乳腺線維腺腫形がいびつに該当するQ&A

検索結果:13 件

乳腺線維腺腫と診断されたが…

person 30代/女性 -

37歳・出産経験なしです。 数年前に胸が痛んだ時にエコーと触診をしてもらい、その際には乳腺症と診断されました。 今回も胸が痛んできたので、同じ病院(乳腺科)を受診しました。 マンモ・触診・エコーと検査した結果、マンモで両胸にバラバラの数個(2~3)の石灰化が認められました。 エコーでは右胸に乳腺症・乳腺線維腺腫、触診は異常なしでした。 先生には「石灰化も乳腺線維腺腫(乳腺症由来)も何も問題ないので、念の為に1年に1回エコーをしましょう。40歳を過ぎたら2年に1回マンモをしましょう。」と言われ終了でした。 マンモの画像を一緒に見てた時に「心配ない」と言われ安心し「このほこりみたいなのが石灰化なんだ」なんてボケ~と聞いていたのですが、後でPCで調べてみると不安に変わりました。 というのも、1つの粒の形がいびつだったのです。その第一印象が「ガラスの破片みたい…」と思ったのが1つありました。(それ以外は余りに小さく特に印象がないです) ネットでは「石灰化のギザギザ(多形成)は悪性の可能性が大きくなる」と書いてあります。一粒一粒の形は関係ないのでしょうか? それと、乳腺線維腺腫(確か6mm程度)は細胞診はしなくても大丈夫なのでしょうか? 左に比べ右は時間を掛けて見ていらしたので「何か変なものでも…」と心配したのですが、先生は乳腺症に人には多い症状なので何も心配ないですよ、とおっしゃって下さいました。 もし先生が「あれっ?」と思えば細胞診等の再検査を勧めてきますよね? 先生の言うとおり、セルフチェックと1年後のエコーで大丈夫でしょうか? ※先程間違えて違うカテゴリで同じ質問をしてしまいました。申し訳ありません。

2人の医師が回答

乳がん検診で石灰化と乳腺線維腺腫と診断されたが…

person 30代/女性 -

37歳・出産経験なしの女性です。 数年前に胸が痛んだ時にエコーと触診をしてもらい、その際には乳腺症と診断されました。 今回も胸が痛んできたので、同じ病院(乳腺科)を受診しました。 マンモ・触診・エコーと検査した結果、マンモで両胸にバラバラの数個(2~3)の石灰化が認められました。 エコーでは右胸に乳腺線維腺腫、触診は異常なしでした。 先生には「石灰化も乳腺線維腺腫(乳腺症由来)も何も問題ないので、念の為に1年に1回エコーをしましょう。40歳を過ぎたら2年に1回マンモをしましょう。」と言われ終了でした。 マンモの画像を一緒に見てた時に「心配ない」と言われ安心し「このほこりみたいなのが石灰化なんだ」なんてボケ~と聞いていたのですが、後でPCで調べてみると不安に変わりました。 というのも、1つの粒の形がいびつだったのです。その第一印象が「ガラスの破片みたい…」と思ったのが1つありました。(それ以外は余りに小さく特に印象がないです) ネットでは「石灰化のギザギザ(多形成)は悪性の可能性が大きくなる」と書いてあります。一粒一粒の形は関係ないのでしょうか? でも先生には全く心配ないと言われたし… それと、乳腺線維腺腫(確か6mm程度)は細胞診はしなくても大丈夫なのでしょうか? 左に比べ右は時間を掛けて見ていらしたので「何か変なものでも…」と心配したのですが、先生は乳腺症に人には多い症状なので何も心配ないですよ、とおっしゃって下さいました。 もし先生が「あれっ?」と思えば細胞診等の再検査を勧めてきますよね? 先生の言うとおり、セルフチェックと1年後のエコーで大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

50代女性 乳腺線維腺腫(5cm大)で来月手術予定です

person 50代/女性 -

2年半前に左胸上部脇寄りに1.5cmのしこりが見つかりました。 硬くていびつだったため針生検しましたが悪いものはなく良性だろうと乳腺 線維腺腫の診断でした。 年齢的(当時48)に閉経が近くなればしこりが小さくなるかもとのことで半年毎にエコーとマンモと触診で経過観察してきました。 いつも診察で画像を見る限りではしこりの形はいびつで、先生のコメントにも分葉状と書かれています。 念の為もう一度針生検もしましたし、造影剤入れてのMRI検査もしましたが、悪性ではないがグレーの診断で今まできました。 ですが毎回少しずつ大きくなっていき、今年5月にはしこりが4cm大に。 その時もまた半年後に様子を見ましょう、ただ急に大きくなるようだったら半年待たずに受診するように…と言われて経過観察になりました。 7月になって明らかに大きくなってるのを実感したので、前倒しで8月末(なかなか予約が取れなくて)に受診、検査。 結果5cm大になっていたため、10月中旬に手術(全麻で部分切除)病理で検査することが決まりました。 お聞きしたいのは5cm大のしこりは部分切除で大丈夫なのでしょうか? 良性腫瘍であれば取って終わりで安心できるのですが、病理検査でもし悪性だったとなれば、もう一度手術することになりますか? まだ術前説明(10/7)がかなり先なので不安ばかりの毎日です。 また 乳腺線維腺腫は上皮内新生物にあたりますか? 病理検査が葉状腫瘍だった場合はどうでしょう? 保険を問い合わせるのに知りたいのですがよくわからなくて。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

昨年12月から乳癌の経過観察中です

person 20代/女性 -

28歳です。 昨年12月に乳腺外科クリニックにて乳癌検診のエコー検査で、しこりが見つかり経過観察になりました。 しこりが小さいため(何ミリかは忘れてしまいました)はっきりはわからないが、いわゆる良性のしこりのまるっとした形より、少しいびつだと言われました。 しかし、乳腺線維腺腫のたぐいだと思いますと 先生からは言われましたが、経過観察になりました。 半年後の7月もう一度、エコー、マンモグラフィを受けましたところ、しこりの幅は変わらないが、 厚みが少し厚くなっていると言われ、10月に針を通すことになりました。 乳癌の心配を先生に伝えましたが、そんなに心配しなくてもよいと言われました。 また7月からの経過観察中にずきんずきんする痛みが一定期間ある時がありました。 私が気になりますのは、 1.半年でしこりが大きくなるのは進行の早い悪性度の高い乳癌の可能性ではないか? 2.厚みが厚くなるのはよくないことなのか、よくあることなのか? 3.形がまるっとしていない場合でも良性のことはあるのか? 4.もう一つ違う病院を受診したほうがよいのか? 5.はっきり白黒つけたいときの検査は針を通す検査が一番適しているのか? 半年の経過観察で大きくなっていることが不安になり質問させて頂きました。 長くなりましたが、ご回答お願い致します。

2人の医師が回答

葉状腫瘍と乳腺線維腺腫

今年初め、乳がん検査で受診した乳腺外科で胸のしこりの針生検の結果葉状腫瘍と診断されて、今は紹介された大学病院の乳腺外科に通っています。 大学病院でも前の病院から預かった針生検の検体を病理検査に出し、マンモグラフィー・エコー・MRIを撮りました。 どれも結果は線維腺腫であろうとのことで、しばらく経過観察をすることになりました。 9月に改めて針生検をしたのですが、そのときも線維腺腫との結果でした。 しかし腫瘍が大きくなり始め、11月にマンモグラフィー・エコー・MRIを撮り直し、MRIでは葉状腫瘍を疑うとの所見がついたことと、自分で触っても以前はつるつるしていたものがだんだんと歪な形に変化しているのがわかり、先日摘出手術を受けました。 主治医の先生が手術室で摘出したばかりの腫瘍を二つに切ったものを見せて下さり、線維腺腫に見えるとおっしゃっておりました。 葉状腫瘍でも線維腺腫でもきれいに摘出していただいたので心配してはいないのですが、どうしても最初にかかった病院の先生が「間違いなく葉状腫瘍だ」と断言したことが気にかかってしまいます。 その先生は診断に絶対の自信を持っていらっしゃる方です。 今回摘出した腫瘍が葉状腫瘍であればいいのですが、もし線維腺腫であったら「葉状腫瘍」と診断されたのはなんだったのかと思うのです。 結果が出るのを待つしかないのはわかっているのですが、病理検査というのは実施する機関や人によって結果に違いが出るものなのでしょうか? 葉状腫瘍と線維腺腫は針生検では判別しづらいとのことですが、摘出した腫瘍を調べればはっきりするのでしょうか?

1人の医師が回答

乳腺症、乳腺の線維化の違いについてお尋ねさせてください。

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 病気不安症なので、定期的に人間ドックを受診しています。 人間ドックとは別に年に一回、近くの乳腺外科を受診してエコーとマンモグラフィーをしています。 10年前から乳腺外科を受診しておりまして、最初のころしこりのようなものがあり、先生にエコーで診ていただきこれは大丈夫と言われたのですが、心配だったので組織検査までしていただき異常なしと言われています。 病気不安症なので、心配が強くなった時は受診をして半年に一回エコーをしてもらっています。 ずっと形も変わらず、形は丸ではないけど、このようないびつな形もあるし、ガンとかではないからと言われ、これはただの乳腺の変化と捉えていいとのことでした。 ただ定期的に乳腺外科を受診しているのですが、何人も乳腺の先生がいらっしゃって、先生によっていい方が違って戸惑っています。 ◯乳腺の変化 ◯乳腺の繊維化 ◯線維腺腫 ◯線維腺腫てい増殖 ◯乳腺の拡張症 と同じ病院の先生によっても受診の度に名前が変わり戸惑っています。 どの先生も10年大きな変化はないからまず悪いものはないと言ってはくださいます。 人間ドックから大丈夫だと思うけど、かげのように見えたので、念のために精密検査をと言われ、かかりつけの乳腺外科を受診してエコーをしてもらって一度組織検査をしてるし問題ないといわれたのですが、心配なので2度目の組織検査をお願いしてしてもらい、2度目も異常なしでした。 人間ドックへかかりつけの乳腺外科からは乳腺症と返答があったようです。 かかりつけの乳腺外科の先生4名も人間ドックの先生も問題ないと言われるのですが、病名が変わるのでとても戸惑っています。 どのように捉えればいいのでしょうか? 病気不安症で少しのいい回の変化でもとても不安になってしまいます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)