乳首が敏感に該当するQ&A

検索結果354 件

おりものが急に増えて続いています

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。不安なので相談させてください。今年44歳です。数年前から生理不順になりましたが今年生理が来なくなり、婦人科でホルモン検査を受けた所、閉経に近い数値との事で、生理は来づらいだろうとの事でした。(年齢的に異常ではないので治療等は必要なしと言われました。) 生理が来なくなり今5ヶ月が経ちましたが、先日排卵期の様な伸びるおりものが出ました。その後、胸の乳首が敏感になり触ると痛い状態でした。生理が来なくなってから、気になる量のおりものは出ていなかったので少しびっくりでした。それから2週間ほど経ちますが、まだおりものは続いており(色は透明)排便した際にポタっと便器に落ちたり、トイレでティッシュで拭いた際に伸びる透明のおりものがあります。(毎回ではありませんが…)下着が少し湿ってる時もあります。もしかしたら生理が来るの?と思ったりもしたのですが… 乳首の痛みは治ってきました。どういった事が考えられるのでしょうか。ホルモン的な影響でしょうか。出血等はしておらず透明なおりものが多いだけなのですが、病院を受診したほうがいいのでしょうか。今年春に子宮頸がん検診は異常なしでした。

3人の医師が回答

オリモノが多く出ます

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。現在44歳ですが数年前から生理が不安定で、ここ1年は3カ月に1度来るかどうかといった感じです。これまで何度も婦人科に行きましたが、異常はなく先日ホルモン検査をした所、数値的に閉経が近いと言われました。戸惑いましたが、病的な事でも何でもないという事なので、状況を受け入れています。 直近では、今年2月に生理にカウントしていいのか分かりませんが、生理の終わりかけのような赤茶色っぽい出血が3日ほどあり終わりました。それ以来、出血はありませんが、先週、排卵期のような透明∼白っぽいドロっと伸びるオリモノが出て、量は減ってきましたが4、5日続いてます。下着が濡れてしまう程でした。同時に胸の乳首が敏感になり触れると痛いです。排卵期や、生理前にこの様な感じになる事もあったのですが…久しぶりに生理が来るのでしょうか。生理が不安定になってから、あまりなかったので少し驚いてます。ホルモンバランス的な事でしょうか。 ちなみにゴールデンウィーク前に子宮頸がん検診を受け異常なしで、子宮も綺麗だし内膜も薄いからとの事でした。あまり気にしなくていいでしょうか。 この後生理が来たら、それはそれで…といった感じでしょうか。

2人の医師が回答

生理と捉えていいのでしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。今年45歳になります。 以前も相談に乗っていただいた事がありましたが、数年前から生理が不安定になり、昨年ぐらいから毎月来なくなり昨年の夏頃、婦人科でホルモン検査を受けた所、閉経になる数値との事でした。初めはビックリでしたが、病的な事でもないとの事なので、そうなのか…と。最近では昨年の11月、今年の2月に生理なのか?と思うぐらいの出血がありました。色は茶色で生理の終わりかけのような少量の出血が3日ほどあり、それ以来何もありませんでした。 先日のゴールデンウィークが終わる頃、突然、排卵期のようなトロっとしたオリモノが4,5日続き同時に乳首が敏感になり触れると痛く、生理が来るのかも?みたいな感じでした。オリモノもあまり出なくなり、胸の痛みも治った昨日、茶色の生理が始まるような出血があり、今もナプキンには少量つく程度、トイレに行くとティッシュに茶色の出血かあるぐらいです。あとはお腹が重だるく、腰痛があります。ちょうど排卵期のようなオリモノがあってから2週間経過してます。これから生理が始まるのか?よく分かりませんが、生理と捉えていいのでしょうか。前回、前々回も、いわゆるちゃんとした鮮血の生理はなく、茶色っぽい出血で数日で終わりました。これも生理とカウントしていいのでしょうか。1年生理なければ閉経と言われましたが、茶色の出血も生理と捉えれば、3ヶ月に1度ぐらいのペースで来ている事になりますが…閉経が近いのでこんな感じなんでしょうか。 ちなみに…ゴールデンウィーク前に子宮頸がん検診をして異常なし。内診も内膜も薄いから問題ないと言われました。排卵期のようなオリモノがあった時に軽い性交がありましたが指のみで挿入はしていません…

2人の医師が回答

乳首が異常な程敏感になってしまい日常生活に支障が出ています

person 30代/女性 -

現在1歳0歳の子供がおりますが、第一子の妊娠時から両乳首が異常な程敏感になってしまい、少し触れてしまったり洋服でこすれてしまう程度でもかなりの不快感と怒りに襲われてしまい1日中ストレスになってしまいました。第一子の時は産後には落ち着いて何事も無く過ごせておりました。 その後第二子の妊娠がわかり、その時からまた乳首の敏感さが戻ってしまい、 今回は第一子の時よりもかなり強く敏感になってしまい、子供を抱っこするどころか歩いている少しの揺れですら1日中不快感と怒りと気持ち悪さに襲われてしまい しまいには、乳首が視界に入るとかなりのストレスや乳首の周辺に何か当たりそうな者が現れたり近づかれると嫌悪感と気持ち悪くなってしまいます。 産後7ヶ月経ちましたが少しは収まってきましたが中々収まらず、お恥ずかしい話ですが最近は少しでも擦れたり刺激があると不快感と同時に逆に刺激しまくって収めないと気持ち悪くなってしまい自慰行為しなくてはならなくなってしまいます。 それが、物凄くストレスです。 また、妊娠中から特に自分の乳首が大きすぎて乳首の直径が2cm程あり、ずっと気にしてしまうようになり いまは、乳首の切除が出来ないか、 せめて、敏感さだけでもなんとかならないかと1日中考えてストレスです。 どこに相談すれば良いのかもわからずに困っております。 母乳育児は生後5ヶ月頃まではなんとか頑張っておりましたが、それ以降は断念致しました。  また、私は重度のアトピー性皮膚炎も持っております。

2人の医師が回答

デュタステリドの副作用での乳房障害

person 20代/男性 - 解決済み

現在薄毛の予防としてデュタステリドを服薬し始めて1年経ちます。 飲み始めてから乳房や乳首に張りの様な感覚があります。 普段他の薬を処方して貰っている内科の先生やデュタステリドを処方している病院をいくつか言ってみたのですがそういう副作用が出る事は殆どないと言われました。 実際にしこりがある訳でなく違和感というか乳首に衣類や入浴後のタオルなどが触れると敏感になった、少し痛い感じがします。 最近かなり気になり始めたので先月2週間近く服用せずに居たら少し違和感がなくなった感じがしました。 しかし服用しないと薄毛の予防が出来なくなるので服用はしたいけど副作用も気になってかなりストレスになっています。 こう言う場合は何科を受診すれば良いのでしょうか? 後、敏感になったのが気になってすぐに触るのが癖になってしまい性的にムラムラするのが増えた気がします。 特に左の乳房、乳首が気になって… 意識しない様に気をつけているのですが就寝する前などは特に気になってしまいます。 薄毛にはなりなくないが乳房の違和感がその薬の副作用だとしたらと服用中止したいけど薄毛が…と感情が板挟みになり辛いです。 対面では言いにくいのでここに相談してみました。

2人の医師が回答

乳房の痛みと両脇、二の腕に痛みがあります

person 50代/女性 -

相談させて下さい。 今月12/1から右肩に痛みがあり、50代で一人暮らしの為顔も洗うことができず、カロナールだけで5日我慢して整形外科に行きました。 風邪症状はないのに、熱を測ると右肩が37.8左肩が37.5あり、整形外科も来ることを断られていたので我慢していました。 レントゲンを撮ると石灰化があると言われ、タガメットとカロナール300、メチコバールをもらいました。 注射で具合が悪くなった経験があるので、注射はしていません。 以前から右足に痺れや冷感があったので、メチコバールは飲んだことがあり処方してもらいました。 タガメットを飲み始めて翌日辺りに、乳房にチクチクした違和感がありました。 気にしない程度だったのでそのままにしていました。 12/10夜、いつもデリケートゾーンに塗っているクリームを初めて乳首周りにも一度だけ塗ってみました。 敏感肌用で、ユーカリ成分が配合されています。 その翌日から乳房や脇、二の腕辺りにジンジンした痛みがあり、カロナールを飲んでいます。 お風呂で乳首周りも綺麗に洗い流して、クリームの成分は残っていないはずなのに、まだ痛むのは炎症がおきているのでしょうか。 タガメットは1日1回で、4回くらいしか飲んでいません。副作用かと思い、中断しています。 右肩の痛みは落ち着いてきたので、今は何も飲んでおらずカロナールを飲もうかと思っています。 乳首という場所が場所だけに、内科や乳腺外科に行きにくいです。皮膚科も考えましたが… 採血をしてもらうべきでしょうか

2人の医師が回答

「左胸部周辺の皮膚違和感(神経過敏?) 痛み無し 発症から4年経過」の追加相談2

person 30代/男性 -

こちら更に半年経過して症状が改善しない為、再度の質問とさせていただきます。 「左胸部周辺の皮膚違和感(神経過敏?) 痛み無し 発症から4年経過」の追加相談 person30代/男性 - 2024/12/01 こちら1年以上経過して変化なしの為、追加相談いたします。 相談元の内容より追加して実施したもの。 ・胸部MRI(2023年) ・脳MRI(2024年) 両MRIについての結果は双方とも「異常なし」との事でした。 再相談した意図としては、 相談元にあるように体身に密着する衣類を着用している為に夏場発汗 →発汗により衣類濡れる →会社の冷房(調整不可)が強力な為、汗冷えを起こす →席替えや着替え等対処は行ったが根本から治したい というものがあります。 左胸部周辺の皮膚違和感(神経過敏?) 痛み無し 発症から4年経過 person 30代/男性 - 2023/08/04 2019年頃、突発的に左胸部周辺(乳首~脇の下)の感覚が敏感になってしまっております。 痛みはなく性感・くすぐったさ、いわば「感じる」状態です。 この類の質問でよく目にする性器と乳首を同時に刺激する行為は行っておりません。 Tシャツなど素肌に着ると断続的に患部に触れるのでムズムズした状態が続きかなり不快であり、そういった感覚に耐えようとするので動きが制限されたりする事もストレスです。 ナベシャツというスポブラの様な物を装着し患部をTシャツと触れさせないようにして軽減はできているのですが0にはならない事、他人に見られるリスク、装着していない時でも患部から違和感自体は感じるので根本的な対策にはなっていないと思われます。 約4年も悩んでおり上記軽減策もこれ以上続けることもストレスなので質問いたしました。 現在までに受診した医療行為として下記のものがございます。 ・胸部エコー検査→異常なし(2020年) ・胸部CTスキャン→異常なし(2022年) ・心療内科→「自律神経性のものでなさそう。脳神経外科に行ってみてください」(2023年) 脳神経外科を受診していない理由は症状の説明が上手く行えそうにないからです。 「左の胸部周辺が衣類接触で性的快感を覚えます」と言われても困ると思うので・・・ (そもそもこの表現方法で正解なのかも判断がつかない) 質問の意図としては受診すべき科を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 (乱文ですので情報が足りなければ追記いたします)

4人の医師が回答

不正出血と子宮がんについて。

person 40代/女性 -

41歳女性です。今回不正出血があり、現在子宮頸がん、体がんの検査結果待ちです。 最近の生理は25日周期で毎月必ず決まって生理がきます。経血量は1.2日目が特に量が多く塊の様な物出る時があります。3日目を過ぎるとかなり少なくなり7日目には終了します。排卵日に関してもアプリで管理しており生理が終わってから約5日から7日以内に来ます。排卵日前には卵白のようなおりものが出る時に少し下腹部がギューっとなる違和感や一瞬ふらつきがあったりで排卵日だと認識しています。今回の生理が8月21日から始まり生理開始の10日ほど前から乳首がすごく敏感で両胸の張りも半年以上ぶり位にかなりパンパンにはっていました!生理が開始してからも胸の張りは治らず、生理が終わった後も右胸の内側が押さえると打ち身のように痛みがありました。生理終了から5日の排卵予定当日に下腹部が少しギューっとなる感じもあったので予定通りに排卵日だと思いました。夜トイレにいってペーパーで履いた時に出血があるのに気づき、赤い経血がしっかりわかる位でした。1年ほど前に排卵日におりものが透明の卵白状態でほんの少し血が混ざっているような時があったのですがそれ以降生理以外の出血のようなものは見た事はありません。そして翌日婦人科に行って膣エコーで診てもらって2年前の検診で頚がんは陰性で筋腫が2センチ、チョコレート膿腫?が1.5センチという診断でしたがそちらは変わらずみたいで、先生がエコーで見ながら点線で何かを測っておられる感じでした!私が何か悪い感じですか?と質問したら先生はそんなことないよーって言われて、多分ホルモンバランスの崩れかなと思うけど念のため私が希望していた子宮頸がんと体がんも検査しておくねと言うことでした現在出血から3日目で出血はほぼ生理の時と同じ量で出血があります。ただ胸の腹や痛みは治っています。がんの可能性は高いのでしょうか?

1人の医師が回答

乾癬・シェーグレン症候群疑い・目の痛みに関する相談

person 60代/女性 - 解決済み

私は62歳の女性です。 複数の症状があり、以下のような経緯がありますので、膠原病やアレルギーの専門医の先生にご相談したく思っていますが、ご教授をお願いします ●もともとドライアイがあるのですが、目が痛いのと涙が出るなど不快な症状が10年くらい。最近は特に目が痛くてつらいです。年に数回、強膜炎になり、3年前に個人病院で血液検査をしてシェーグレン症候群の疑いがあると言われました FAは陰性、RFは6、抗SS抗体ーA抗体が35.7、抗SSーB抗体が1.0未満 目の症状については、一般の眼科で「ドライアイ」と診断されています。年に数回、強膜炎を繰り返しており、その原因について尋ねたところ、「シェーグレン症候群の疑いがあるかもしれない」と言われ、検査を受けました。 また、大きな病院でも目の違和感について診てもらいましたが、やはり「ドライアイ」と診断され、「シェーグレン症候群のボーダーライン」とも言われました。現在はヒアルロン酸やジクアスなどの点眼薬による治療を続けていますが、症状の改善は見られていません。 ●35歳の頃、重度の円形脱毛症になり、髪の毛の半分以上が抜けました。多くの病院を受診し、最終的に大学病院で治療を受けました。治療法は記憶にありませんが、症状は2年ほど続き、「自己免疫によるもの」と説明されました。その後も年に2〜3回、5円玉大の円形脱毛が繰り返し起こっています。 ●アレルギー体質は子どもの頃からあり、25歳で結婚後は手湿疹が悪化。現在もダニによるアレルギー性鼻炎が続いています。肌が非常に敏感で、化粧品やシャンプーでかぶれることが多く、常に注意しています。 ●バセドウ病は40歳で発症し、一時は良くなりましたが、2年前に再発しました。現在は治療はせず、経過観察中です。 ●皮膚については、以前から頭皮のかゆみに悩まされていましたが、特にこの3年ほどは強いかゆみと大量のフケが続き、複数の皮膚科を受診しましたが原因がはっきりしません。耳周辺にはかさぶたができやすく、耳の裏も2週間に1回程度、切れたりかゆくなったりします。 ●昨年は陰部が乾燥して皮がむけ、ステロイドで治療しました。乳首の裏や脇の下も汗をかくと赤くなり、かゆみが出ます。最近、ある皮膚科医に「乾癬の特徴があります」と言われました。ビタミンD治療は不要とのことで、現在はステロイド外用薬のみで治療中です。2週間に1回程度、症状が悪化するため、毎週皮膚科を受診しています。 ●最もつらいのは、目の痛みや違和感です。皮膚症状もつらいですが、目の不調が日常生活に支障をきたしています。 そこで、以下の点についてお伺いしたいです: 1.現在の私の症状(皮膚・目・アレルギー・脱毛など)からみて、膠原病の精密検査や専門的治療を受けるべきでしょうか? それとも 個人病院でステロイドで治療してもいい程度でしょうか? 2.膠原病専門医が行っているとされる以下の治療法(生物学的製剤、JAK阻害薬、免疫抑制剤、免疫調整剤、免疫グロブリン静注療法など)は、私の皮膚症状(乾癬と診断されたもの)、または目の不調に対して有効でしょうか? 3.私のような症状には、これらの治療の中でどれが適しているとお考えでしょうか? 4.それぞれの副作用についても教えていただけると幸いです。 参考にさせていただきたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)