時期にこのように体重が減ってしまうことは発達に影響等ないのでしょうか?